goo blog サービス終了のお知らせ 

木工6

2019年04月29日 | Tools
つづき



これがフレーム、30X40の松の木を使用



やっと左右合わさりました
が、とても華奢な状態で



水平垂直を確認し手助けをしてもらいつつビス止め
2段目は1段目のステーが邪魔をして電動ドリルが使えずハンドパワーで14本
手のひらが熱くなりましたが、下穴を開けてて良かった♪



1段目と3段目は電動ドリルのお陰でサクサク~っと完成

予想どおり棚板は1枚ずつでないと2段3段目は入らずで



自画自賛したいほど、初めての木工にしては上出来な収まり具合
当然ダボ錐でネジ穴掘っての手間ひまかけてますし



木表で使用(1段目のみ表面ダメージの理由で木裏)
切りだした際に並べてマッチングを出してあったが、分からなくならぬよう側面にポンチでマーキングしてあるマメな配慮な自分に感心する(笑)



ランバーミルさんの教えてくれなければ木表とか、木材の反りを利用しての強度の持たせ方なんて考えもしなかったが、ネットで検索するとどのようにそれらを使用してるのか、見極めてるのかってのがわかり、自分なりに配慮してみた

フレームと棚板で強度を持たせる構造にしたので、ここまでくるとしっかりしてるが重過ぎないとゆうニヤリ

ひと段落してると、どこからか焦げ臭い香りが・・・

ってB&Dドリルから!!
モーター部分からのニオイ、まわすとほのかに煙もでる
購入してわずか4年、しかし火が出るようではダメだな



って事でその晩即ポチってして届いたのが



マキタ 充電式ドライバドリル DF333DZ♪

マキタにしたのは憧れ・・・ではなくって、掃除機とバッテリー共用出来るから
って、後にこうして使いたくてマキタの掃除機にしたのか逆か・・・よくわかりませんが、バッテリーも充電器も無しならば7000円ちょいで買えるのはラッキー

翌日B&Dドリル使ってみると、何の問題も無くくるくるーって・・・
もしかして木屑がモーターに入って煙ったか(涙)


まだまだつづく