ニャートンの屋根裏部屋

ここではニャートンのお仕事や日頃の出来事や思いつきの日記で~す。時々気まぐれで更新してます。

確定申告しんどいからのジェット・リー^^

2012-02-23 18:27:20 | Weblog

とりあえず、確定申告やるのがしんどいので、ストレス発散のためブログ書くことにした

facebookは、ヤッパ、長い文章は、よろしくないので、こっちで書かないとね

 

突然だけど、僕は、カンフー映画で、誰かと言えば、ジェット・リーなんだすWA

小学校の時は、正統派のブルース・リーをよく日曜洋画劇場で見てた

で、その後、ジャッキー・チェンの昔風のコメディーカンフーもよくテレビで見てた

(モンキーシリーズでは、カンニングモンキーが一番好きかなあ~N。)

 

でも、映画館で初めて中学生の時、自分で見に行ったカンフー映画は、

ジェット・リー(リー・リンチェイ)の「少林寺」だったと思う

 

中国全国武術大会の5年連続チャンピオンとはリアルに凄い人なんだわ~と思い、

ヤッパ、少林寺で修行した地面がへこんだリアルな跡地や手無しヘッドスプリングや

武器が多彩なシーンに魅了された

 

んで、三節棍がカッコ良かった

三節棍を自分で作った覚えもあり、もし、絡まれたり、喧嘩になった時を想定して、三節棍での

シュミレーション練習もしたような・・・。

 

そんな感じで、その後、リー主演の「阿羅漢」は、ビデオで見たのかなあ~N

CMでは、ロンダート~ダイビング前宙~ロンダート~ダイビング前宙が印象的でカッコ良かった

ロンダーとは、側転3/4捻りで、よくそこからバク転やバク宙につなげる体操では定番の技っす

ダイビング前宙とは、後ろ向きから半分捻って、前方に宙返りする技

そのロンダート~ダイビング前宙の2回繰り返しがマニアックというか、カッコ良かった

自分も中学の時、ロンダート~ダイビング前宙は出来てたYO

 

今でも、中国雑技やカンフーもロンダート~ダイビング前宙は定番なのか頻繁にショーとかで

見られるね

日本在住の雑技出身の段海波さんも自己紹介の前にロンダート~ダイビング前宙をされる

 

まあ~、よく見られるんだけど、正確に言うと、大概は側転に近い感じで着地して、前にダイビング

しやすいよなロンダートだけどね

体操の大会では、ちゃんとしたロンダートでないないと減点されると思う

 

まあ~さておき、ジェット・リーでは、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」が好きで、

DVDは、3巻セットを持ってるっす

やっぱ、ウォン・フェイホンの腕を後ろに組み堂々として、メッチャ強いのがいいね

で、普段は、お茶目なシーンもあったりもして、人柄も面白い

んで、この映画の主題曲がまたカッコ良くて、昔、自分のショーでも使ったことがある

 

で、リー主演の「SPIRIT」は、試写会で見た

最初は、強いのを自慢した少し嫌味な人が後々心を入れ替え、

尊敬される人になったんだけど、最後が悲しかったなあ~

 

「HERO英雄」は、DVD持ってて、これも最後悲しいけど、やっぱ、英雄を最後まで貫いた

いい作品だったと思う

 

ここ最近は、ジェット・リーの作品そんなに見てないけど、ワイヤーとか使い出したんで、あんまし、

見ないかなあ~N

 

まあ~、少林サッカーとかカンフーハッスルみたいなコメディー前提の映画だと、ワイヤーや

CGあって絶対あり得ない感が面白いと思うけど、正統派な感じのカンフー映画だとなんか

うそ臭い感じがして、なんかどうも・・・。

 

それに比べ、カンフーじゃなくムエタイの「マッハ!」のトニー・ジャーは、偉いと思う

ストーリーはさておき、一切CGやワイヤーなし、全て自分でアクションするという彼の身体能力

には驚かされるなあ~

 

そんな感じで、カンフー映画とかででエンターテイメントとして進化して楽しませるのもいいけど、

やっぱ、正直に体張ったやつは、本当に凄いなあ~

 

で、去年、公開された「新・少林寺」が気になるけど、アンディー・ラウが主演で、ジャッキーが脇役

えっって感じだけど、DVD発売まだかな~もう発売されたのかなあ~

 

とりあえず、借りて見よう

なんか、銃が出てくるよ勝てるんかって感じやけど~

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿