goo blog サービス終了のお知らせ 

オカリナ教室★蟹江町☆別所教室 四日市☆あさけプラザ(蟹江町はピアノ・歌レッスンあり)個人レッスン・カルチャー教室

蟹江町と四日市でオカリナレッスンをしています♪蟹江町ではピアノや声楽とコーラスのレッスンも♪蟹江町は個人レッスン可!

イギリス国歌

2022-09-26 11:11:00 | レッスン・演奏日記
先日亡きエリザベス女王の国葬が行われました。

イギリスに憧れがあり、また皇室や王室などの高貴なものやセレモニーなどに関心が強い私。
You Tubeのライブ映像でエリザベス女王の国葬前の連日の儀式、国葬からそのウインザー城で行われた埋葬前の追悼儀式などずっとみていました。

そして、世界的で歴史的な一大行事となった今回、せっかくの機会ですからオカリナのレッスンでも触れてみたく思い、イギリス国歌であり国葬関連でも幾度も耳にした「ゴッド セイブ ザ クイーン(キング)」の二重奏の譜面を用意し、早速随時演奏して頂いています。

昨日はあさけプラザのレッスンで3グループに演奏していただきましたけど、なかなかみなさんよい感じでしたよ〜👏

この国歌は聖歌でもありますけど、オカリナと聖歌ってとても相性がよい気がします!
以前から特にハーモニーの練習として時折聖歌は教材にしている次第です。


来年にはチャールズ3世の戴冠式でまたこの国歌をニュースなどで耳にすることになると思いますが、学ばれた生徒さんにおかれたしてはまた新たな感覚で耳にして頂ければと思います✨


そしてその戴冠式近辺にイギリス観光を狙っているのですが、世界情勢がどうなっているかですよねえ〜
ロシアのせいで迂回しないといけないからフライト時間も長過ぎだし原油高物価高がエスカレートしていたらチケット代も滞在費用も恐ろしいことになりそうだし。
コロナに関しては大騒ぎしてるのはもう日本といくつかの国しかありませんから、訪問自体は問題なさそうですが。


さーて涼しくなってきたし、そろそろ蟹江の教室の前のお花をきれいにしなくちゃなあ。
暑くてサボって、ミイラみたいになってるお花もあるのにそのままの鉢もありますからねー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のレッスンの様子

2022-08-31 12:32:45 | レッスン・演奏日記

なんだか最近どうでもよい私のことばかり書いている気がしますので、最近のレッスンの様子をレポートしたいと思います!

 

まず、今月当教室の皆さんが取り組んでいる練習曲はこんな感じです


ケセラセラ、ダニーボーイ、アメージンググレース、歌劇タンホイザーより、我は海の子、コンドルは飛んでいく、ルージュの伝言、アルフィ、季節の中で、マルセリーノの歌、映画タイタニックより聖歌、サリーガーデンズ、風の谷のナウシカ、浜千鳥、大きな古時計、メヌエット、my favorite things・・・ほか書き忘れないかな

個人レッスンは生徒さんのやりたい曲が中心、グループの場合は私のほうで指定、提供しています。
なるべくジャンルが偏らないよう、日本のものをしたら次は海外の作品とか、バロックをしたら次は現代や近代など、意識はしています。

「ケセラセラ」は今多くの生徒さんが今取り組んでいますが、日本人の不得意な3拍子であること、それからテンポが速いということもあり、苦戦されている方が多いです!
静止画像のように固まって演奏されている方が多いですが、全身で3拍子を感じないとなかなか厳しいと思います。
あと足でリズムをとられる方もいらっしゃるのですが、ほとんどがうまく使えていません。足が合ってなくて自分の邪魔をしている!それどころか、ずれた足音で隣の人を混乱させていることもある・・・笑
足は脳と距離もあり反応がにぶく、訓練された人でないと案外リズムをとるのは難易度が高いのです。


「歌劇タンホイザーより」はお手持ちのバスオカリナでチャレンジして頂きました。
個人的には低音が好きなのでソプラノやアルトよりバスが好きです。センスがありとてもよい雰囲気で演奏されていました。
バスは単純に重たくて扱いにくいのでご希望される方のみとなりますが。
バスは低音をきれいに鳴らすのがとても難しいですね。音程ばかり気にしてささやくような音になってしまいがち。
そういや昔、ささやき女将の記者会見がありましたね・・・あと偽ベートーヴェン記者会見とか。あれは不謹慎ながら面白かった。音楽評論家もいかに適当なこと書いていたか・・・笑
すみません、話それました。バスでも音量と音程を両立させて頂きたく指導しています。

 

「季節の中で」は、ダブルやトリプル管で取り組んで頂きました。
サビの部分において、リズムも1管と2管の移動も激しく難易度が高かったですが、この暑くてだらけてしまいような夏の間にも関わらずお会いするたびお上手になられていて感心しました。
夏なんて、レッスンに来るだけでも大変でしょう!


「ルージュの伝言」はピアノです。
何回かのレッスンを重ね、譜読みがほぼ終わりリズムも十分理解されているなとの印象。
あとは鍵盤の叩き方を工夫しながらよい音で軽やかに仕上げる事を目指しています。

長くなってきましたのでこの辺にしておきましょう!
さてさて今日で夏休みも終わり。
小学生の娘がおりますので色々相手もしないといけなく、夏休みはあまり自分の練習ができませんでした。
まあ中学校にでも上がればその必要もなくなるのかな?

まだまだ暑い日々が続きそうですが、来月も皆さんが健康で元気にレッスンに来て下さることを願っています♪


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚接触者

2022-07-28 15:33:00 | レッスン・演奏日記
先日は濃厚接触者に認定されたため、1週間の休講を頂きご迷惑をおかけ致しました。
幸い、無症状で陰性のまま期間を終えることができました。

正直「これは完全に移ったでしょ」と思うくらいしっかり濃厚接触をしたのですが、全然症状もなく複数回検査を受けて陰性でしたのでまあ間違いなく感染してなかったと思われます。

一定数、免疫を持っている人がいる(T細胞とか?)

といった説、本当なんじゃないかなあと思いました。コロナウイルス自体はもともと風邪として存在してたものですし、その免疫が生かされてるといっても全くおかしくない。


生徒さんに移さないようこれからも気をつけてはいきますが、免疫が持っていることが医学的に証明されたら楽なのになあ〜と思います!


てゆうか濃厚接触って表現の仕方、最初コロナが流行り始めた時すごい違和感ありましたけど、当たり前に使われるようになり私もだんだん慣れてきて…でも改めて「濃厚接触しました」って言い方、相手次第ではなんか微妙な空気になりますよね(笑)
なんか他に言い方なかったんかな!

何はともあれ、レッスンでも「濃厚接触」といった状況を作らないようこれからもしっかり気をつけていきますね💪


そんなこんなで、
大相撲名古屋場所の8日目のチケットを持っていたものの、隔離期間中で観戦が叶わなかった私。
改めて、執念深く完売になっていた千秋楽のチケットをヤフオクで取り直し、無事観戦を果たしました。

そして千秋楽、テレビをみていた方は知らぬ間に私を目に入れいたに違いありません。
2回ほど、映っていたそうですので(笑)


ちなみに初優勝したのは私の一番のごひいき逸ノ城でした
14歳から名古屋場所に通ってますが過去最高の名古屋場所観戦だったかも。


以前は表彰式の演奏はセミプロのブラスバンドだったので、私もいつか参加できたらと夢みていましたが、今は自衛隊が担当なんですよね〜コロナ禍でそれもありませんけど。
チャンスないかなあ〜


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えました!

2022-07-23 22:24:36 | レッスン・演奏日記
学習塾のブログを誤ってこちらに掲載してしまいました!
夏期講習のご案内など、なんのこっちゃでしたよね(笑)
すみません、また近日中に改めて更新致します

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名付け親

2022-06-29 14:12:00 | レッスン・演奏日記


名古屋港水族館の赤ちゃんイルカ
「レイ」

この名前は公募から選ばれたのですが、なんとなんとなんとなんとなんと(→しつこい)

名付け親は私なんです!!!!!


ほんとなんだって!!!👯👯👯


といっても、レイだけで70名ほどの応募があったそうですが(笑)
そのうちのひとりなのが私なのは間違いない。
認定証とオリジナルエコバッグとポストカード貰いました。

ちなみになんで「レイ」かというと令和からとったのさ。
なんと単純。

もっと深い意味を込めて応募した人が代表に選ばれて表彰式に出席、イルカの大きなぬいぐるみまでもらってた!キイイイイ!私ももっと熟考すればよかった!あほや!

そんなわけで、水族館行ってレイをみたら「先生も名付け親だ〜」って思い出してくださいね♪


今月は体調を崩される生徒さんが多かったですね。コロナ始まってから、むしろ風邪などみんな用心してるのか欠席がすごく少ない印象だったのですが、
極端な季節の変化に、長引くコロナ禍で、ストレスに自粛に過剰な消毒にワクチンなどなど、じわじわ体力や免疫に影響してるのかもしれませんね。

幸い、皆さん完治してたり快方に向かってたりでよかったです

私も暑さでだらっだらになりそうですが、レッスン始まるとしゃきっとします。
低血圧で夏に弱い私が近年のこの異常な暑さを乗り越えられるのは生徒さんのおかげ。いつも来てくれてありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする