goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

ヒスイにも顔がある・・・現代版大珠

2018年12月12日 08時14分06秒 | ぬなかわヒスイ工房

不等辺三角錐状に割れたヒスイ原石でペンダントを作って欲しいと頼まれた。

石にも天地と前、後ろはあると教えてくれたのは若い頃にバイトしていた植木屋の親方で、これが分別できないと庭石は据えられないし、私のヒスイ加工も最初にするのはこの見極め。

原石の持つ姿を活かして、身に付けた時にピッタリするように不要な部分を削り、孔を開ける。

今回は注文主の意向で研磨はせず、削った部分と孔周囲だけ原石表面に合わせて研磨。紐孔は凹んだ部分を狙って開けて成形したが、このことで何時でも正面を向いた状態にできる訳で、ただ孔を開けりゃいいというもんじゃないのですわ。

野趣溢れる縄文前期に倣った現代版大珠のつもり。

 

人の手が加わっているのに、人為を感じさせない自然物のように感じられたら幸いで、これぞ芭蕉の言う処の造化。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無くしてリメイク出来ず (ブランフェムト)
2018-12-13 16:59:02
数年前にFMMの売店で緑色濃くて緑色範囲が多い三角の翡翠ストラップを買い。
去年机にぶつかって真っ二つに割れ‼️。
それも緑色多い部分とやや少ない部分とに分ける感じで。
緑色濃い部分はリメイクしようとお財布に入れた筈、だった。
気づいたら無くなってた❗️。
いつ落とした⁉️。一緒に入れてるやつを出す時に挟まって落ちたか⁇。
すぐに気づいてたらと思うと悔やまれる。仕方ないから買い直した。
返信する
ブランフェムト様 (縄文人(見習い))
2018-12-18 07:15:50
財布から無くなったヒスイ原石は、故郷の海に還ったのです(笑)
返信する

コメントを投稿