OCF検定事務局です。
OCF検定合格による認証ソフト情報の追加・更新を行いました。
・CAD/CC3 ダイテック CADWe’ll土木 2010
・ビューア/CC2 OSK VectyScope 3.5
OCF検定事務局担当の竹内です。
SXF表示機能及び確認機能要件書(案)に対応した、新たな検定、「SXF確認機能検定」を、10月より開始すべく準備を進めています。
同要件書は、主に、電子納品する図面データがCAD製図基準案に則っているかの確認を支援するソフトウェアが備えるべき機能や判定基準についてまとめられたものです。(開発者向けですが。)
市販ソフトウェアがこの要件書に準拠することで、ソフトウェアによって異なる機能や判定結果によるトラブルを防ぐことができます。
OCF検定担当の竹内です。
OCF検定に関してこれまでに寄せられた質問を参考に、「よくある質問」としてまとめたものを掲載しました。
『OCF検定に関するよくある質問(FAQ)』
今後も随時充実させていく予定です。
SXF技術者の方はもちろん、多少でも電子納品やCADに関わる方は、是非一度ご確認ください。
皆さんこんにちは。OCF検定(ソフトウェアの検定のほうです)担当の竹内です。
こちらでの報告が遅くなりましたが、旧2007.10基準による認証の猶予期間が先月5月末で終了し、対象欄を一覧から削除しました。現在は、最新2008.10基準に合格した、SXFVer.3.1まで対応したソフトウェアのみとなっています。
『認証ソフト一覧』 『対応準備中のソフト一覧』
その後のOCF検定により、以下のソフトが追加・更新されています。
6/10付
・CAD/CC3 ピースネット BEST-CAD 7
6/17付
・CAD/CC3 ビッグバン Bigvan al-Nil CAD 2009 2009
・CAD/CC1 デザイン・クリエィション CADPAC-CIVIL 8
建通新聞社の「こちら建設IT編集室」に、OCF検定事務局長の竹内幹男理事の寄稿が掲載されました。
次のURLになりますので見てください。
http://www.kentsu-it.jp/fukayomi/kiko/20081030/20081030.html
建設ITの最新動向を掲載している「建設ITガイド2008」が経済調査会より発行されました。
記事は大きく4つの構成からなっています。
1.建設ITの最新動向
2.建設ブロガーに聞いた現場ですぐに使えるIT小技集
3.現場から生レポート!建設ITユーザーレビュー
4.建設ソフト・ハード名鑑
このなかの特集1で「OCF検定の新しい体系について」が、OCF検定事務局の竹内理事によって書かれており、OCF検定の何が変わったのか、どのように移行するのか、そして今後の検定予定、などが掲載されています。
今月のOCF検定認証ソフトウェア一覧になります。
CC3 CAD 川田テクノシステム V-nas シリーズ 11
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.ocf.or.jp/kentei/rireiki.shtml
日経コンストラクション2007年12月14日号に「調査○新しい土木用語の認知度」という記事があり、新しい土木用語40語について、読者の認知度アンケートを調査した結果が掲載されていました。
この40語のなかに「OCF検定」も含まれていて、土木用語の仲間入りかと思ったのですが、その認知度をみて愕然、認知度は10%とランキングでは37位でした。
地方自治体の電子納品の要領や基準では、しばしば「OCF検定」という記述があるのですが、まだまだ知られていないのだと実感した次第です。
今月のOCF検定認証ソフトウェア一覧になります。
CC1 : ビューア ビックバン BV FILE/Viewer 6
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.ocf.or.jp/kentei/rireiki.shtml
OCF検定の合格基準類、実装に関する規約類が公開されました。
資料名 | 備 考 | 更新日 |
幾何に関する基準 属性に関する基準 |
SXFのフィーチャ別の対応基準(各適合性クラスが満たすべき基準) | 2007/12/7 |
実数値基準 整数値基準 |
満たすべき実数値の精度(座標や図形形状に関わる数値)と、整数値の範囲(折れ線の頂点数や画像配置の最大数等) | 2007/12/7 |
SXF実装規約OCF版(幾何検定版) SXF実装規約OCF版(属性検定版) |
OCFが定める実装に関する規約 | 2007/12/7 |
検定申請書 | 検定申請書の様式 | 2007/12/7 |
認証ロゴ | 認証ソフトウェアのカタログ等で使用できるロゴ | 2007/12/7 |
検定カテゴリーCC1は、幾何に関する基準で、CC2とCC3は、属性に関する基準となります。
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.ocf.or.jp/kentei/kijun.shtml
今月のOCF検定認証ソフトウェア一覧になります。
道路基盤データ交換属性セット対応検定
CAD ビックバン al-Nil 完成平面図作成支援オプション 2008
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.ocf.or.jp/kentei/rireiki.shtml
今月のOCF検定認証ソフトウェア一覧になります。
CC3
CAD ビックバン Bigvan al-Nil CAD 2008 2008
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.ocf.or.jp/kentei/rireiki.shtml
※CC3とは、SXFのバージョンと幾何図形、属性付加などを整理した新たな検定のカテゴリーです。
各カテゴリーの詳細については、OCFのURLにまだ掲載がありません、しばらくお待ちください。