つづき

車中泊からAM5時出発しどこかの荒れた海を見て写真撮りつつ移動

漁村海の良い景色
ナビに目的地入れつつも指示するルートを外れ
へんぴな海岸線を走る
早朝だからすれ違いも少なくライトで対向の予想もつくので安心して走りやすい
途中何頭かの鹿に遭遇、タヌキ、リスも
これには気を付けないと

長い時間海沿いを走るが飽きないし
何度も止まっては見入る

朝日と共に目的地に到着

ここは経ケ岬灯台
丹後半島の最北端、海抜148mの断崖に建つ白亜の灯台
先っぽハンターだけにスルー出来ません
写真にチラッっと見えてるでしょ
スンゴイ断崖でかなりの強風で怖くて面白く海が綺麗でした

続いてついたのは次の目的地
伊根浦伝統的建造物群保存地区

孤独のグルメで知った舟屋

すごく良かったです
景色も風情も、そしてTVや写真では写せないスケール
もっともっと綺麗で凄いです
ここも8時前に到着したので観光客ゼロだったので
より良い観光となりました

この日も下道
朝早すぎてコンビニしか営業してないけどそれは嫌だし
腹減りつつも移動

そして次の目的地舞鶴港 とれとれセンター
ここも孤独のグルメで知ったとこ
前日からズワイガニ蟹漁解禁、当然期待しての目的地!

ここ僕的には無しです
福井県敦賀市の日本海さかな街と同じでTHE観光客的
前夜鳥取のスーパーで見たズワイガニ(雌)の2~3倍の根付
雄のズワイガニなんて誰が買うの価格
安いのはカナダ産などが小さな文字で

目当ての目的地をパスし腹減ってますが
10時前でどこも飲食店してないので近くの魚屋さんに寄る
しけで漁が出来てないらしく少なめだが
地元産のズワイガニ(松葉ガニ)があり

立派な雌を購入
1パイ1000円程度ですから越前ガニのセイコよりお値打ちです
家に帰ってから食べましたが美味しかった

まだ何も食べてなく腹減って
2つの道の駅に寄るもスルーして

若狭フィッシャーマンズワーフで昼食
観光地価格は内容さえ良ければある程度許してますが
今回はこれで十分

ここの部活が良かった
いちじくも美味しかった

ずーーーっと走って琵琶湖みて
たどり着いたのはマキノのメタセコイア並木
なんかよく寄ってるとブログ見返したら
2月27日 6月18日 9月17日
今年4回目でした(大笑)
まだ紅葉してません

まだまだ日も高いし検索したらすぐそこでしたので
マキノ白谷温泉 八王子荘で日帰り温泉700円
意外だったのが加水なしの100%天然のラドン温泉
良い湯でした

んでわざと険しい方に入って10kmほど大回り
対向車来たら結構やばい

マキノから木之元まで走って
いつもの木之元~藤橋303号ルート
これは滋賀県側、紅葉あと少しって感じ

トンネル抜けて岐阜県側に入ると紅葉少し終わった感じでした
気温も数度違ってましたし、日の当たり方も違うから
こうゆう差になるのかな

藤橋から県道40号で谷汲通っての帰路

思ったより早く帰宅出来たし汚れてるので洗車機
写真にナビの時計が表示してる通りこの時点で3時53分
鳥取からALL下道で観光しつつでもこの時間に帰宅は驚いた

2日目の走行は360km
2日間のルートはこんな感じで総走行距離803.3km
こんだけ走ってガソリン2千円分の補給と、有料道路&高速代3千円以下
かなりお値打ちなのに走り回れて大満足なドライブが出来た♪
これは癖になりそう♪

車中泊からAM5時出発しどこかの荒れた海を見て写真撮りつつ移動

漁村海の良い景色
ナビに目的地入れつつも指示するルートを外れ
へんぴな海岸線を走る
早朝だからすれ違いも少なくライトで対向の予想もつくので安心して走りやすい
途中何頭かの鹿に遭遇、タヌキ、リスも
これには気を付けないと

長い時間海沿いを走るが飽きないし
何度も止まっては見入る

朝日と共に目的地に到着

ここは経ケ岬灯台
丹後半島の最北端、海抜148mの断崖に建つ白亜の灯台
先っぽハンターだけにスルー出来ません
写真にチラッっと見えてるでしょ
スンゴイ断崖でかなりの強風で怖くて面白く海が綺麗でした

続いてついたのは次の目的地
伊根浦伝統的建造物群保存地区

孤独のグルメで知った舟屋

すごく良かったです
景色も風情も、そしてTVや写真では写せないスケール
もっともっと綺麗で凄いです
ここも8時前に到着したので観光客ゼロだったので
より良い観光となりました

この日も下道
朝早すぎてコンビニしか営業してないけどそれは嫌だし
腹減りつつも移動

そして次の目的地舞鶴港 とれとれセンター
ここも孤独のグルメで知ったとこ
前日からズワイガニ蟹漁解禁、当然期待しての目的地!

ここ僕的には無しです
福井県敦賀市の日本海さかな街と同じでTHE観光客的
前夜鳥取のスーパーで見たズワイガニ(雌)の2~3倍の根付
雄のズワイガニなんて誰が買うの価格
安いのはカナダ産などが小さな文字で

目当ての目的地をパスし腹減ってますが
10時前でどこも飲食店してないので近くの魚屋さんに寄る
しけで漁が出来てないらしく少なめだが
地元産のズワイガニ(松葉ガニ)があり

立派な雌を購入
1パイ1000円程度ですから越前ガニのセイコよりお値打ちです
家に帰ってから食べましたが美味しかった

まだ何も食べてなく腹減って
2つの道の駅に寄るもスルーして

若狭フィッシャーマンズワーフで昼食
観光地価格は内容さえ良ければある程度許してますが
今回はこれで十分

ここの部活が良かった
いちじくも美味しかった

ずーーーっと走って琵琶湖みて
たどり着いたのはマキノのメタセコイア並木
なんかよく寄ってるとブログ見返したら
2月27日 6月18日 9月17日
今年4回目でした(大笑)
まだ紅葉してません

まだまだ日も高いし検索したらすぐそこでしたので
マキノ白谷温泉 八王子荘で日帰り温泉700円
意外だったのが加水なしの100%天然のラドン温泉
良い湯でした

んでわざと険しい方に入って10kmほど大回り
対向車来たら結構やばい

マキノから木之元まで走って
いつもの木之元~藤橋303号ルート
これは滋賀県側、紅葉あと少しって感じ

トンネル抜けて岐阜県側に入ると紅葉少し終わった感じでした
気温も数度違ってましたし、日の当たり方も違うから
こうゆう差になるのかな

藤橋から県道40号で谷汲通っての帰路

思ったより早く帰宅出来たし汚れてるので洗車機
写真にナビの時計が表示してる通りこの時点で3時53分
鳥取からALL下道で観光しつつでもこの時間に帰宅は驚いた

2日目の走行は360km
2日間のルートはこんな感じで総走行距離803.3km
こんだけ走ってガソリン2千円分の補給と、有料道路&高速代3千円以下
かなりお値打ちなのに走り回れて大満足なドライブが出来た♪
これは癖になりそう♪