やりましたね・・・北朝鮮の核実験。
さらにミサイルも発射・・・やりやがりましたね
でもそんな中めげずに(?)、内藤選手の防衛戦。
試合よりも核よりもずっと気になって気になって
しかたがなかったのがリングのポールに書かれた宣伝

「うがい手洗いマジックボール」って・・・何?
息子がマジックボールってマジックができるから
内藤マジックに防衛につなげようってことなのかな、とか・・・
魔法のボールなら北朝鮮をなんとかしてくれ・・・とかつぶやいていました。
そこで調べてみたら・・・これかっ


「空気洗浄機マジックボールは、専用空気洗浄液(ソリューション)と
水を攪拌し、ミスト状にして空気中に散布。お部屋の空気を除菌・消臭します」
要するに空気清浄機らしいっす。。。
もし本当に魔法もあわせて使えたら北朝鮮に大量に落として
ある意味、空気清浄化させられたらすげぇんだけど(笑)
国交正常化前に、空気正常化。う~む
必要だな。。。
ともあれ、内藤選手。おめでとうございます

さらにミサイルも発射・・・やりやがりましたね

でもそんな中めげずに(?)、内藤選手の防衛戦。

試合よりも核よりもずっと気になって気になって
しかたがなかったのがリングのポールに書かれた宣伝


「うがい手洗いマジックボール」って・・・何?
息子がマジックボールってマジックができるから
内藤マジックに防衛につなげようってことなのかな、とか・・・
魔法のボールなら北朝鮮をなんとかしてくれ・・・とかつぶやいていました。
そこで調べてみたら・・・これかっ



「空気洗浄機マジックボールは、専用空気洗浄液(ソリューション)と
水を攪拌し、ミスト状にして空気中に散布。お部屋の空気を除菌・消臭します」
要するに空気清浄機らしいっす。。。

もし本当に魔法もあわせて使えたら北朝鮮に大量に落として
ある意味、空気清浄化させられたらすげぇんだけど(笑)

国交正常化前に、空気正常化。う~む







ともあれ、内藤選手。おめでとうございます

はじめて参加してきました
ピースリレー
おうちコープのチラシに前にちょっとのってて
コープかながわのサイトにものっていたのでちと興味が。。。
県庁まで歩いて平和を伝えるためにがんばりました(みんなが?笑)
知らなかったのですが県庁の中には
「神奈川非核兵器県宣言記念碑」があるんです


核兵器を持ち込ませない、持たない。その意思を県レベルで明確にした
すばらしい記念碑なんですね。
県庁の上の大食堂ではけっこう景色もきれいでいいのですが
今日はかなり混んでました。。。そしてメニューももう少ない
小食堂はちょっと高級感あって価格もやや高いけど落ち着く感じ。
でも今日はもうおしまいの感じでした。
なので今回はランチのバイキングを実施している喫茶室でいただくことに。

景色は海辺ではないけど、まぁ我慢しよう
けっこう懐かしい味付けで御飯がすすむ総菜がそろっていたのでお得気分
明るい店のおばちゃんがえらく感じが良いのも
また来年これたらいいな


おうちコープのチラシに前にちょっとのってて
コープかながわのサイトにものっていたのでちと興味が。。。

県庁まで歩いて平和を伝えるためにがんばりました(みんなが?笑)
知らなかったのですが県庁の中には
「神奈川非核兵器県宣言記念碑」があるんです



核兵器を持ち込ませない、持たない。その意思を県レベルで明確にした
すばらしい記念碑なんですね。
県庁の上の大食堂ではけっこう景色もきれいでいいのですが
今日はかなり混んでました。。。そしてメニューももう少ない

小食堂はちょっと高級感あって価格もやや高いけど落ち着く感じ。
でも今日はもうおしまいの感じでした。
なので今回はランチのバイキングを実施している喫茶室でいただくことに。

景色は海辺ではないけど、まぁ我慢しよう

けっこう懐かしい味付けで御飯がすすむ総菜がそろっていたのでお得気分

明るい店のおばちゃんがえらく感じが良いのも

また来年これたらいいな

JICA横浜の3階には「ポートテラスカフェ」があります。

窓からの景色も素敵だし、テラスに出れるので座ってぽ~っとするも良し
今は5月31日まで週替わりランチセットでアフリカンメニューをやってます
「ジョロフライス」(ガーナ)

けっこうたっぷり量もあって何しろ価格が安いのが魅力的
Dランチ、650円なり。
入口でメニューの横にある札をとってレジに行き、食券を購入。
それから自分で取りに行きます。食べ終わったら自分でカウンターへ。
もちろん味も美味しかったです
子どもたちも大満足でまた来ようといってました。

フェアトレード商品も販売
フェアトレードというのは人と地球にやさしい貿易のしくみらしく
社会的・経済的に立場の弱い人びとに仕事の機会をつくりだし、
公正な対価を支払うことで、
彼らが自らの力で暮らしを向上させる支援をするということ。
子どもたちに説明すると
「じゃあ私がこれを買ったら作った子どもたちとかを応援することになる?」
というのでうなずきました。

おしゃれな感じの手さげ袋。手触りがまた独特です
美味しくておしゃれで景色もよくて国際協力もできる、
よくばりさんにはもってこいのお店です

窓からの景色も素敵だし、テラスに出れるので座ってぽ~っとするも良し

今は5月31日まで週替わりランチセットでアフリカンメニューをやってます

「ジョロフライス」(ガーナ)


けっこうたっぷり量もあって何しろ価格が安いのが魅力的

入口でメニューの横にある札をとってレジに行き、食券を購入。
それから自分で取りに行きます。食べ終わったら自分でカウンターへ。
もちろん味も美味しかったです

子どもたちも大満足でまた来ようといってました。



フェアトレードというのは人と地球にやさしい貿易のしくみらしく
社会的・経済的に立場の弱い人びとに仕事の機会をつくりだし、
公正な対価を支払うことで、
彼らが自らの力で暮らしを向上させる支援をするということ。
子どもたちに説明すると
「じゃあ私がこれを買ったら作った子どもたちとかを応援することになる?」
というのでうなずきました。

おしゃれな感じの手さげ袋。手触りがまた独特です

美味しくておしゃれで景色もよくて国際協力もできる、
よくばりさんにはもってこいのお店です

国際協力機構JICA横浜の2階にJICAよこはまプラザがあります
ここで開催中の「元気!アフリカ」展に行ってきました
アフリカというと貧困とか社会問題のイメージが強いですが
音楽や文化などもとても豊かで多様な一面があるんですね。

次女ちゃんも楽器に夢中
不思議と自由で広がりある音が魅力的でした。
みなとみらいでは現在、「開港博Y150」が開催中。
そのためか観光マップなどもあってそこにもJICA横浜がのっています。
けっこう穴場なのはまちがいないスポットです
夏場は涼みによるのもよいかもしれないですね。
みえた!「ラ・マシン」
青い空と青い海と。。。くも。。。これぞ横浜ですね(笑)


ここで開催中の「元気!アフリカ」展に行ってきました


アフリカというと貧困とか社会問題のイメージが強いですが
音楽や文化などもとても豊かで多様な一面があるんですね。

次女ちゃんも楽器に夢中

不思議と自由で広がりある音が魅力的でした。
みなとみらいでは現在、「開港博Y150」が開催中。
そのためか観光マップなどもあってそこにもJICA横浜がのっています。
けっこう穴場なのはまちがいないスポットです

夏場は涼みによるのもよいかもしれないですね。
みえた!「ラ・マシン」


青い空と青い海と。。。くも。。。これぞ横浜ですね(笑)






