
これは5年前の写真
ダッシュボードに2本亀裂があるの見えるでしょ
入手した頃からありましたが年々深くなり、本数も3本になり気になってました
デッドストックのダッシュボードが売ってた時期もありましたが左ハンドル用
アフターパーツ物も左ハンドル用
ダッシュに貼り付けるタイプも左ハンドル用
イギリス仕様(日本とオーストラリア)な右ハンドルなんて数も少ないし、やはり人気は本国仕様って事もあり右用パーツはあきらめてたら

アウトパルコさんが生産はじめました♪
みつけて即オーダー、って試作段階からお願いしてました
念願の2000GTVタイプ右ハンドル用ダッシュボードカバー2万円(税込)は安い!

基本は、ダッシュボード外さないで装着出来る様に作りました。
既存の貼り付けるダッシュ天板の割れて反り上がり部分をサンドペーパーで平らにすること、シリコーンシーラーで固定するので、足付けで既存の天板面を少しザラザラにした方が良いかもしれません。
黒のシリコーンシーラーなら、多少はみ出しても目立たないと思います。熱にも強いですからね。
全面にシリコーンシーラーを塗り、貼り付けるダッシュ天板カバーとの間に空気が残らないように貼り付ける事が大切。
ガラス越しの太陽熱は、残ったエアーを膨張させます。黒のシリコーンシーラー1本なら、タップリありしばらくは、貼り直しが効きますからね。
っとの説明のとおり、ダッシュ外さずに装着出来るようです

こだわりの企画を、国内の優れたプロの製作だけあってしっかり出来てるのに軽くて薄い♪
サフェーサーを吹いてから、結晶塗装するのが良いでらしいですが、そのままでも悪くない感じだけど、耐久性とか考えたら塗装しとたほうが良いかな?
っとまだ装着してませんが楽しいアイテムが手に入りましたし、アウトパルコさんで購入可能です
こんなのあるうちだけだだし、たったの税込み2万円(送料別途クロネコ160サイズ)
後々の為に買っておいても良いと思うなぁ
18年気になる1つがやっと解決できそうです♪

1枚目の写真を撮った理由はワイパーアームがキャレロって自慢のための
ブレードも最近このタイプ見かけないなぁ

天気は回復傾向、レインは置いてゆこう
Tシャツでは寒いかな?って今度は服装で悩む(笑)