あらあら気づいたら11月から更新をすっかり忘れておりました!😂
今頃ですけど今年もよろしくお願い致します

レッスンはお正月明けてすぐから順調にスタートさせております。
新規入会のお申し込みも♥
インフルやコロナもすごい流行ってるようですが今のところうちの生徒さんは無事そうですね。欠席も全然ないです。
今年はアンサンブルの発表会と、ソロの発表会と両方やろうかなと企画しております!
あと新しい試みとして、バザーとオカリナコラボも計画中〜
またご案内致しますね

先日生徒さんが
「孫が学校のリコーダーで低音がきれいに出せず困っていたのでオカリナで習った息遣いを参考にアドバイスしたらきれいに音が出せるようになった」
と教えてくれました。
うちにも小学生がいるのですが、今の子供たち、コロナの影響であまりリコーダーを吹かせてもらってなかったんですよね。
エアー(手真似)だけで取り組んでいたようで、うちの娘もいざ家で吹こうと思ったら
「あれ、あれ?」
て音が破裂してしまっていて。私がおりますからすぐ教えましたけど、そんなチャンスもなく正しい吹き方を習わないまま進級卒業していく子が多い世代になるんだろうなあと思います。
まあ別に生きていく上で楽器なんか吹けなくても全然困りませんけど、吹けたら楽しいし、
うちで習ったことがお子さんやお孫さんへのアドバイスに役立ったら、それは嬉しいことです



さあ今年もぼちぼち更新していくぞ!

蟹江町民まつりのミニステージで演奏している当教室の生徒さん達です。
当教室の持ち場は前回書いたように別途仕切られたブースだったのですが、運営の方から「ステージでの演奏もどうぞ」とお声かけを頂きましたので生徒さんにその旨お伝えしたところ
「ステージ行きます!」と3名が手を上げて下さり、
即席でステージに飛び込み演奏、二重奏やソロを堂々披露していらっしゃいました。
私いなくてもよいな、おサボりできるな、頼もしいなー
ってしめしめ顔で眺めていた講師のわたくし😁
ブース内でも、蟹江だけでなく四日市や桑田からも駆けつけて下さった生徒さん方が自由に演奏をしたり、時折「吹いてみたい」と声をかけて下さる来場客に体験用オカリナをお渡しし、説明や案内などもして下さっていました。
お祭りの雰囲気の中で生徒さんと雑談しながら一緒にオカリナを吹いたり、私も楽しかったです!色んな人に聴いてもらえたし、教室のよい宣伝にもなりました。
また来年もたぶん参加するから、生徒さんよろしくお願い致します🌞
7日8日と蟹江町役場で開催されます蟹江町民まつりの商工会員が参加する体育館内にて、オカリナブースを出します!
ブース内で生徒さんや私が交代で演奏しています。
またオカリナを試し吹きして頂くことも可能です(除菌してお渡し致します)
どんな楽器かちょっと吹いてみたい…にお応えできますので気になる方は是非いらして下さい😘
↑蟹江町民まつりの案内。
今日体育館内で用意してきましたが、体育館内だけでも色々なお店があって、大人も子供も楽しめる内容でした。
お待ちしております🙋
レッスン時間を間違えて、誰も来ないのに颯爽と仕事場に登場してしまいました。
まあ、逆パターンではないので問題ありません。
こうしてブログ書いたり練習でもすればいい。
逆パターンをしてしまったこと・・・レッスンあるのに私が来ない。書くだけで寒気がします。
正直あります。顔面蒼白です。超平謝りです。
幸い、無駄足を踏ませてしまったことも寛大にもお許し頂き、今も通って頂いています
それにしても本当に暑い。暑すぎる!!暑い期間が長すぎる!
こんな暑い中、お越し頂いていいのかなってくらい。
でも本当に皆さん元気で、この夏の間の欠席といったら
「コロナに感染して、元気だけど一応休んでおきます」
というのが二件とレッスン日を間違えていたという一件のみ。
しかもレッスンの前後に、私より年上の生徒さんたちが
「テニスしてきた」「ゴルフしてきた」「卓球してきた」
なんて言い出すから
もう栄養ドリンクとか飲むよりよっぽど元気湧いてくるし、暑いとグダグダ言っている自分がしょうもなく思えますね笑
とはいえ、災害レベルに暑いんですから無理をせず、どうぞ皆さんご自愛ください。
さて私はこれを書いたら次の生徒さんが来るまでまた2時間もありますので、自分の練習に時間を当てたいと思います。
勿論エアコンがんがんの中で!笑