
初ドライブの時は違和感だったFIAT126での会場までドライブ
慣れてくるとペダル位置は気にならなくなり、コーナーを踏んで曲がるのが楽しくなった
使い切れるパワー、見切りやすいボディサイズ、クイックなハンドリング、全て楽しいが
「これ転ぶんだよな」って不安は若干(大笑)
*普通に走ってて転ぶことは無いそうです

これに魅せられる気持ちはよく分かった午前5時34分(爆)
(遅いし)のんびり行こうと4時半に出たら、コンビニ寄ったのにあっとゆう間についてしまった
ちなみに地元って言いますが、家から藤橋城まで42kmあります
42kmの大半が山道ですから、結構遠いのですが
家を出て少し走ればずっと快適なワインディング楽しめる田舎って最高♪
フィアット126良いクルマです、尚ドライブ中の気温8度で寒かったのですが
ヒーターの仕方がわかりませんでした

1959年式ジュリエッタスプリントのエンジンルームに見慣れない光景
WEBERではなくTMRが4連で装着されてます!
これはフラスカさんのジュリエッタでガレージGOTOさんの努力の賜物とか
イベント後運転させてもらいました、音が違うのは当然
エンジン音って言いますが結構キャブの音が割合大きく、インジェクションにするととても静かになります
なのでTMRらしいフラットバルブな音がしつつ、アクセルに対してのリニア感はウェーバーにはないレスポンス
低速からのつきのよさは、サーキットでも街乗りでも有利だと感じました

GTA1300Jrなエンジン
このGTA僕運転させてもらったことあるんですよ
って自慢できるぐらい、GTAって言葉はよく聞くでしょうがなかなか乗る機会などありません
レースカーも含めて447台しか生産されなかったのです!
それが今年のイタジョブに3台もあったって凄い事です!

こちらもGTA1300Jrのエンジン
当然のツインプラグにGTAならこうあって欲しいオリジナルな
ラヂエターとオイルクーラーのある景色が良い

その最後の1台もGTA1300Jrなんですが狭角ヘッドに変更されてて
なかなかどころか滅多に拝むことが出来ない挙核ツインプラグGTAでしたが皆さん気が付いたかな?
上記3つを比べてみるとエンジンの高さが狭角が一番高くなってます
そしてデスビの取付位置同じですがヘッドの高さが違うので隙間が違います
そしてウォータージャケットも狭角になると別物になります

これはMyジュリアの2000GTAmエンジン
排気量が違うだけで上記のと似てますがエンジン内部は違ってて
マイスターに新造して頂いたウォータージャケット&サーモケースに感動!
じつは今回のイタジョブ、105系ツインプラグエンジンフルラインナップでした
1300GTAのエンジンと、GTAmのエンジンは紹介した通り
そして1600GTAのエンジンが今回メインフィーチャーした段付に積まれてましたが
これに気が付いた方はどれだけいたかな?
って言えよーですよね、朝挨拶の時に言うの忘れてました(笑)

ジュリアスプリントGTAはGTAの中でも希少であり、そのエンジンも当然希少
黄色の矢印のジュリアスプリントGTVにそのエンジンは積まれてました
今回朝の開会式で少し話をしました
いつも皆さんと話したいって思うのですが出来てません
1対1ではありませんが、僕なりに皆さんに話しかけてみたつもりです
赤の矢印の2人は素晴らしいです、ちゃんと今回の記念品のもっとも有効的な使用方法
ブログでもこの様に使うようにお伝えしてどのぐらい・・・って思ってました
誰も居なかったらどーしようともでしたので、助かりました♪
イベントは規模ではない
しかしこれだけ多くの方との記念撮影になってとても嬉しかったです、ありがとう!

他に撮ったのは見学に来られてたジュリエッタSVZ
もう1台見学車両にSZがありまして
なんとこの日藤橋にジュリェッタSZが3台も居たとゆう!
他にも多くイタジョブにエントリー出来る車両が来てくださってまして
それならエントリーしてくれれば・・・なんて思いもありますが
参加も見学も楽しいのがイタジョブ
でも良ければエントリーもしてみてくださいね

あと良い感じのホンダの
単車も多く来るのがイタジョブ
ツーリングの目的地に良いですよね
遠い方の裏駐車場にもアルピーヌとかA112とかワンメイクでずらーーっと並んでたみたい
見に行くつもりが忘れてました

今年もビンテージベスパも来てくださってましたね
スワンネックのは自分の元の以外で初めて見ました
ここまで登って来るの大変だったと思います
だから面白いんですよね、古いの乗るの

もっとも多く撮ったのはGTA3台だったのは他に方もではないかな?

僕にとってこの3台は15年以上知ってる車達
1台はブログが流行し始めたころに知り合って、何度かツーリングも
2台はボンバロッサな大先輩、第1回イタジョブから応援してもらってて
Myジュリアがオタフクになった理由でもある
それが今年3台並んでるってのは僕にとって特別であり
主催者特権でこのポジションで並べる指示もしました

帰路はフラスカさん、S800さんとドライブ
フラスカさんは千葉県からなのでなかなか一緒に走ることも出来ないのですが
WEBでは近況を伝え合う仲間
こうして直に会って話して走れるのは楽しい

折角なので家にも寄って頂きました♪
これも解散を2時過ぎにした良い結果になってます
明るい時間だから寄り道しても良いよね

僕が撮った写真の中で一番良いなって思うのはこの1枚
楽しいがギュっと詰まってるよね

でも断トツの1番はこれ、圧倒的に良い1枚
イベント終了後のスタッフ一同をコニーリオさん側から撮ったもの
こうなった理由は

コニーリオさんのジュリアスーパー故障でレッカーとなって
コニーリオさんと車を見送り際に誰かが号令出した結果、撮影hanaさん
バカバカしいのですが、こんな悪ふざけを照れながら
結局全員やってるってところが良いんだよなぁ
僕は本気でみんなやるんだろうか?って疑ってましたが、やってて良かった(大笑)
で、誰がこれを提案し号令したのはか?

行きは126で行って、現地でMyジュリア納車されたので帰路はジュリア
まるきり別物な2台を満喫して、今年も楽しいイタジョブでした。
みなさん有難うございました。