縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

来ればわかる「能登はやさしや、土までも」・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

2024年05月26日 08時54分17秒 | 災害サバイバル(地震・津波・水害)
能登半島地震の解説した図版本を買いに能登町の本屋に入ったら、北國新聞発行のものが1冊しかなく、主は自分用に買っておいた「能登・世界一美しい半島へ」をプレゼントするという。
お金を払おうとしても、みなさんに知って欲しいからと受けとってくれなかった。
珠洲市で本屋を探したら全壊した「いろは書店」さんが仮店舗で営業していたので、「能登・世界一美しい半島へ」の他に北國新聞版と北陸中日新聞版を2冊づつ購入。
通販で買えても被災地にお金を落としたいのは人情で、能登に来た人は誰でもそうしたくなる。
 
おそろいのハンチング帽とエプロン姿の主の老夫婦が、目に涙をためてわたしの車が見えなくなるまで送ってくれた。
 
今回の能登行きで2組の展示販売サポーターを案内したが、どなたも「能登はやさしや、土までも」を実感したようだ。
 
6月は友人たちが企画した復興支援コンサートを皮切りに、地元のロータリークラブと小学校で講演を頼まれているので、会う人ごとにこれらの本と「世界一美しい半島」の愛すべき人々の人情を紹介する。