タイツリソウ&ヒメフウロ♪

2007-04-30 | Weblog
快晴で気温が上がり今日は夏日とか。
でも朝夕は涼しく寒暖の差が激しいですね。
そのせいか主人が風邪をひいています。
昨日は一日ゴロゴロしておりましたが
今日は仕事で出かけていきました。

そういえば主人は最近毎年GW頃に風邪を
ひいているような・・やはり気温差のせい?
  何故覚えているかというと
  ハンカチの木のせいです(笑)
皆様もくれぐれもご注意くださいませ。

さて私は元気で昨日も一人でいつものように
買い物兼散歩に出かけておりました。
食欲だけは減らない主人に
ご飯を食べさせねばなりませんから(笑)


その散歩で華鬘草(ケマンソウ)を発見!
別名:鯛釣り草(タイツリソウ)の方が
馴染みがあります。
   
   実家の庭に咲いていた懐かしい花です。
   長年、切って活けても萎れてしまうと
   思っていたら、母が亡くなる数年前に
   「朝早く花が寝ている間に切ると大丈夫」と
   嬉しそうに話していたことがありました。
最近は花屋さんにタイツリソウの鉢植えが
売られているようですね。
でも散歩で見かけるのは初めてでした。
春が来るたび見たいと思っていた花に
久しぶりに出会えて嬉しいです♪

次も昨日見つけたもの。
多肉植物に花が咲いていました。
グラプトペタルム・パラグアエンセ。
朧月(オボロヅキ)という名前で
流通しているようです。
   
ベンケイソウ科グラプトペタルム属。

カランコエもベンケイソウ科でしたね。
カランコエ・ユニフローラ(ウニフロラ)は
少し前に撮影してありました。
   

釣り鐘型のカランコエは初めて
載せるような気がします。
今回は、またまた初登場のお花が一杯です。
とっても嬉しいのですが、名前を確認するのに
手間取ってしまって・・(苦笑)
はっきりしない花もありますが
とにかく載せてしまいます(汗)

ストロベリーキャンドルは名前は前から
知っていましたが撮影できるのは初めて。
別名:紅花詰草(ベニバナツメクサ)。
   

ラグラスは「野ウサギの尾」という意味。
短いフワフワの形にピッタリですね。
バニーテールという別名もあると
micoさんのブログで知りました。
   
切り花、ドライフラワー、鉢植え、花壇と
用途が広いようです。

イキシアはアヤメ科イキシア属。
別名:槍水仙(ヤリズイセン)。
華奢なグラジオラスと表現しているサイトも
あり、ピッタリだなと思いました。
花色も豊富なようです。
   
   
次の花もイキシアかと思いましたが
どうも違うようです。
アヤメ科の仲間の中には
バビアナ(別名:ホザキアヤメ)や
トリトニアといった感じの似ている花が
多くて、はっきりしませんでした。
   
この花で悩んでいたら、またも
困ったことが・・・。
先日スパラキシスとして載せた花のうち
最後の白と黄色の花をトリトニアとして
紹介しているサイトが幾つかあったのです(汗)
しかしスパラキシスとして載っている
サイトもあって、確実なところは
分からなくなってしまいました。。
またもやアヤメ科に悩まされるとは・・(苦笑)


最後は、本物の姫風露(ヒメフウロ)です。
自生地では絶滅危惧種らしいので
これは園芸品種だろうと思います。
   
何故“本物”と表現したかと言うと
以前からヒメフウロとして
違う花を載せていたからです。

そのヒメフウロは、こちら
昔、ちゃんと「姫フウロ」という名札付きで
買った花なので間違いではありませんが
ヒメフウロは流通名で、正しくは
エロディウムというのだそうです。
可愛くないので、これからも姫フウロと
呼びたいと思います(笑)

アメリカフウロも見つけたので
初登場ではありませんが一緒に。
   
こちらは雑草で逞しく増えていますね~。




   クリックするだけで募金ができるサイト
   



春から初夏へ・・

2007-04-28 | Weblog
早くも昼咲き月見草(ヒルザキツキミソウ)が
咲き始めました。
   

うかうかしているうちに
季節は初夏へと移り変わろうとしています。
今回は、載せそびれていた春のお花を
まとめて簡単に・・。

チオノドクサは少し前に撮ってありました。
それでも千葉にしては遅い開花?
常緑の草の下に埋もれていて
季節を感じるのが遅かったのでしょうか。
   

デージーの花期も長いようですね。
ピンクがたくさん咲いている脇で
スカピオサが一つ。
蕾もたくさんあるようです。
   

大分前に小学校の校庭で見つけたポリジ
大きな株に育っていました。
フェンスの側にお花が咲いていたので
嬉しくなって撮影してきました♪
   
   

先月のフラワー&ガーデンショウで
赤い花のイチゴがあるんだぁと感激。
散歩中にも見つけることが出来ました。
   

君子蘭(クンシラン)のオレンジが鮮やか~。
ランといっても蘭ではなくヒガンバナ科です。
   

クンシランの向こうに見える小さな青は
シシリンチウム、アヤメ科の花です。
   
別名:ニワセキショウ
確かにニワゼキショウに似ています。
実は先日ニワゼキショウも見つけたのに
上手く撮れませんでした(泣)

このシシリンチウムも、次のフェリシアも
micoさんのブログで拝見し
一度見たいと思っていた花でした。
名前がすぐ分かり助かりました♪

フェリシアはキク科フェリシア属。
仲間のブルーデージーも一緒に♪
   
   
ブルーデージーは宿根草で、フェリシアは
秋蒔き一年草だそうです。





   クリックするだけで募金ができるサイト
   



ツツジあれこれ

2007-04-27 | Weblog
近所の道路でツツジが一斉に咲いています。
   
最も色の多い場所で撮りました。
   
   
全部撮ったつもりだったのに
濃いピンクが足りませんでした(汗)
左下の赤は、上の写真では
奥にちょこっと写っている種類です。

昨日の散歩では、藤だけでなく
このツツジも目的の一つでした。
一昨年・昨年と続けて載せた場所は
藤棚の公園より少し遠い場所でした。
一昨年の記事はこちら
昨年は曇り空だったので
今年は晴れの日を待っていたのです。

しかし残念ながら見頃を過ぎていました。
↓これは多少マシ?な反対側ですが
広さが全然違います。。
   
やはり先週行くべきでした~残念。

でも、ささやかな収穫も♪
近くの空中?庭園で、キリシマツツジという
名前を発見しました。
小ぶりの花が咲くようです。
   
さて、一つ名前が分かったところでお勉強。
キリシマツツジは、この名札の説明では、
「サタツツジの園芸品種」と書かれています。
しかしキリシマツツジで検索すると
別名としてサタツツジが出てきました。
他にもクルメツツジという別名もあるとか。。
ところがクルメツツジは、キリシマツツジと
サタツツジから作られた、というのです。
ちょっと分かり辛いですね~。

ざっと調べたところでは、
 サタツツジは鹿児島に自生するらしい
 それを改良してキリシマツツジが作られた
 さらに両種からクルメツツジが生まれた
ということのようでした。

でも、見分けがつかないものだから
まるで同じもののように“別名”として
それぞれの名前が挙がるわけですね。
紛らわしすぎます。
造園業を営む方には必要なのかもしれませんが
素人には関係ありませんね。
やっぱりツツジの名前で悩むのはやめよう!と
思いました(苦笑)

とか言いながら「赤が一番鮮やかな種類を
本霧島と言う」なんて記述を見つけると、
前に見つけた赤い小さいツツジが
それかもしれない?なんて思うのでした(笑)
見事に真っ赤でしょ♪
   

ほんとにツツジは種類が多いですね。
名前がはっきり分からないものが殆どですが
今年見かけたツツジをまとめてみました。

これは少し前に撮影したものです。
早咲きで、葉が出る前に咲いている様子から
三つ葉ツツジあるいは玄海ツツジ?
遠めでもあり、はっきりしません。
   

この花は昨年も撮影しました。
今年あちこち調べていて、偶然に
花車(ハナグルマ)という名前を見つけました。
このような細い花びらの品種を
モチツツジというらしいです。
追記
花車がモチツツジの仲間なのは確かですが
花びらの細くないモチツツジもあるようです。
ガクなどが餅のように粘るからだそうです。
大変失礼しました。

   

先ほどのキリシマツツジの仲間?
小ぶりで赤というより茶色に近い色でした。
   

これも小ぶりの可愛い花です。
クルメツツジで調べた中に似ている
花の写真がありました。
   


ついでに、石楠花(シャクナゲ)二色。
これも少し前に撮影してありました。
シャクナゲもツツジ同様、種類によって
咲く時季がかなり違うようですね。
   
   


さらにオマケ。
ツツジの絨毯を見に行った街には
竹林がありまして・・
歩道から見える場所に筍が♪
   
かなり伸びているのもありました。
勿体ないですね~(笑)
筍を適度に採ってあげないと、竹林は
どんどん外へ広がると聞いたことがあります。
ここは、ある会社の敷地なので
しっかり管理されているとは思いますが
街中で竹林を維持するのは大変でしょうね。。

と、そんな余計な心配はともかく・・
筍を見たので思いついて、
昨日の夕食は筍ご飯でした(笑)




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




藤&谷空木など

2007-04-26 | Weblog

   

久しぶりの快晴。
待ってましたと、藤を見に行きました。
先週も何度か見たのですが曇り空で
花色が今ひとつだったのです。
今日も風が強くて(花房が斜めです!)
撮影条件は今ひとつですが・・
一応妥協しておきます(汗)

藤棚のある公園は何箇所かありますが
昨年と同じ場所が一番見応えありそう。
上の写真で左半分くらいです。
でも右はあまり咲いていませんでした(苦笑)
公園の藤棚は、思い切り剪定してしまうらしく
棚の上か周辺にしか花房がありません。
もっと下に咲いてよ~といっても無理なので
アップの写真も不出来で失礼します(開き直り)


今日は藤以外にも目的があって
たくさん歩いてきました。
写真の整理が追いつかないので、
その辺の話は明日に回しまして・・
途中で見つけた花を幾つかご紹介します。

オーニソガラム・ダビウム(ドゥビウム)は
昨日載せた白い花のオーニソガラム・
ウンベルタムと同じ仲間ですが
かなり感じが違いますね。
   
オーニソガラムを調べたら何度かこの花の
写真が出てきたので見たいと思っていたら
運良く出会うことができました。

谷空木(タニウツギ)はスイカズラ科で
ユキノシタ科であるウツギとは
分類が違います。
   
サオトメウツギと呼ぶ地方もあるそうです。
田植えの季節に咲くからでしょうが
優しいピンク色に似合ってますね。

大手毬(オオデマリ)が真っ白になっていました。
ちょっと見頃を過ぎてしまったような・・。
緑色から白へ咲いていく様子も好きなのですが
先週はキレイに撮れなくて残念でした。
実家に咲いていて、子供の頃は
別名のテマリバナで呼んでいました。
   
コデマリと名前は似ていますが
オオデマリはスイカズラ科、
コデマリはバラ科で全く違います。

いつもは何も無い場所に
極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)の鉢植えが
出ていてビックリ。
晴れたので日光浴でしょうか♪
これから羽根を広げるのかな~?
   
別名:ストレリチア
お花に見えるオレンジ色はガクで、
青色の部分が本当の花だそうです。


小学校の門脇で白のモッコウバラを
見つけたのですが風が強くて~。
でも向こうに黄色のモッコウバラもあり
さらに向こうに鯉のぼり、と
嬉しい景色なので載せておきます(笑)
   
鯉のぼりで風の強さを感じてください~。




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




初夏近し・・白い花たち

2007-04-25 | Weblog
姫空木(ヒメウツギ)が咲き始めました。
   
♪卯の花の匂う垣根に♪の卯の花は
空木(ウツギ)のことです。
卯月は旧暦の4月だから
今で言うと5月くらいに咲く花。
ヒメウツギはウツギより全体に小さくて
少し早めに咲きます。

似たような話は前にも書きましたっけ。
一昨年の記事はこちら
この時はヒメウツギの名前も
自信がありませんでしたね。
昨年本物のウツギに出会って、やはり
ヒメウツギだったと、改めて確認できました。


コデマリも満開となり次はヒメウツギ。
初夏が近付くと白い花が増える気がします。
強さを増した陽射しの下で白が
輝くはずなのですが・・
今週は暗い日が多いですね。。
でも明るすぎると白は光ってしまうので
白い花をじっくり観察するには
曇り空くらいが丁度良いかもしれません(苦笑)

・・・ということで、白い花を
まとめてお届けします♪

白いシランを見つけました。
僅かに染まった紫色が上品な感じですね~。
   

われもこうさんの浪花茨(ナニワイバラ)
拝見して、一昨年に見つけたことを
思い出しました。
もう一度見たい花に遭遇してラッキー♪
   

アレナリア・モンタナは昨年も出会って
小さな白い花が一杯の様子が印象的でした。
今年も会えて嬉しい♪
   
ナデシコ科アレナリア属です。
最近載せたアグロステンマもマンテマも
カスミソウもシレネもナデシコ科。
ナデシコ科の仲間はとても多いですね。

次の白耳菜草(シロミミナグサ)も
ナデシコ科。
耳慣れないケラスティウム(セラスチウム)属。
この属名で呼ばれることもあるようです。
   
同じナデシコ科のハコベやオランダミミナグサに
よく似ていますね♪
英名がスノーインサマーで、訳して夏雪草
(ナツユキソウ)の名で流通しているそうです。
但し、ナツユキソウという別な植物も
あるそうで紛らわしいですね。

オーニソガラムは違うタイプもあって
これはウンベラタムという種類でしょうか。
近所の花壇に植えっぱなしらしく、
毎年咲いています。
   

車輪梅(シャリンバイ)は乾燥や大気汚染に
強いことから道路脇の分離帯などに
植栽されることが多いそうです。
身近に咲いていたのにブログを始めるまで
気付きませんでした。
   

白い花ということで、咲き始めの
鈴蘭(スズラン)も♪
   

さらに、写真は今ひとつなので
載せないでおこうかとも思いましたが
白いライラックを見つけたので
一応記念に載せておきます。
   
実はこれだけ少し前のものです。
キレイに撮りなおしたかったのですが
もう殆ど終わっていました。。

桜ほどではなくても春の花木は花期が
短いものが多いように思います。
見逃さないように頑張って歩かなくては!


<余談>
昨日は固定資産税を払いに行ってきました。
お給料日前で窓口も混んでいないだろうと
思いまして。
それは正解でしたが・・。
これから語るのは間抜けな失敗談です(苦笑)

ウチは賃貸マンションですが、主人は故郷に
自分名義の土地を持っているのです。
別荘があるとか裕福な親戚がいて相続したとか
そんな羨ましい話では決してありません。
詳しい事情は語れませんが
とにかく毎年4月に新潟から
「税金を払いなさい」という用紙が届きます。

この新潟からというのが問題なのです。
今までは慎重にしていたはずなのに
昨日は何も考えず最寄りの地銀を目指しました。
ちなみに私は千葉在住です。

ここでお分かりになった方は賢いですね。
というか、税金について詳しい方なら
私のような間違いはしないのかもしれません。

地銀の窓口で用紙を差し出したらば
「新潟へ送るので手数料が420円かかりますが
どうしますか?」と言われてしまいました。
え?あれ?そうですか?と一瞬焦った私。
そういえば、用紙には取扱い金融機関として
新潟の金融機関と都市銀行及び郵便局が
しっかり記載されていたのでした(汗)

昨年は用紙の記載事項を見てから
支払いに行ったのですけどね。。
大きな金額ではないので払い忘れるよりはと
一度で払うようにしています。
一年前のことを忘れて、その上、今回は
思い込みで行動してしまったのでした。

さて一瞬焦った後、郵便局へ行こうと考え
地銀の窓口を離れました。
混んでいなくて二人待っただけでしたから
24日を選んだのは正解でしたね(笑)

実を言うと、地銀へ行く前に小1時間ほど
散歩をしており、郵便局の前も通りました。
そっちで支払ってくれば良かった~と
後悔したのは言うまでもありません。
仕方ないので来た道を、それも
陸橋を越えて引き返しました(苦笑)

散歩で鍛える前の私だったら
「明日出なおそう」と考えたでしょうね。
とりあえず戻る元気が残っていたので
昨日のうちに用事を済ませることができました。
余分な陸橋一往復で今日は足が痛いですけど(汗)

皆様も、お支払いの際は取扱い金融機関の
チェックをお忘れなく・・・。




   クリックするだけで募金ができるサイト
   



ネモフィラ♪

2007-04-24 | Weblog
   
   

大好きなネモフィラです♪
別名の瑠璃唐草(ルリカラクサ)は、
同じく大好きな星の瞳(オオイヌノフグリ)の
別名でもあります。
大きさは違いますがよく似ていますよね♪

英名はベビーブルーアイズ。
これも美しい花色に似合っています。

何年か前に種から育てたことがありました。
無事咲いたのですが、水をあげすぎたのか
モヤシみたいになっちゃって、
たった一度の強風でグッタリ・・(泣)
それ以来育てていないのですが見ると
やはり欲しくなります。

別名等をネットで確認していたら、
ネモフィラとは、ギリシア語で
「森を愛する」という意味だと判明。
ますますお気に入りの花になりました。


次のお花は、名前が分からず調べていたら
先日micoさんのブログに紹介されていました。
いつも沢山のお花を載せていらっしゃるので
とっても助かります♪

スパラキシス(又はスパラクシス)
   アヤメ科スパラキシス属
   別名:スイセンアヤメ
   
この花も前回載せた公園に咲いていました。
でも、他の場所で違う色も見つけたから
残しておいたのです。
   
   
   
ピンク系もあり花色豊富なようです。


花水木(ハナミズキ)も咲き始めました。
   
   
   別名:アメリカヤマボウシ
ワシントンに贈られたソメイヨシノの
返礼として日本にやってきたお花だとか。
それは大正時代のこと。
今ではすっかり公園木や街路樹として
人気者になっていますね。

花びらに見えるのはガクで、真ん中に
小さい花が咲きます。
ちょっと見え辛いかな?
   
これなら見えますね♪
   

開きかけの状態も見つけました。
   
冬から用意していた新芽の形が
思い出されます。。





   クリックするだけで募金ができるサイト
   




公園の春花壇 2

2007-04-23 | Weblog
前回は明るい春花壇の様子を中心に
ご紹介しました。
全部のお花を載せていたらキリがないので
初めて見た花や、気になったお花を
ピックアップしてみます。

セリンセ・マヨールは、先月フラワー&
ガーデンショウで初めて見た花。
上手く撮影できずブログに載せられなくて
残念に思っていたのですが再び会えました♪
   
ケリンテ・マヨールとも言うようです。
別名:キバナルリソウ。

一重の霞草(カスミソウ)は見慣れた八重より
お花が大きくて意外な感じでした。
一重は一年草で、花束に使う八重は
宿根草だそうです。
   
もっと大きく育つのかな~?フワフワと
たくさん咲いたところも見てみたいです。

カモミールは名前はよく聞くのに
実際に見るのは初めて。
イメージ通り可愛い花でした♪
   

鳴子百合(ナルコユリ)もこのブログ初登場。
生垣の下などで見つけても
なかなか撮影できずにいました。
   
アマドコロと似ているそうですが
運良く名札で確認できました。

ケイランサスはたまに見かけますね。
チェイランサスとも。
ウオールフラワー、ニオイアラセイトウなど
別名も沢山あるようです。
アブラナ科エリシマム属。
   

次は前に載せたレッド・キャンピオン
花色が薄い品種?
ホワイト・キャンピオンとの中間くらいの
色なので迷ってしまって、色々調べたら
レッド・キャンピオンはハーブとしての名で
正式にはシレネ・ディオイカというようです。
別名が多くて混乱しています(汗)
   
   シレネ・ディオイカで調べると
   濃い色も薄い色もあるようでした。
ナデシコ科シレネ属(マンテマ属)。
先日ご紹介したマンテマも仲間です。
そういえばマンテマも交雑種のようでした。
交配しやすいのでしょうか?

よく似た袋撫子(フクロナデシコ)も
同じ日に見つけていました。
公園の花ではありませんが一緒に載せます。
   
別名:サクラマンテマ、サクラギソウと
色々ありますが、正式名は
シレネ・ペンジュラ(ペンドウラ)。
シレネだけで流通することもあるそうですが
シレネっていうのは一杯あるんですよ~(苦笑)
日本で流通しているのが少ないだけなのです。

・・・と分かり辛い話で失礼しました(汗)
別名が多かったり、名前が混乱していたり
もともと種類が多いシレネの仲間には
これからも悩まされそうな気がします。。


アジュガ、シラン、イチハツなど
和風の花もたくさん咲いていました。
他にも数え切れないほどの花々。
名札を見ると、これから咲く花も多くて
ますます楽しみが増えました♪

街中ガーデンや小さい公園の花壇では
普通定番の花が殆どではないでしょうか。
この公園は大きさの割に花壇の広さや
内容が充実しているなと思いました。

もちろん花木も・・今回は二つ。

ハナズオウが二色並んで♪
   

これは、庭桜(ニワザクラ)?
ニワウメが八重になったような感じで
小さくて可愛い花でした。
   

桜や木瓜は終わって藤がもうすぐ?
今度行ったら、木もゆっくり
観察してきたいと思います。




   クリックするだけで募金ができるサイト
   





公園の春花壇 1

2007-04-21 | Weblog
昨日訪ねた公園は、昨年12月
開拓したばかりの場所です。
散歩コースの中では最も遠いエリアで
その後一回くらいしか行ってません。
確か、その時は冬花壇のままで
めぼしい花が少なかったように思います。

2月3月は、梅だ~桜だ~で
目指す方角も違っていましたね。
梅林公園や枝垂桜の公園は逆方向なのです。
そうこうするうち4月も半ばを過ぎました。
すっかり春ですから、手入れされた花壇には
きっと新しい花が咲いているぞ!と(笑)

期待通り春花壇に変えてありました♪
その上、冬よりも調子に乗って(笑)
少し奥まで進んでみたら、
何箇所も花壇が作られていたのです。

初めて見る花もあり大収穫!
個別の花は只今整理&調査中です。
一部名札もあったけれど少なくて
分かるはずの名前も思い出せず・・(汗)
今日は説明要らずの花と
花壇の雰囲気などを・・・。

シバザクラのコーナーもありました♪
   

ヤグルマギクで一杯の花壇もあります。
   

風になびいているのは、昨日も載せた
アグロステンマです。
まだ花は僅かでしたが沢山咲いた様子を
想像して嬉しくなりました。
   
右下の青はシラー・ペルビアナ。
他の場所にはシラー・カンパニュラータが
たくさん咲いていました。
先日載せたばかりだけれど嬉しくて♪
   

チューリップもズラリ。
   
   
小さな百合咲きは原種系かな?
   
プリムラ・マラコイデスとチューリップの
組み合わせ、春らしいですね~。
   

お花が一杯で~す♪
   
手前の小さい花はワスレナグサです。
水色と白。
    
ピンクが多く混ざったものもあり
微妙な色合いが・・。
   


次回に続きます。
明日は多分お休みするので、来週ですね。




   クリックするだけで募金ができるサイト
   





八重小手毬&紫蘭など

2007-04-20 | Weblog
木香薔薇(モッコウバラ)は本格的な
バラの季節に先駆けて咲くように思います。
   
これはバラ園で覚えた花でした
今年もGW頃に行ってみたいものです。
でも、その前に他のお花も追いかけなくては♪


小手鞠(コデマリ)もバラ科です。
小さな小さな野バラが固まっているみたい。
咲き始めの鉢植えを見つけたので
アップで撮ってみました。
   
日当たりの良い場所では沢山咲いて
いかにも手毬が並んでいるようですね~。
   
と、この二枚は一昨日撮ってきたもので
次はコデマリを載せようと考えていたら・・
昨日の散歩で八重コデマリ発見!
   
   クリックで大きい写真も。
先日フラワーショウで見てきた花に
また会えて嬉しいです♪


紫蘭(シラン)も咲き始めていました。
コデマリもそうですが、昔から
お馴染みの花は懐かしい感じがしますね。
   
小さくても蘭。存在感がありますね~。


都忘れ(ミヤコワスレ)も懐かしい花。
    
    
これも上二枚を先に撮ってあって
次に載せようと考えていました。
そうしたら今日、下の段の濃い色を発見。
そこで帰り道、前に白い花を見た場所へ(笑)
あら?まだ咲いてない?とキョロキョロ
探したら、ちょっと隠れて咲いていました♪
これで4色。
でも、実は少し濃い目のピンクの撮影に
失敗したのです(泣)
仕方ないので、こんな写真も載せておきます。
   
この一枚でいいじゃないか、という
突っ込みは無しにしてくださいね(笑)


タツナミソウとセイヨウジュウニヒトエは
ブログを始めてから知った花でした。
昔からのお馴染みでなくても、
素朴な山野草の雰囲気は
やはり懐かしい感じがします。

立浪草(タツナミソウ)は
丈夫で管理が容易なのだそうです。
これは地植えで昨年も同じ場所で見ました。
   
塀の上に載せられた鉢植えでも満開。
   

西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ)も
山野草かと思ったら園芸品種だそうです。
以前より沢山見るのは人気があるから?
それとも気付かなかっただけでしょうか。
別名:アジュガ、西洋キランソウなど。
   


アグロステンマはヨーロッパから西アジアの
原産だそうですが何となく“和”のイメージも。
色や模様のせいでしょうか。
   
   風に揺れて~~辛うじてキャッチ!
   別名:麦仙翁(ムギセンノウ)


庭があったら、これらを植えて
和風のコーナーを作りたいなぁ、なんて。。

とか言いつつ、実は今日の散歩で
お花一杯の公園へ行ってきて、
やっぱり洋風も捨てがたい、と・・(笑)
その様子は明日にでも♪




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




アイリス&アオキなど

2007-04-19 | Weblog
寒暖の差に戸惑いながらも
お花の季節はまさしく春。
桜を惜しむ間もなく、次から次へと
街中に花が溢れてくるのですよね♪

昨日の散歩でも沢山の花に出会いました。
曇り空で(というのは言い訳です。汗)
写真は今ひとつですが・・。
きっと、これからも増える一方なので
どんどん載せたいと思います!

最初の青いアイリスは、新潟で
花農家をしている姉夫婦が栽培する花。
球根を冷蔵庫に入れたりして開花時期を
調節し、冬に咲かせるようです。
年末にお歳暮代わりに送ってくれるので
私にとっては冬の花です(笑)

ダッチアイリス
   別名:オランダアヤメ、球根アイリス
   名前の通り球根で増えます。
   
   
今まで単にアイリスと呼んでいましたが
アイリスはアヤメの仲間の総称で
区別してダッチアイリスと呼ぶようです。

ジャーマンアイリスは、ダッチアイリスより
花も葉も大きく豪華な感じ。
こちらは球根でなく根茎で増えるそうです。
「虹の花」と言われるほど花色豊富だとか。
たくさんの色を見てみたいものですね。

ジャーマンアイリス
   別名:ドイツアヤメ、ヒゲアイリス
   
色々な品種が交配された種類のようです。
名前の通りヒゲがあって、最初は
イチハツかなと思いました。
区別はかなり難しいようですが・・
花弁が広くて華やかなので、一応
ジャーマンアイリスということで(汗)


アオキの花も載せておきます。
早くから雄花が咲いていて、雌花の開花を
待っていたら時季を逃しそうになりました(苦笑)
 先週の雌花
   
 昨日の雄花・・一個だけ残ってました(汗)
 形は一緒ですがオシベの有無が違いますね。
   
 ついでに、昨日まだ残っていた実
   


郁子(ムベ)の花は初めて見つけました。
葉の陰で地面に近く、下から撮れず残念。
   
アケビ科ムベ属で、秋にアケビに似た
実を付けるそうです。
花は違いますが葉っぱは似てますね~。


矢車菊(ヤグルマギク)4色。
    
    
「フェンスの向こうに赤がある~」と、
試しに撮ってみたら一応写せました(笑)
ヤグルマギクは、やけに早く咲きだして
いましたが
、やはり今頃が似合いますね。


ジャスミンも咲き始めていました。
蕾が一杯。
たくさん咲いた時の香りが楽しみです。
   


お昼前後から青空が見えてきました。
昨日たくさん歩いたのですが
やっぱり少し散歩しようかな~(笑)


<追記>
行ってきました~♪
歩き始めたら昨日の疲れが足に残っていて(汗)
30分ちょっとで戻りました。
でも、お花はそれなりに(笑)
こんなのも見つけたので追加しておきます!
   
この色なら最初からイチハツだとは
思いませんね(笑)





   クリックするだけで募金ができるサイト