このブログを書き始めたのは、2005年10月からなので、約20ヶ月たった今日、アクセス数が、100,000を超えました。
書いたブログは、363
コメントが、43
トラックバックが、65
書き始めた動機は、OCFのSXF技術者検定試験の合格者に対するフォローが何もされていないという声を聞いたからです。組織だって何かフォローをしようとすると、それなりに労力も費やすし、タイムリーにできるかというと中々難しい面があります。いくつかのやり方を模索するうちに、その当時のトレンドのブログでやってみてはどうかということになりました。
では、「わたしがやってみましょう、ところで、ブログ名は?」
「SXF技術者に対するフォローだから、SXF最新情報かな」
「大野さんが書くのだから、いっそフルネームを入れたら」
「ブログっていうのを知らない人もいるから、それも入れちゃえば」
「了解、でもSXFだけではネタ切れするので、材料は広くCALSまで念頭におくよ」
ということで決まったのが「大野聡のSXF最新情報ブログ」
書き始めて1ヶ月ほどは、毎日書いていたかと思いますが、アクセス数は100前後と、読者数は少なく、フォローになっていないなと思っていましたが、ある時、「毎日大変ですね」と言われ、関係者以外にも読んでくれている人がいると勇気付けられました。
トラックバックは、ブログの大きな利点なので、最初は、承認なしで受付を行っていたのですが、「SXF」の文字から、かなり怪しげなトラックバックが目立ち始め、それからは、承認後のオープンにしています。今では、一日に十数個のトラックバックの削除が仕事始めになってしまいました。
コメント受付は、大変ということで当初は設けていませんでしたが、今年から設置しました。コメントをいただく読者の方たちは紳士的なので感謝しています。
人気のブログは、あっという間に、アクセス100,000回を超えていきますので、亀のような遅さのクリアなのですが、どこかできっと、ちょっとした情報が役立っていると信じて、これからも書き続けていければと思っています。