ニャートンの屋根裏部屋

ここではニャートンのお仕事や日頃の出来事や思いつきの日記で~す。時々気まぐれで更新してます。

20年ぶりの器械体操復活!!

2012-06-13 17:48:03 | Weblog

ブログご無沙汰~

facebook病と嫁から言われるほど、FB中心になってしまって・・・

 

実は、最近、器械体操を始めました~N

実に20年ぶりだす

なんば体操クラブで、しょぎょーむじょーブラザーズさんとZANGE君がいつもそこで、

自分達のやりたい練習をされてるということで、で、お昼12時~3時までの3時間1000円

(初回だけ3000円要りますが^^;)ということで、それなら、僕も行こうと思い、僕は、ガチ

器械体操が懐かしくて、ショーでは床以外はホント関係ないけど、練習開始してます

1回目は、先々週に行き、跳馬以外の器具は、スィングの基本から練習した

 

鉄棒は、車輪を回っちゃうと、プロテクターないと確実に手の皮が剥けるので、

初回は車輪は止めて、プロテクターを買い、昨日、2回目の練習で車輪回った

最初、スイング~そのまま車輪が回れて、後に振り上がり~本転倒立~順手車輪も出来た

順手車輪より逆手車輪のが簡単と言われるが、なんとなく、自分的には、逆手車輪のが

なんとなく怖い気がして、逆手車輪は少しだけにした

で、宙返り降りもしたくなるけど・・・ヤバイよなあ~

 

鉄棒では皮は剥けなかったけど、ダメージがやっぱ、蓄積してて、吊り輪で無謀にも倒立に

チャレンジして、バランスとれず、前に倒れ、その瞬間、手の皮剥いちゃったあああ~N

 

やっぱ、吊り輪の揺れは違うっす

昔は出来てても、やっぱ、また慣れてからでないと無理~N

でも、吊り輪での倒立写真が目標なので、頑張るっす

 

あん馬は、やっぱ、20年のブランクをメッチャ感じた

旋回がポメルで2~3回ぐらい、5回ほど回れた時もあったけど、重心移動の感覚が忘れてる

 

とりあえず、持参の円場で、体育館以外の普段でも少し練習また開始した

サボテンダーのネタも昨日、床で前転2回キャッチを最後練習した

風もないし、床が広いんで

しゅぎょーむじょーブラザーズさんは、タンブリングとハンドトゥーハンドの練習してます

 

僕もタンブリング練習して、封印してたバク宙もにゃんとか出来た

最初、ピットでやって、この床でやった

この床、本物で、メッチャ跳ねるっす

現役の試合でも、この床使ったのは、1回ぐらいっす

 

平行棒は、やっぱ、アームスィングで、腕にあざができるっす

 

で、スィングで勢いつけ過ぎて、前に倒れて、足をメッチャではないけど、強打

カットやりたかったけど、感覚が・・・。

で、移行すら怖かった

 

跳馬は、軽く跳ぼうとして、ロイター板蹴ったら、昔、トランポリンで半月版を傷めた膝に少し痛みが

出たので、やっぱ、止めた

 

とりあえず、骨折レベルの怪我したら、仕事が完全アウトなので、無茶にやり過ぎ

ないように注意っす

 

でも、大人気ない自分の性格的には、冒険したくなるんだよね~