こだわりのEM菜園日記

田舎に帰り小さな畑???で安心・安全な野菜を作っています。
20年目になりますが毎日がとても楽しく充実しています。

バナーネ

2018年08月12日 | 農作業

8/11(土)

 10:00から田んぼの水チェックに行き、ついでに入津の畑にゴーヤを収穫に行く。

 我が家用は手前の4本でOK、残りは黄スイカと一緒に無料棚に置く。

 14:00から女房を買い物に連れて行く。(電気屋、JA、市内のスーパー)。

 我が家の入津の畑にあるイチジクの名前を思い出した!・・・・バナーネです。

 スーパーに1箱しか残っていなかったので購入しました、完熟は羊羹の柔らかい感じ、美味しい!!。・・・写真は完熟です、皮のまま食べます!。

 孫達は15:30頃来る、直ぐに「花いろ」に入浴に行く。

 私は16:00に予約していたカラアゲ(1㎏)を宇佐駅近くまで引き取りに行く。

 


ポポの木

2018年08月10日 | 農作業

8/10(金)

 10:30から女房と一緒に義弟の実家に初盆のお参りに行く(現地で姉夫婦と落ち合う)。

 14:30から宇佐のコメリに固定ピンを探しに行く、何と?、今使用している固定ピンが単体で売り出されていた!。

 野菜、苗木場所に「ポポの木」が2,980円で販売されていた!。

 「小の岩の庄」に行くも目当てのテンプラ無し!。 

 回り道をする、孫が田舎に来る事が決定したので、山香のコーポに肉を購入に行く・・・私の好きな小エビの唐揚げがあったので購入する・・・・暖かい時に食べたかった!。

 帰りに田染の酒屋で米鶴、智恵美人を購入、17:50帰宅・・・・「ちえびじん」は無かった!(酒:イモリ谷も同じ酒造メーカーだった!)。

 


稲刈り

2018年08月09日 | 農作業

8/9(木)

 昨夜は本の読み過ぎ、8:55に目覚める・・・デイケアに行った母と顔を合わせず?。

 午後はテレビを見ながら、大阪の宿泊(京専同期会)、宮崎の宿泊(多面的研修会)、別府の宿泊(関サバを食べる会)等で検討する。

 奈良の京専同期会は奈良でゴルフ後、月曜日解散なるも、大阪の馴染みの寿司屋は休店日。・・・・安くて美味しい店との事で評価大。

 弟の知人とは会いたいし、有名な居酒屋には行きたいし、どうしましょうか?。

 父の葬儀で弔辞を読んだ人(安心院)が亡くなった時に香典と一緒に同封したお悔み文が出て来る。

 その後、父が所属した豪北派遣軍静浜団11964部隊瀧本隊(略:静11964)の内容をパソコンで探す・・・・帰国するまでは各隊で野菜を作って生き延びたとの事(父が何時も自慢していた!、ウソかと思っていたら弔辞の内容はその通りだった)。

 16:00から花屋に行く(亡き友に献花)、図書館で休息、17:30帰宅。

 今日借用した「昭和と日本人 失敗の本質」・・・・内容が楽しみ!。

 


イ草マット

2018年08月08日 | 農作業

8/8(水)

 5:00目覚める、体調絶好調?、何を思ったか5:40から農作業態勢になる!。

 草刈りと思ったが、第2農園のスイカ害獣対策の良案が思い付く。

 スイカにコンテナを被せて防草シートの固定ピンを使用する方法。

 コンテナは30個あるも、固定ピンは15個分しかない、購入に行く予定も午後は暑くて外に出たくなく、あきらめる。

 7:00終了、その後の草刈り予定は体調が限界であきらめる。・・・何か変?。

 午前中は海神社にイ草マットを敷いて本を読む・・・涼しい!、半パンでは寒い!。

 

 

 


シャインマスカット

2018年08月07日 | 農作業

8/7(火)

 午前中に姉が桃、ブドウ等を持って来る・・・義兄作の種無しブドウも。

 午後は妹が来る。

 17:00から田んぼの水チェックに行き、スイカの害獣対策実施・・・・孫のスイカ割り用と思ったが、孫も中2の為に興味無しか?。

 シャインマスカット・・・・・言う事無し!(自分で購入してまでは?)。

 義兄作のブドウ・・・・皮がしっかりしており、2mm位の厚さに追加の甘さ有り。

 我が家のブドウ・・・・小振りなるも、甘さの中に酸味も有り、私好みの味です。

 

 


第2農園の桃

2018年08月06日 | 農作業

8/6(月)

 7:00前に法人倉庫に昨日収穫したスイカに黄皮スイカを追加して持参する・・・・仏壇に数日お供えして食べる事を推奨する。

 17:00から散水ホースの取り換え実施も、何と蛇口に穴が開いていた(金属部、寿命か?)。

 稲の中干しはもう遅いとの事で、田中の田んぼには水を入れる・・・・今年は何か変?、7/31には穂が出ているのに?、まだ穂袋も無し???。

 入津の畑、第2農園をブラブラ、黄皮スイカを10個収穫・・・草で隠れていた?。

 第2農園の桃は花が咲いている見たいに綺麗です・・・・植樹して10年以上になる、今年初めてコブシ大の桃の実が十数個収穫された!(根本から出ている1本の枝のみ?)。

 小さな桃の実ですが、食べるとしっかりと桃の味がする。

 


スイカ収穫

2018年08月05日 | 農作業

8/5(日)

 6:00からの地区総出の草刈りに参加する、7:00前に終了。

 海神社の「夏越し祭」有り、真空パックの米と黄皮スイカをお供えする。

 「老人会?」に女房が出席の為に、昼食は宇佐で「キムチ牛丼?」とする。・・・主目的はプリンターインクが市内の電気屋に無く、宇佐のケーズデンキまで購入に行く事。

 17:20から市内のコメリに水ホース連結具を購入に行く。

 帰る時に法人倉庫西スイカ畑を見ると赤い色が見える?????・・・・数個は害獣?の被害、数個は割れて腐れていた!。

 従って、残ったスイカを収穫する(21個)、法人事務所(倉庫)に持って行きましょう!。

 


盆踊り

2018年08月04日 | 農作業

8/4(土)

 今日も暑い!、従って休息?。

 16:50から外に出る、田中の田んぼは中干ししているのに、誰かが親切に水を入れていた!(周辺は飼料稲、私が中干しの表示をしていないのが悪い!)。

 ゴルフは8月は欠席、9月から再開とする、そのハガキを草地小前のポストに投函に行く。・・・・小学校校庭には今夜の盆踊り大会のヤグラが設置されていた。

 19:20に法人理事会に出席するも誰も来ていない?、今日の盆踊りで変更したか?。

 毎月第一土曜日と決定している?、夕食にはビールも飲まずに待機したのに?。

 

 


中干し

2018年08月03日 | 農作業

8/3(金)

 暑い!、全国の最高気温は40.3℃、豊後高田市では35.1℃でした。

 午後は耐えきれずに居間に冷房を入れる(温度設定32℃)・・・あまり好きな状態では無い!。

 中国に住んで居る同期生もクーラーは入れっ放しとの事。

 16:50から外に出るも、まだ暑く、汗がダラダラ。

 田中の田んぼは中干し状態・・・・田舎に帰って米作りで、中干しは初めてかも?、ピロール米の時は水が必要でしたから。

 入津の畑で黄皮スイカを収穫(11個)、知人に差し上げるも1週間は仏壇に上げてと依頼する(多分熟れていない!)。

 法人倉庫西のスイカ場所で3個のスイカが割れていたので、小学生関係者に自由に収穫してと依頼する。

 無料棚に置いたゴーヤは無くなっていた!(女房が言うには朝には無かったとの事)、残っていると思って、捨てるのが今日の主目的だったのに?。

 


無題

2018年08月02日 | 農作業

8/2(木)

 母はデイケアに行く、暑さがぶり返した見たい?。

 女房が母に前掛けエプロン購入を頼まれたとかでトキハに連れて行く。(都甲の病院経由)。

 エプロンはトキハ、ホームセンター、中津のグッディに行くも無し、11:40帰宅。

 パソコンで調べるも昔のエプロンは無し!、どうするのですかね?(無しを報告済み)。

 京専同期会の日程が決まる(奈良市)、前後の行事を計画する!(大阪立ち寄り)、これが楽しい!。

 「関サバを食べる会」開催も強い要望有り、これでスケジュールを検討出来る。