goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

雪の降る街を パート1

2010-02-18 11:01:24 | 日々の出来事
     山の上の駐車場から来た車は、積雪3㎝というところ。会社はほとんどゼロ

 おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。
 今朝の横浜は雪。帽子をかぶって、会社まで走ってきました。
 天気予報ですと、午後から晴れ。最高気温8℃の予定。

 降りしきる雪の中を走るのは、久しぶりで気持ちがいいものでした。桜道橋・山手隋道の手前で、上を見上げると灰色の空の下、一面の白化粧。写真を撮りたかったのですが、カメラをもっていなかったので、今回はパス。

 週間予報では、明日から,24日(水)まで晴れ。その後、低気圧が通過することになると、28日(日)は、悪天の中での、新宿都庁前スタートになるかもしれません。1回目の東京マラソンは、びしゃびしゃ降りしきる冷たい雨の中で号砲でした。今回も、なんだかそんな予感がしてきました。抽選であたった、参加者の皆さん、がんばりましょう。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送泥管の補強工事、千若磯子線 鬼謙犯科帳

2010-02-17 17:35:42 | 日々の出来事
       新横浜通り、桜木町1-1番地先、送泥管の補強工事現場

 こんばんは、ナカジマブラシの中島謙一です。

 今日の横浜は曇り。冷たい風の吹く一日でした。最高気温4℃。午後6時からの降水確率60%。雪になるという天気予報です。今日から、花粉が来ました。終日、くしゃみと水っ洟。残念ながら、飲み薬の効果がないみたいです。

 弊社前の、新横浜通り・桜川橋北交差点の真ん中で、送泥管の補強工事が始まりました。送泥管というのは、水再生センターから汚泥処理プラントまで、汚泥を送る専用の管だそうで、そんなのがあるなんて全然知りませんでした。横浜市の下水道建設事務所にtelして聴いてみました。若いお姉さんが親切に応対してくれましたが、結局、担当者不在で、よくわからないという回答でした。鬼謙の推理では、神奈川千若町から、新磯子町の水再生センターをつなぐ管じゃないかと思います。その後、汚泥センターは幸浦にあるから、そこまでつながっているのではないでしょうか?明日、もう一度問いあわせしてください、という回答でしたので、またご報告します。ナカジマブラシHP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トントンと トイレの扉を たたく猫

2010-02-16 13:12:24 | 日々の出来事
       居眠りばかりの、我が家の戦闘猫『プー』

 こんにちは、ナカジマブラシの中島謙一です。

 今日の横浜は曇り。信号待ちの交差点で、スラックスの脚が冷たくて、ユニクロのヒートテック下着も今日の冷たい風には、歯が立たずといった感じ。いつ、雪が落ちてきても、おかしくない寒さです。

 今朝は寒かったので、いつもとは逆で、ランニングウエアに着替えてから、布団を上げ、トイレに向かいました。すると我が家の猫が、ダダダ~とものすごい勢いで、2階から階段を駆け下りてきたのです。そして、僕が入っているトイレの扉を、トンとノック。中から、中指でコンとたたいてやると、また外からトン。かみさん曰く、僕が起きた気配を察して、一度下りたのだが、まだ寝室のドアが空いていなかったため、スグ2階へ上がってきた。その後、トイレに移動した僕を追って、もう一度駆け下りてきたらしい。『かわいいでしょう?』そのつど聴かれるんですけれど、昔から、ネズミ捕り用の猫を飼っていた私としましては、それほどでもないんでヤンスよ。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみの沈丁花は、まだ白いのもあります。

2010-02-15 16:24:39 | 日々の出来事
    大岡川沿いの、沈丁花

 こんにちは、ナカジマブラシの中島謙一です。

 今日の横浜は雲・雨。天気予報通り、お昼前から冷たい雨が降り出しました。

 今朝の朝ランは、ご町内一周。昨日、朝は本牧マイカル・小港・山手・丘公園コース。晩は、本牧市民公園の芝生でジョグしてから、マイカル・小港・千代崎町コース。膝のほうは、だましだまし走って、何とか持ったのですが、右のハムストリングスにピキリと痛み。そのため、今朝の朝ランの時は、恐る恐る、ゆっくり・ゆっくりのジョグでした。東京マラソンまで、あと2W、ここで壊れたら、元も子もない。故障持ちの、おトーさんランナーは、慎重です。謙虚にゴールを目指しますよ。

 土曜日、吉田町の画廊を2軒はしごした後、大岡川の桜川橋たもと。ふと気がつくと、沈丁花のつぼみが赤く色づいていました。これが、開いてあたり一面咲き出すと、花粉の季節がやってきます。ここのところ毎晩、お医者様から頂いた、抗ヒスタミン剤を飲んでいます。飲み尽くしたら、後は、ステロイドの点鼻薬で、5月の連休まで、何とか乗り切る。毎年のパターンですが、やんなっちゃいますよ。僕の場合は、おかげさまでこれでクリアしていますが。花粉症の皆さん、がんばりましょうナカジマブラシHP

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三渓園の梅林は、南門入り口外が最高!

2010-02-14 20:07:01 | 逍遥 本牧・山手
      三渓園の梅林

 こんばんは、ナカジマブラシの中島謙一です。

 今日の横浜は晴れ。朝ランと、夕方のランには手袋をしましたが、駐車場から陶芸センターへは、ノー手袋でした。
 
 三渓園の駐車場が満車です。梅林の梅が、満開のせいでしょう。陶芸センターへ通う道すがら、南門の外の梅が五分咲きなので、早速パチリ。青空をバックになかなか良く撮れました。毎年、南門から出てくる老若男女が、『ここの梅が最高だね!』といっています。灯台下暗し。昨日、本牧通りのauショップへかみさんと行って来ましたが、桜並木がうっすらピンクがかっていました。春は、もうすぐです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする