goo blog サービス終了のお知らせ 

オーソレ、何それ?

私、o_sole_mioが好きな歴史、旬の話題、
賞味期限の切れた話題等を
適当に書きつづります。

昭和のターニングポイント1:満州事変前夜

2005-07-30 23:54:57 | 歴史
前の記事でナチスドイツの台頭について触れたが、日本がどのようにして戦争へ突き進んだかについて見て行きたいと思う。 いわゆる戦争といえば、太平洋戦争(または大東亜戦争)をイメージしがちであるが、1931年に勃発した満州事変、その後に1937年に始まった日中戦争、そして1941年開戦の太平洋戦争とつながっており、満州事変勃発の1931年から太平洋戦争の終戦の1945年までを「15年戦争」という呼び方 . . . 本文を読む

Star Wars Episode 3を見てナチスの台頭を連想する。

2005-07-29 00:02:44 | 歴史
先週、Star Wars Episode 3を見ました。(軽くネタバレなのでご注意下さい) Star Wars Episode 3といえば、若きジェダイ、アナキン・スカイウォーカーがフォースの暗黒面に囚われ、邪悪なシスの暗黒卿、ダース・ベーダーへと変化していくストーリーに注目が集まっている。 しかし、Episode 3は銀河の体制が共和国から帝国へと移り変わるストーリーでもある。銀河共和国は元 . . . 本文を読む

きららの浜と薩長同盟

2005-07-17 23:04:54 | 歴史
山口市の南にある阿知須町にある2001年に開催された山口きらら博の跡地が利用されている公園に行く。この一帯はきらら博にちなんで「きらら浜」と呼ばれている。 今年3月にオープンした道の駅きらら・あじすに到着、売店で薩長同盟弁当を見つけたので購入。薩長同盟弁当は昨年山口駅で発売された駅弁で、幕末に土佐の坂本龍馬が仲介した薩摩藩と長州藩の同盟にちなんで鹿児島県の特産の豚(トンカツ)、山口特産の鶏(クワ . . . 本文を読む

歴史認識:興味深い取り組み

2005-06-21 23:56:22 | 歴史
今年に入ってから中国、韓国の小泉首相の靖国神社参拝に対する反発が高まっている。 両国が今年に入ってこの問題をことさら強調する背景には、日本政府が積極的に推し進めている国連常任理事国入りに対する牽制があるのかもしれないし、北朝鮮の拉致問題、核問題が引き金となった日本のナショナリズムの高揚を警戒しているのかもしれない。 他国には他国のいろいろな思惑はあるのだろうが、日本は過去に朝鮮を統合し、彼らか . . . 本文を読む

戦艦三笠とニミッツ提督

2005-05-07 01:03:18 | 歴史
日露戦争のクライマックスとも言える日本海海戦から今月で百周年を迎える。 日本海海戦は、遠くロシア、バルト海から遠征してきたバルティック艦隊を日本の連合艦隊が迎え撃った戦いで、新型戦艦5隻を中心とする約50隻の大艦隊を軽巡、駆逐艦数隻を除き、撃沈または拿捕し、一方で連合艦隊の損害は水雷艇3隻のみという海戦史上屈指の大勝利と評されている。 横須賀の港に戦艦三笠が記念艦として繋留されている。日本海海 . . . 本文を読む

戦国時代に続いて、三国志最高の軍師

2005-05-05 23:53:18 | 歴史
これまで戦国時代の豪傑、軍師について述べてきたが、三国志には戦国時代以上にスケールの大きい人物が多数登場する。今回は三国志に登場する軍師について語ってみたい。 多士済々の三国志においても軍師というジャンルで知名度、人気では圧倒的に諸葛孔明であろう。三国志というのは基本的に紀元3世紀頃の三国時代をモチーフとした物語「三国志演義」、日本では吉川英治の「三国志」あるいは横山光輝のコミックが印象として強 . . . 本文を読む

ビニロンと中国

2005-04-19 00:02:20 | 歴史
最近の中国を巡る報道には食傷気味である。 中国の若者達は「日本は歪曲した歴史認識を持ち、過去を反省しない。」と主張する。最近の歴史教科書を巡る一部の論客や政治家の発言を聞けば、日本の侵略を刷り込まれている彼らにとっては、そのようにも受け取れるのかもしれない。しかしそんなことはない、と言いたい。むしろ戦争に関わっていた世代の方が中国に対して責任を感じていたのではないかと思う。 それを示すエピソー . . . 本文を読む

刀にまつわる慣用句

2005-03-14 23:56:16 | 歴史
日本の歴史の中で武士が登場する平安時代後半から江戸時代まで刀は最も重要な武器であった。 刀は武士階級を中心に単なる殺し合いの道具ではなく、武士のシンボルとして日常生活に関わってきた。 それを示すことに現在使っている慣用句や表現に刀にまつわるものが数多くある。使っている方はこれが刀にまつわるものであると気付かないことが多いのではないだろうか。 主なものを紹介すると、 しのぎを削る:しのぎは「鎬 . . . 本文を読む

源平合戦にまつわる心霊スポット

2005-02-18 23:38:15 | 歴史
現在、大河ドラマはタッキー主演の「義経」ですが、これを記念(?)して源平合戦にまつわる心霊スポットが私の故郷にあるのでそれを紹介したいと思う。 源平の死闘は瀬戸内の様々な場所で繰り広げられた。岡山県でも藤戸や水島(倉敷市)で大規模な合戦が行われ、その戦いは海の戦いであったり、陸地の戦いであったりしたため、戦いの結果夥しい屍が海底や沿岸を覆ったという。 倉敷市の古城池トンネルは岡山県屈指の心霊ス . . . 本文を読む

世界が報道する従軍慰安婦問題

2005-01-25 00:21:53 | 歴史
NHKの番組改変問題の原因となった「女性国際戦犯法廷」は日本が第2次世界大戦中に行ったという従軍慰安婦問題を模擬法廷の形で裁く形態の国際会議の一種とも言えるだろう。国内では真相について未だに議論されているこの問題であるが、海外メディアはどのように捉えているのだろうか。もちろん海外メディアが真実を語っているとは限らないのだが。 以下は過去(1996~2001)の従軍慰安婦問題に関する記事のうち、強 . . . 本文を読む