goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりまったりおばばな毎日

古きよきにっぽんのおばちゃん目指して活動中(何を?)
3人育児奮闘中のつもり@横浜

もうすでに流れる鯉のぼり

2015-04-03 | みるを楽しむ
毎年、天王町&星川周辺の川で流れる鯉のぼり
通ったらもう流れていました

【鯉のぼり】【ベランダ用 こいのぼり】1.2mナイロンSky鯉のぼりベランダセット【鯉幟】
クリエーター情報なし
人形の伏見屋


ここの川で気持ちよく泳ぐ鯉のぼりには秘密が・・・

ひとつだけゴールドの鯉のぼりがあるんです!

近くを通ったら探してみては?
見つかるといいこと・・・あるかどうかは知らない(笑)

「めいすい」くんってゆるキャラなんだ?

2015-04-01 | みるを楽しむ
神奈川市議会・県議会・県知事選挙が4月12日の
投票で行われるということで・・・
なそのイベントやってました

写真はとれなかったけど、ゆるキャラらしき
「めいすい」くんが登場してましたが
一緒にいたお姉さんに名前の由来を聞くも
「選挙のキャラ」というのみで

ゆるキャラ論 ~ゆるくない「ゆるキャラ」の実態~
クリエーター情報なし
株式会社ボイジャー

こうなったら調べるのみだ
「めいすい」というとちょっと水を思い出しちゃう

丸冨産業 阿蘇のメイスイ 2L×9本
クリエーター情報なし
丸冨産業


名前の由来は「明」るい選挙「推」進運動からとって
「めいすい」くんという、とちょっと強引な
なんだかシールももらったけど、どこにはるのだ
まぁ、「あ~選挙なんだ」という確認はできて良いかも。
議会・議員の力というのはあくまで国民、県民、市民の私たちが
選んだからこそなもので本当に力を持つべきは国民の私たち。
だからこそ、ちゃんと選挙には行きましょうね
井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法 (シリーズ 子どもたちの未来のために)
クリエーター情報なし
講談社

バックストリートボーイズの復活にちと感動!

2015-03-30 | みるを楽しむ
長女とみてきましたバックストリートボーイズの映画
長女の年代としては知らないはずなんだけど
中学の時に英語の先生がこのグループの曲を使って
授業をしてくれたとかで、印象深いようです

ミレニアム
クリエーター情報なし
BMG JAPAN

あのとき、なぜ脱退したのか。そしてお互いの環境や想いを共有し、
復活へとつなげていく様子が描かれています。
「神の声」の復活がどうなるのか、そしてセラピーと努力、
見守るメンバーのおかげで最後の歌っている様子となると
これはもう信じられないほどの・・・obaba号泣

こんなに感動できる映画を親子で共有できたのも
あのとき先生が長女に教えてくれたから。
ありがたいな~と思っています。
だって歌詞の内容がわかるようになりたいな・・・と
薄れかけていた気持ちがわいてきていたようですから

とりあえず脱退だの、時間が必要だっただの
う~ん、最近どこかで聞いたことがあるような・・・
ワン・ダイレクション THIS IS US DVD BOOK (宝島社DVD BOOKシリーズ)
クリエーター情報なし
宝島社

ワンダイレクションのライヴでVIP席で楽しんだ親子としては
ゼイン脱退はなかなかのニュースですから。
また映画になるときがくるのかな。5人そろってね

微笑み仏像をみてにっこり♪

2015-03-20 | みるを楽しむ
行ってきました。横浜そごうで開催した円空、木喰展。
微笑みの中の祈り・・・と題して初出展の仏像も多く、
江戸時代のものなのに書もかなり鮮明に残っていることに
驚きと感動も覚えました。
同行した友人はさすが仏像の手相が気になっていた様子。
さすが目の付け所がちがう
円空さんは掘り出しから開眼までひとりで行うお坊さん。
旅をしながらかなりの仏像を残しています。
円空と木喰―微笑みの仏たち (ToBi selection)
クリエーター情報なし
東京美術

円空さんと遊ぼう―円空仏を紙・塩ビシート・消しゴム・石ころ・板でつくる
クリエーター情報なし
株式会社 日貿出版社

すっかり現在の作戦にのってしまったobaba。
もちろん購入してしまいました・・・。
木喰の里微笑館のオリジナルキャラクター“もくじい。”のピンズ。

“もくじい。”は、江戸時代の僧、
木喰上人をモチーフにしたキャラクター。
「まるまると まるめまるめよ わが心 まん丸丸く 丸くまん丸」
微笑みの中に何事にも揺るがない強さと優しさを感じました
とりあえず心のトゲを収めていきましょう。
できるかなぁ~

すげーみたい!天才バカヴォン

2015-02-06 | みるを楽しむ
いや~、obabaの中では「日本ばっちこい代表」として
尊敬する方からいただいた衝撃の映画チラシ
「天才バカヴォン~よみがえるフランダースの犬~」

これでいいのだ

この決めゼリフの感じがたまらなく興味をそそる
赤塚不二夫先生生誕80周年企画らしい
天才バカボンBOX 8~14(7点7冊セット) (竹書房文庫)
クリエーター情報なし
竹書房

しかし、よみがえるフランダースの犬って・・・
主題歌歌ってカラオケで泣いてたやつ、いたぞ。私だ
フランダースの犬 ファミリーセレクションDVDボックス
クリエーター情報なし
バンダイビジュアル

それにしても何がびっくりってこのチラシを発見できる力
これは才能といっても過言ではないと思う
もともと彼女のつっこみ力には秀でたものを感じていた
こちらの記事で感じ取っていただけると思う。
中学時代の友人たちも高校時代もかなりハイレベル(笑)
すごいなぁ~こんな人たちに囲まれてobabaは幸せです
というわけでどなたかご一緒しましょう。
旦那には断られましたんで。ハイ