沼隈郷土文化研究友の会

広島県東部に位置する沼隈町は古代より瀬戸内海の中央(ヘソ)に当たり、
その郷土からの情報発信です。

冊子『福山の文化財』発刊記念講演会と催しのお知らせ

2011年07月30日 | 行事案内

福山市文化財協会では、福山市文化財協会50周年記念事業として、
会員の中から参加者を募り、冊子『福山の文化財』の発刊に向けて、
一年前から編集委員会を立ち上げ編集活動をされていました。


その成果の報告と『福山の文化財』の発刊を
下記の要領にて行う情報を入手致しました。


         記


日時:平成23年8月9日(火)14:00~16:30
場所:まなびの館ローズコム 4F 大会議室
   (福山市霞町1丁目10番1号)
記念講演 八幡浩二先生 (福山市立大学)
     藤井登美子先生(郷土歴史作家)
  詩曲 金輪容子さん(FM福山アナウンサー)
     藤原勢子さん(フルート奏者)
  解説 執筆編集委員14名
参加は、自由参加で予約はありません。(先着150名)
参加料は無料です。
主催:福山市文化財協会
問い合わせ:福山市教育委員会文化課内
      福山市文化財協会
      TEL:084-928-1117
以上の要領にて開催される予定です。。


概略は、福山市内に点在する329の指定文化財の全てを
網羅し、総カラー図版冊子『福山の文化財』を刊行致します。
その発刊を記念し、地元郷土史家によるミニ講演会や
執筆を担当された皆さんによる取材報告・苦労話などや
朗読と演奏の詩曲「姫谷有情」など、バラエティに富んだ
様々な趣向でお届けされる様です。


尚、冊子予約の方は、開始前に会場内で冊子をお渡しされる様で、
出来る限りお受け取りにおいでくださるようにとの事です。
また、新規購入希望者にも当日お渡せるよう考慮されています。


以上の様な情報を入手しました。
興味のある方は、参加されてみては如何でしょうか?
             (文責:福之山鳳来)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿