goo blog サービス終了のお知らせ 

オカリナ教室★蟹江町☆別所教室 四日市☆あさけプラザ(蟹江町はピアノ・歌レッスンあり)個人レッスン・カルチャー教室

蟹江町と四日市でオカリナレッスンをしています♪蟹江町ではピアノや声楽とコーラスのレッスンも♪蟹江町は個人レッスン可!

2023-02-28 13:26:00 | レッスン・演奏日記
早くも新しい年になり二ヶ月、春の気配も感じられるようになりました。

春は新しいことを始める方も多いように思います。特にコロナ禍もひと区切りとなりそうな今日この頃ですし。
オカリナを始めようかな?と思ってこちらを開いてくださった方は是非ご連絡下さい。
無料体験からお待ちしております💃

その場で引き込もうとしたり後から営業や勧誘なども全くありません(ってそんなん怪しい宗教か!)
ご連絡がない限り私から連絡することは全くないです。
ご安心を👯


最近の生徒さんの練習曲

琵琶湖周航の歌
カッチーニのアヴェ・マリア
夏をあきらめて
言えないよ
飼い葉の桶で
星に願いを
アメージンググレイス
グリーンスリーブス
イパネパの娘
エリーゼのために
また君に恋してる
モーツアルトのソナタ
愛燦燦
北国
道化師のソネット

このあたりですかね。

琵琶湖周航の歌とサザンの夏をあきらめては今冬の課題でグループレッスンの生徒さんはほとんどみんな両方またはどちらかは練習して頂いたと思います。
そろそろ終わりだして新曲にいく流れですね。
サザンはインターバル連発で忙しいのでそこのよい練習になります。
琵琶湖のほうは、ふくよかに美しく歌い上げる練習ですね。身体の使い方と空間把握が大事になってきます。

相変わらずジャンルは生徒さんの好みや曲集にたまあまあったりで幅広くバラバラでやっております。
レッスンで取り扱うことになり初めて知る曲もたくさんあって私もとても勉強になります。
やはり自分だけで練習してると好みもあり演奏曲がどうしても偏ってしまいますし、そうすると吹き方や情報も偏ってしまいますから。

本当に教えるって勉強になる!
めっちゃ思います。
生徒さん、いつもありがとうございます!

来月もよろしくお願い致します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年

2023-01-09 13:59:08 | レッスン・演奏日記
あけましておめでとうございます!


こちら元日のセントレア。
いやー海外旅行楽しかったー

とか言っみたりして😆
本当に元日にセントレアにはいたんですけどね、飛行機の見物のみです(笑)


昨年は、新年早々まん延防止措置か何だかで早速四日市のレッスンを2ヶ月程休講させられガックリし悔しさに吠えたりもしましたけど、
今年はフル営業したいものです!
世の中も自粛の流れはもうなくなってきたし、大丈夫かな😂


冬場になりますと寒くて縮こまってどうしても筋肉が固くなり、よい音も出しにくくなる時期となります。

楽器を通して、そんな身体の変化を感じながら、よい音にむけて音を出しながらのストレッチでついでに身体も一緒にほぐして頂けるようなレッスンのスタートをと、内容を考えます。
なので

しばらくするとだいたいの生徒さんが

「暑!」

とかいって一枚服を脱がれたりもしますね☺
もう、裸になっちゃう方もいますよ(嘘)

レッスンに来るまではちょっと寒いかも知れませんが、寒がりさんには是非楽器もオススメしたいもの。身体の中から温まります。
まるで温泉です→い誇大広告


ちなみに私は暑がりですが!(なんのこっちゃ)
生徒さんに時折私の薄着みて「寒そう」と言われます。
ただ、レッスンで暑くなるのを見込んで少し寒いくらいの格好でレッスン始めているというのもありますよ。


なにはともあれ今年もよろしくお願い致します

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後編に続く?

2022-12-27 12:29:21 | レッスン・演奏日記
前回発表会の記事を読んで

「後編に続く」

とありますが、いったい何を書くつもりだったのだろう。
完全に忘れてる!ヤバイ!→おバカ

たぶん生徒さんの演奏の感想かな??

コロナのせいで、久々の人前での演奏となった方も多かったと思いますが、
ほんとに総合的に、発表会以外でも、生徒さん全体のレベルがあがっていると思っています。

国民全体に音楽の下地というものが出来ているのだと思います。
「楽譜読めません」の中身も違う。
そうおっしゃってうちに入ってきても、ドレミや簡単な音の長さくらいは既に知ってらっしゃるし。
戦後世代が圧倒的で学校で音楽教育も受けていますしね。

この仕事ももうすぐ20年になりますけど、
時代の変化というか、そういうことを感じます。

生徒さん自身はそれぞれ悔しい点もあるのでしょうが、
それぞれ本当によいところもあり、よくやった!と全員にお声をかけたい気分です。
人前で演奏するって本当に偉大なことですよ。
私も苦労してきてるから、本当に思う。
個別の感想は直接御本人にお伝えさせて頂きました。

音楽って、短期決戦では難しい、長くやらないとわからないことが多い、気長にコツコツ向き合わないと結果が出ないことも多々ですけど、
その分様々な面でプラスになることが多い分野でもあります。
脳トレでも最高位になりますしね、やって損はない!

皆さんの日常がより豊かになるお手伝いを来年も出来たら幸いです。
いつまでに上手にならないといけないなんて期限もありませんから、のんびり通ってください。

今日で私はレッスンが終わり冬休みに入ります。
なんか娘のつきあいばっかになりそうだけど😂

また来年もよろしくお願い致します✨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の発表会! 前

2022-11-22 12:52:49 | レッスン・演奏日記


コロナ禍以来、久々に発表会を行いました!!!約3年ぶり。やったーーーー🎉

いつもどおり、レストランを貸し切りにしてのお食事会を兼ねた発表会。

コロナの様子をみながら1ヶ月ちょっと前に開催を決めたので、先約がある生徒さんもちらほらいたし、また練習時間もとれなかったため演奏をパスされた生徒さんも多かったですが、
とりあえず発表会の復活。ほっとしました💖

ちょうど席の間隔もぎちぎちに詰めない形で満席、とコロナ禍の中でちょうどよい感じに。
各生徒さんのソロをお聴かせ頂きながら、後半はお食事や景品があたるくじなどを楽しんで頂きました。

くじでは、今回も演奏をしてくれた方に黒ひげをやってもらったり、
「〇〇な人(例えば乙女座A型の人)」のくじも作りました。
少し生徒さん同士お互いのことが知れたら楽しいかなと思って。
「一番遠くに生まれた人」の項目ではまさかの海外生まれの生徒さんもいて、どよめきが!
😆

景品は色々用意しましたが、特賞は今回はL.L.Beanのトートにしました。


お店は蟹江町の味彩もへのさん。
音楽(ライブ)とお食事が楽しめるお店として営業されています。
コロナ禍の中で直前まで参加者が変わるかも知れない不安定な状況でも快く貸し切りにして頂け、大助かりでした!!


後編につづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンの準備

2022-10-31 12:24:00 | レッスン・演奏日記


先日、御殿場市に旅行に行きましたが、4日間ぜーんぜん富士山見えませんでした笑
昼間はこの橋から富士山の勇姿が拝めるはずでしたが、みえるのはひたすら雲のみでした😑
うっすら浮かんでいる薄気味悪い物体は、私です笑
帰った日からガンガン晴れて富士山見放題だったらしいです。おかしいな、そんな日頃の行い悪いことないはずだけどなあ。


先程翌日のレッスンの用意を終え、今は今日の生徒さんをお待ちしている最中です。
用意のメインは教材選びですね。

当教室ではレッスンの半分はエチュード&基礎練習となり、毎回課題が違います。
適当に毎回プリント配っているように感じるかも知れないけど(笑)
生徒さんまたはグループごとに内容も違うし

「こないだは跳躍が多かったから今回は派生音多めのやつにしよ」

とか私なりに考えているわけです。
だから翌日のレッスン次第ではこの作業に1時間以上かかったりもする。

そして生徒さんはいつの間にか総合的な基礎力がついている…となっているはず!

難易度はちょっと頑張ればなんとかなりそうな感じ。
すぐ吹けるものや、技量から飛躍しているものは渡しません。

曲ばっかり吹きたい方にはちょっと面白くないかも知れないけど、
素敵に曲を演奏するためには欠かせないトレーニングであるわけなんですね。


ちなみに今日のプリントは日本音階で欠かれたエチュードをお渡しする予定。
陽音階と陰音階、2パターン用意したので基礎力を磨きつつ和テイストを楽しんでもらえれば。
後半にやる楽曲が洋物なので、ここでバランスを取っているつもりです。

楽曲の方は何回かレッスンで続けてやることが多いですね。
譜読みして、アナリーゼもして、伴奏もつけてって月2回のレッスンですから深堀はできないけど、それなりに掘り下げてやっているつもり!

さてもうそろそろ生徒さんみえます!
それでは😀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする