縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

ヒト・モノ・共感!・・・「輪島漆器販売義援金プロジェクト」初の展示販売開始

2024年05月10日 06時36分18秒 | 災害サバイバル(地震・津波・水害)
史上初(笑)の「輪島漆器販売義援金プロジェクト」の展示販売が、「レィジーナロマンティコ大阪本店」様で本日からスタートするのでご案内します。
マネキンの帽子の傾き加減や首飾りのマッチング次第で売れ行きが変わるというブティックの世界で、民具が売れるのだろうか?どんな展示をするのだろうか?先週からずっとハラハラドキドキしていた。
 
ところが担当のYさんとやり取りするうちに大船に乗った気分でこの日を迎えることができた。詳細は以下
 
【 SAVE NOTO! プロジェクト詳細】
正式名称: 一般ボランティアチームお手伝い
JAPAN公認 展示販売
取り扱い店舗:大阪本店(〒558-0053 大阪府大阪市住吉区帝塚山中 3-8-30 帝塚山ビル1F-1B)
        TEL:06-4701-7277
販売期間:2024年5月10日(金)~  (営業時間:11:00~18:00)
■売上金は全額義援金としてお渡しします 
(そのうち、送料などの必要経費分は省きます)
■セット販売ではなく単品販売をいたします
■販売品は実際に使用されていたものです
 ※使用感はあるものもありますが、美品もございます
■お支払いは現金のみ対応 (お振込み要相談)
被災地の方々に大阪から元気を送れますよう
ぜひご協力をお願いいたします
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます
 
オーナーのTさんと担当のYさんも能登への共感からこの運びになったのだが、都会のお客様にも共感が伝わるに違いないと確信している。
 
京都の整体道場(野口整体)の先輩も今月から展示販売予定。
 
20日の週には都内と長崎の展示販売サポーターを被災地にご案内して、販売希望の被災者と漆器の汚れ落としの協同作業をしてもらう予定。
TVマスコミも同行取材する。
 
昨日は「自然界の報道カメラマン」を自称する著名なカメラマンの宮崎学さんが漆器を買いに寄ってくれ、地元の糸魚川東小学校から募金が終わったと電話があった。
 
よくイベントや起業に必要な順位としてヒト・モノ・カネというけれども、ヒト・モノ・共感が先ではないか?
 
徒手空拳ではじめたプロジェクトが多くの共感を呼んで広がりつつある。共感はチカラ!