goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアンジョブ2022

2022年05月16日 | 2017~23 Italian Job

1週間前の天気予報では不安しかなかった今年のイタジョブ
終わってみれば珍しく肌寒さはありつつも、暑くない良い天気でした


今年のメインフィーチャーは段付

歴代アルファロメオの中でも一番人気と言っても過言ではないモデル
しかし4年程度が主な生産時期と貴重なモデルなのに18台もの参加がありました


18年イタジョブしてる中でも最高台数が集まりましたし
段付がこれだけ一堂に並ぶのもかなり珍しい事だと思います


しかもGTAが3台並んだ絵は絶景でしたし
これは僕らが最初からこう並べようと習ってましたが大正解でした

ツーリングカー選手権に出場した貴重なGTAからコンレロコルサなど
滅多に見ることのできない車両


そしてこの光景は絶景!

同じ車種で並べるってありそうで無いですよね


オリジナルのものからカスタムしたものまで様々

50年以上も生き延びてこれば色々あるでしょうし正解はなく、どちらも良いと思います


会場に並ぶどの段付もオーナーに大切にされてる感が十分感じました
こんな光景を見れた皆さんは幸せだと思います


参加台数92台
何もないイベントを楽しみに来てくださる皆さんに感謝

イタジョブに来てくださった参加者&見学の皆さん、ありがとうございました。



イタリアンジョブ2021(完)

2021年10月06日 | 2017~23 Italian Job
つづき



イタリアンジョブは1975年までと同系のイタリア車の集まりですが
実際にはイタリア車だけが集まってるわけではなく
ドイツ、フランス、イギリス、日本などの面白うそうな車がそれ以上に来てくれてました♪



会場と一般駐車場は同じ敷地内
単にイタジョブ占有スペースが一部にあるってだけです



そもそも言い出しっぺの僕が、ただのクルマ好き
イタリア車だけが魅力的でないとわかってます

ただイベントをするとなるとスペースに限りがあり、イタリア旧車だけにしてますが
何も縛りが無ければ「クルマ好きの愛車集合」って感じでやってたと思います。

他の皆さんも同じ思いですし、面白そうなオーナーはすぐにみつかりますので(笑)
みなクルマ好き同士として上手に交流してました



1日何もないイベントですから、
時間を上手に過ごす手段を慣れてくるとこの様に用意されてる方もあり

17年やってると最初は他人だったのが同窓会のようになる方もあり
イタジョブスタッフも皆最初は参加者で僕の知らない人ばかりでした



藤橋の良いところはお城だけでなく
豊かな自然がありまったりとした時間があり
木陰で過ごしていると気温は暑くても心地よかったりします



この絵はご協賛品の抽選会の様子

イタジョブスタッフ3人に連続でじゃんけん勝った方から協賛品を選べる
ってシステムで盛り上がり

なかなか勝てないんです3連ちゃん、ダメなら何度でも挑戦OKにして
参加者&スタッフ全員にご協賛品がお渡し出来ました
みんな良かったね♪

先日アナウンスしたとおりご協賛プレゼントは今回にて終わりとなります
今回もこれまでもご協賛くださった皆様ありがとうございました。



最後はイタジョブな風景を数点UPし
これにてイタリアンジョブ2021レポートを終了といたします



AlfaRomeo FIAT  Lancia  AUTOBIANCHI  Ferrari Abarth





次回はいつも通り5月第3日曜で開催予定となります
また日が近くなりましたらアナウンスしますので
ご参加&ご見学、よろしくお願いします



最後はスタッフ集合写真をして
2021年のイタジョブは終了

みなさんご苦労様でした、今回も一番僕らが楽しんでましたね!



イタリアンジョブ2021イベントレポート

その1 その2 その3 

ホームページ



イタリアンジョブ2021(その3)

2021年10月05日 | 2017~23 Italian Job
つづき



左からフィアット500、フィアット500、フィアット127、フィアット600D

っと偶然フィアット車な列になりましたが
中でもフィアット127はイタリアンジョブで初の車種!

見た時「おーーー!」ってなりました
17年色んなイタリア旧車が来てくださいましたが、まだまだ未知なのありますね



このビアンキーナのワゴン(ジャルディニエラっていうのかな?)も初イタジョブ車種

そもそもビアンキーナが参加してくれたのはパノラミカで過去に1度だけ
メーカーとしても滅多に見られない1台

普段なら参加車種名や年式のわかるパンフレットがあるのですが
今年は当日参加なだけに何も手元に資料がないので車名など間違ってたら教えてください。



手前のはランチアフルヴィアスポルトザガート

ランチアストラトスで有名なランチアの60年代からの希少なモデルな上に
もっと珍しいイタリアのザガート社のデザイン

ザガートはイタリアミラノのカロッツェリア
自動車や工業デザインをする会社で、日本の車でもザガートがデザインしたものがあります



同じザガート社デザインのアルファロメオJr.Z

こちらも両隣のアルファロメオジュリアシリーズをザガート社が架装するとこうなりましたな1台
なかなか見ることが少ないのですが



当日は黄色のJr.Zも参加してました

後ろのドア(テールゲート)が少し開いてるように見えるのは
閉め忘れではなく空気抜きのための快適装備で、ボタンで自動で少し開くんですよ
変わったギミックですが、こうゆうところがイタリアぽいかも



そしてイタリアの至宝アルファロメオジュリエッタSZは今回もザガートのデザイン
ザガート (Zagato) のZが車名についてるのでわかりやすいです

このSZ、クラブマザーヘッドなメンバーで第1回から居ますので見慣れてるかもしれませんが
多分イタジョブ以外でSZを見ることはほぼない貴重なモデル



そのジュリエッタSZと同じので作られているのがこのジュリアSS(ジュリエッタSS)

姿かたちはまるきり違いますが、これはデザイナーの違いで
こちらはベルトーネ社のフランコスカリオーネとゆうこれまた超有名なデザイナーの作品



車名が1300ccはジュリエッタSSとなり、1600ccはジュリアSSとなるちょっと変わったところもあります



こちらはアルファロメオジュリエッタスパイダー
こちらも排気量で車名が変わりますが、1300ccなのでジュリエッタっと

ちなみにXXエッタって「小さな」とゆう意味で
ジュリアの小さいのだからジュリエッタとなります

SZやSSはこのモデルをベースに架装されてます



そしてこのジュリエッタベルリーナもSSやSZ、スパイダーと同じコンポーネントを使い
いわゆる常用タイプの4ドアモデルですが



後ろから見たデザインも凄く凝ってて
イタリア車って綺麗だなってのは特別なモデルだけでないのがよくわかります



クラブマザーヘッド(cMH)ブースことOkan堂を今年も開店
モデルカーから工具、パーツ、アンティークグッズ、多肉植物に革製品などなど
面白いアイテム満載、購入してくださった皆さんありがとう!



cMHなメンバーの仲の良さがイタリアンジョブを運営してゆくうえで大切であり
彼らもみな参加者、自分たちが楽しい事を楽しんで作っています。



今回の参加は
岡山県、兵庫県、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、大阪府、三重県

岐阜県、愛知県、富山県、石川県、福井県、長野県、神奈川県

に皆さまでした、遠路遥々のかたもありホントお疲れさまでした
しかし北海道や広島、九州なんて方もありましたから
今回は近場の方ばかりって感じですね(笑)












イタリアンジョブ2021(その2)

2021年10月04日 | 2017~23 Italian Job
つづき



お城が背景にあるイタジョブらしい景色
普段の藤橋が不思議な景色に



次の列も同様に
手間にホンダS800がありますが、これはスタッフ車両
本人イタリア車でないのにっと恐縮してましたが、自然と馴染んでました



アルファロメオジュリアスーパーとスパイダー
これが同じ車種に見えないけど、シャーシもエンジンもミッションもデフもブレーキも同じものを使ってます
だから互換性もありジュリアシリーズが長生きできた理由でもあり
現在でも多くの部品があり、リプロダクトされてる結果にもなってます



フィアットとアルファロメオとランチアな車種達
いずれも50年前の自動車、しかも今では壊れると悪口ばかりのイタリア車

でも京都、松本、長野ナンバーですよ、もちろん自走で元気に走って来てくれてます
昔のイタリア車は日本車よりずっと高性能で快適でした



古いから壊れるってのはこの日来た車達には当てはまりません
みんなきちんとした整備を受け、そうすれば1日500kmでも問題なく走ります

物を大事にし、それを維持すること乗ることを楽しむ趣味って楽しいんです
価値とか希少性だけの理由ではイタジョブに参加するような車にはなれません
大好きな車を頑張って維持して楽しんでる、そんなオーナーさん達ばかりです





この日は鶴見亭だけでなくケータリング販売もありました
当日お聞きしたので事前に紹介できなかったのがとても残念でした

これならお土産にも、当日会場内での飲食にも期待が・・・
来年もきっと出店されると思いますので、その時はもっとしっかりご紹介したいと思います



そして今年も見学車両のバラエティは凄かったです
ツーリングの途中に寄ってくださった方も多く、バイクも色々ありました



左のアルファロメオスパイター(Sr4)は第1回から参加してくれてますから17回目
真ん中は日本ではなかなか見ることの少ないアルファロメオジュリエッタベルリーナ
左も珍しいアルファロメオGTV6

スパイダーは1990年前後、ベルリーナは1960年前後、GTV6は80年前後っと
旧車と言えどもこの3台の間には30年位の年式差があります



今回のブログは城バックな風景にしてみましたが
結構ありました



しかしイタリアンジョブの醍醐味はクルマ好き同士の交流!
イタジョブを車を見るだけなら1時間もあれば十分
しかし話し始めれば半日はあっとゆう間



美しいとゆう言葉が似合いすぎるアルファロメオジュリエッタSSの
マニアックな部分を撮影して楽しむってのも良いですねぇ

この車両も終日大人気でしたし、とても良い色でもありました





イタリアンジョブ2021

2021年10月03日 | 2017~23 Italian Job


本日Italian Job 2021が終了いたしました
最高の天気の中、参加台数79台

参加も見学も藤橋にお越しいただいた皆様ありがとうございました♪
この集合写真は自由にお使いください



今回のメインフィーチャーは赤色!

って何も告知してませんでしたよね
昨日決めまして、今朝スタッフさんに指示出しました(笑)



イタリア車=赤ってイメージは強いと思います
前はもっと多かった気がしますが、並べば圧巻♪



そして赤色がメインになったことはない、過去に色でメインになったのは白色のみ



やっぱカッコいいよねぇ
見学に来られた方からもここの列綺麗って声多くて
作戦成功ニヤリ♪



今年もありがとうございました。
また来年も藤橋でお会いしましょう





みなさんのイタジョブレポートを下記に紹介してゆきます
(随時増えてゆきます)

オートカー:イタリアンジョブレポート

赤い~のん!?さん:イタジョブ2021

Yfkmさん:今年もイタジョブ見に行きました

EASTさん:柿の葉寿司?

keroroさん:イタジョブ2021

AR-holicさん:イタリアン・ジョブ 2021

KL5150さん:イタジョブ2021,宣言解除タイミング良い・・

きぬがわさん
イタリアンジョブ2021
イタリアンジョブ2021・・・その2
イタリアンジョブ2021・・・その3
イタリアンジョブ2021・・・その4

ヤマケイさん:イタジョブ

幟 屋さん:イタリアンジョブ2021

ますたにさん:今年も藤橋城へ。

Tipo 1963さん:Italian job

佐々木:Okanなイタジョブ

napdesignさん:雲ひとつない