goo blog サービス終了のお知らせ 

Okanなイタジョブ2022

2022年05月19日 | 思い出


初ドライブの時は違和感だったFIAT126での会場までドライブ

慣れてくるとペダル位置は気にならなくなり、コーナーを踏んで曲がるのが楽しくなった
使い切れるパワー、見切りやすいボディサイズ、クイックなハンドリング、全て楽しいが

「これ転ぶんだよな」って不安は若干(大笑)
*普通に走ってて転ぶことは無いそうです



これに魅せられる気持ちはよく分かった午前5時34分(爆)

(遅いし)のんびり行こうと4時半に出たら、コンビニ寄ったのにあっとゆう間についてしまった
ちなみに地元って言いますが、家から藤橋城まで42kmあります

42kmの大半が山道ですから、結構遠いのですが
家を出て少し走ればずっと快適なワインディング楽しめる田舎って最高♪

フィアット126良いクルマです、尚ドライブ中の気温8度で寒かったのですが
ヒーターの仕方がわかりませんでした



1959年式ジュリエッタスプリントのエンジンルームに見慣れない光景
WEBERではなくTMRが4連で装着されてます!

これはフラスカさんのジュリエッタでガレージGOTOさんの努力の賜物とか

イベント後運転させてもらいました、音が違うのは当然
エンジン音って言いますが結構キャブの音が割合大きく、インジェクションにするととても静かになります
なのでTMRらしいフラットバルブな音がしつつ、アクセルに対してのリニア感はウェーバーにはないレスポンス

低速からのつきのよさは、サーキットでも街乗りでも有利だと感じました



GTA1300Jrなエンジン
このGTA僕運転させてもらったことあるんですよ
って自慢できるぐらい、GTAって言葉はよく聞くでしょうがなかなか乗る機会などありません
レースカーも含めて447台しか生産されなかったのです!

それが今年のイタジョブに3台もあったって凄い事です!



こちらもGTA1300Jrのエンジン
当然のツインプラグにGTAならこうあって欲しいオリジナルな
ラヂエターとオイルクーラーのある景色が良い



その最後の1台もGTA1300Jrなんですが狭角ヘッドに変更されてて
なかなかどころか滅多に拝むことが出来ない挙核ツインプラグGTAでしたが皆さん気が付いたかな?

上記3つを比べてみるとエンジンの高さが狭角が一番高くなってます
そしてデスビの取付位置同じですがヘッドの高さが違うので隙間が違います
そしてウォータージャケットも狭角になると別物になります



これはMyジュリアの2000GTAmエンジン

排気量が違うだけで上記のと似てますがエンジン内部は違ってて
マイスターに新造して頂いたウォータージャケット&サーモケースに感動!

じつは今回のイタジョブ、105系ツインプラグエンジンフルラインナップでした
1300GTAのエンジンと、GTAmのエンジンは紹介した通り

そして1600GTAのエンジンが今回メインフィーチャーした段付に積まれてましたが
これに気が付いた方はどれだけいたかな?

って言えよーですよね、朝挨拶の時に言うの忘れてました(笑)



ジュリアスプリントGTAはGTAの中でも希少であり、そのエンジンも当然希少
黄色の矢印のジュリアスプリントGTVにそのエンジンは積まれてました

今回朝の開会式で少し話をしました
いつも皆さんと話したいって思うのですが出来てません
1対1ではありませんが、僕なりに皆さんに話しかけてみたつもりです

赤の矢印の2人は素晴らしいです、ちゃんと今回の記念品のもっとも有効的な使用方法
ブログでもこの様に使うようにお伝えしてどのぐらい・・・って思ってました
誰も居なかったらどーしようともでしたので、助かりました♪

イベントは規模ではない
しかしこれだけ多くの方との記念撮影になってとても嬉しかったです、ありがとう!



他に撮ったのは見学に来られてたジュリエッタSVZ

もう1台見学車両にSZがありまして
なんとこの日藤橋にジュリェッタSZが3台も居たとゆう!

他にも多くイタジョブにエントリー出来る車両が来てくださってまして
それならエントリーしてくれれば・・・なんて思いもありますが
参加も見学も楽しいのがイタジョブ

でも良ければエントリーもしてみてくださいね



あと良い感じのホンダの

単車も多く来るのがイタジョブ
ツーリングの目的地に良いですよね

遠い方の裏駐車場にもアルピーヌとかA112とかワンメイクでずらーーっと並んでたみたい
見に行くつもりが忘れてました



今年もビンテージベスパも来てくださってましたね
スワンネックのは自分の元の以外で初めて見ました

ここまで登って来るの大変だったと思います
だから面白いんですよね、古いの乗るの



もっとも多く撮ったのはGTA3台だったのは他に方もではないかな?



僕にとってこの3台は15年以上知ってる車達

1台はブログが流行し始めたころに知り合って、何度かツーリングも
2台はボンバロッサな大先輩、第1回イタジョブから応援してもらってて
Myジュリアがオタフクになった理由でもある

それが今年3台並んでるってのは僕にとって特別であり
主催者特権でこのポジションで並べる指示もしました



帰路はフラスカさん、S800さんとドライブ
フラスカさんは千葉県からなのでなかなか一緒に走ることも出来ないのですが
WEBでは近況を伝え合う仲間

こうして直に会って話して走れるのは楽しい



折角なので家にも寄って頂きました♪

これも解散を2時過ぎにした良い結果になってます
明るい時間だから寄り道しても良いよね



僕が撮った写真の中で一番良いなって思うのはこの1枚
楽しいがギュっと詰まってるよね



でも断トツの1番はこれ、圧倒的に良い1枚

イベント終了後のスタッフ一同をコニーリオさん側から撮ったもの
こうなった理由は



コニーリオさんのジュリアスーパー故障でレッカーとなって
コニーリオさんと車を見送り際に誰かが号令出した結果、撮影hanaさん

バカバカしいのですが、こんな悪ふざけを照れながら
結局全員やってるってところが良いんだよなぁ

僕は本気でみんなやるんだろうか?って疑ってましたが、やってて良かった(大笑)

で、誰がこれを提案し号令したのはか?



行きは126で行って、現地でMyジュリア納車されたので帰路はジュリア

まるきり別物な2台を満喫して、今年も楽しいイタジョブでした。
みなさん有難うございました。

イタリアンジョブ2022(完)

2022年05月18日 | 2017~23 Italian Job


今回の参加記念品
オリジナルタオル、ポスター、ステッカー、パンフレット
どれも好評でした


パンフレット以外は余分があったのでOkan堂にて販売しましたが
結構人気でした、嬉し♪


今回5台のジュリエッタシリーズエントリー
スプリント、スパイダー、ベルリーナ、SZ
これらは1950年代~のアルファロメオ珠玉なモデル達

なかなかお目にかかることは少なく、しかも皆さん遠路からの自走
素晴らしいコンディションでした


その後ろにアルファロメオ1750GTVが6台

富山ナンバーに広島ナンバーどちらも自走
旧車=壊れる的な考えで乗らない人もありますが
整備されていればロングドライブも走れます


その隣にアルファロメオモントリオール
そしてアルファロメオGTV6、アルフェッタGTっと
数少ないアルファロメオが並び、ここも人気でした



その次の列はAlfaRomeo JrZ
こちらもそうそう無い希少なモデルが5台

来年のイタジョブノメンフィーチャーはザガートで考えてます
これを見てるザガートな皆さん来年是非お願いします!!


その後ろにアルファロメオ2000GTV
案外この車種も揃うことが少ないです


次の列にジュリアスーパー10台
毎年アルファロメオベルリーナの皆さん集まってくださって嬉しいです


反対側にアルファロメオスパイダーも10台
しかもそのうち3台が初代ボートテールボディモデル♪


イタリアンジョブは毎年藤橋城前で5月第3日曜日に開催
来年も同じ予定をしております


何処をどう撮っても絵になるだけに
書こうと思えばどれだけでもブログ出来ますが
今回で今年のイベントレポートは終了

「イタリアンジョブ」「イタジョブ」で検索すると
色んな投稿がHITしますので見てみてください


イベントレポート一覧




主催club Mother Head

続・イタリアンジョブ2022

2022年05月17日 | 2017~23 Italian Job
つづき



メインフィーチャー車両の対面はFIAT500に並んでもらいました

告知はしてませんが準メインフィーチャー車両
総勢15台、この日段付に次ぐ台数でした



同じように見えてジャルディニエラ、アバルト595
ジャンニーニTVっといった希少なモデルもあり
御覧の通り見て癒される、大人気のイタリアンベーシックカー



オーナー同士のコミュニケーシンが一番なこのイベント
毎年の方もあれば、初めて&久々の方もあり
皆さんその趣旨を理解して上手に楽しんでくれました

WEBやSNSは非常に有効ですが
こうして直接会ってって時間はもっと大切



段付とフィアット500の並ぶこの景色いいよね~
写真提供きぬがわさん、ドローン撮影ではありません
車趣味以外の偶然藤橋にこられた皆様も熱心に写真撮られておりました

スタッフみんなで一生懸命並べた甲斐があったね
参加者の皆さん、僕らの細かい指示に従ってくださり有難うございました



イタリアンベーシックカーのもう1種の
FIAT126も城前で勢ぞろい

500ほど日本に無いのでこれだけ並ぶだけでも珍しいと思います
しかも4台とも初期型126だそうです
これまた可愛いです



ランチアは3台
クーペとスポーツとベルリーナの3形態が揃いました



良い雰囲気のベルリーナ、横浜から自走です
もっとランチアにも参加してもらえると嬉しいな



僕らは古いイタリア車だけが好きなのではなく
クルマ好きの皆さんをエントリー受けたいところですが
お借りできる会場地の理由もありイタリア旧車のみエントリーとしてますが
来てみればわかる参加者も見学者も分け隔てなく和気藹々なイベント



イベントと言っても特に何かがあるわけではなく
藤橋ののんびりとした雰囲気の中まったりするだけ



会場を貸していただける揖斐川町と藤橋の皆様に感謝し
主催の僕だけでなく仲間がスタッフしてくれるから
イタリアンジョブは開催出来てますが
皆さんが参加とゆう協力も大きな役目となっており

みんなでイタリアンジョブを作ってるんだと思っております。

イタリアンジョブ2022

2022年05月16日 | 2017~23 Italian Job

1週間前の天気予報では不安しかなかった今年のイタジョブ
終わってみれば珍しく肌寒さはありつつも、暑くない良い天気でした


今年のメインフィーチャーは段付

歴代アルファロメオの中でも一番人気と言っても過言ではないモデル
しかし4年程度が主な生産時期と貴重なモデルなのに18台もの参加がありました


18年イタジョブしてる中でも最高台数が集まりましたし
段付がこれだけ一堂に並ぶのもかなり珍しい事だと思います


しかもGTAが3台並んだ絵は絶景でしたし
これは僕らが最初からこう並べようと習ってましたが大正解でした

ツーリングカー選手権に出場した貴重なGTAからコンレロコルサなど
滅多に見ることのできない車両


そしてこの光景は絶景!

同じ車種で並べるってありそうで無いですよね


オリジナルのものからカスタムしたものまで様々

50年以上も生き延びてこれば色々あるでしょうし正解はなく、どちらも良いと思います


会場に並ぶどの段付もオーナーに大切にされてる感が十分感じました
こんな光景を見れた皆さんは幸せだと思います


参加台数92台
何もないイベントを楽しみに来てくださる皆さんに感謝

イタジョブに来てくださった参加者&見学の皆さん、ありがとうございました。



サーモケース新造

2022年05月15日 | 2000GTV整備記録
新造したウォータラインですが
僕の使い方にはサーモスタッドがあった方が良かろうってことで



上がが今までのと新たに作っていただいたサーモケース
下がアウトデルタのオリジナル



右が新たに作っていただいたサーモケース
凄いよね、まんまです!

ってこの中にジュリア純正のサーモスタッドが入るのですから
当然ですが、こんなの制作していただけるとは♪



完成し装着した写真が届きました

黒く塗装されてたらアウトデルタのと見間違うほどでありつつ
機能は向上してます



サーモもラヂエターホースもオリジナルのを使える

ここまで来るまでに、他社のサーモを使えないかっと色々考えてもらって
2000GTVの部品がそのまま使えるとゆう最も理想的な修理

テスト走行でも問題なく調子良いとの事♪
このままイタジョブまでテスト走行していただき、城前で納車の予定(笑)

ですが「室内のビリビリ対策ちょっとやっても良いかな?」っと打診
遠路乗って来るのにビリビリ音が気になるってのは理解できるけど
僕は諦めてただけに「是非是非!」っとなり



フットレストにも原因があるのをみつけてくれて
外して





ネジにも対策しつつ隙間にも対策をしてくれた様子
他にもドアの内張を止めてるネジにも対策してくれたようです♪



電動ファン、電動ウォーターポンプなんて案もありますが
やっぱり僕はこの景色と壊れにくいこのシステムが好みです。