4/12(土)
7:30少し前、シェル子(MC)で自宅発
中央高速で相模湖東IC下車
9:00前に、西原の登山口に到着
登山口の手前の川の脇には5・6台駐車していた。
webの情報で、花が咲き始めたようなので来てみたが、混んでいるかな?

このあたりの桜は見頃
登山口のトイレのところにいた団体さんが出発したところだったので、
追いつかないようのんびりと歩きだした。
それでも少ししたら追いついてしまったので、写真を撮っていたところで、
一気に追い越した。
少し登ると、

ヒカゲツツジ

イワウチワ

ヒカゲツツジ

ミツバツツジ

ヒカゲツツジ
もう2・3日くらいがピークかな。
昨年は、ピークを1wくらい過ぎていた。
花が例年より小さい(雪のせいで)と言っている人がいたが、そんな気もしないではない。

イワウチワ

イワウチワ 群生地

イワウチワ

ヒカゲツツジ

10:30前に坪山山頂 バックに三頭山

バックに雲取山

富士山も見える。
山頂には15人くらいか?
まだ時間が早いせいか、それほど混んでいなかった。
少し休んでびりゅう館方面へ出発
途中、看板が出ているところを左折し、急な尾根を赤テープを追ってすすんだ。

尾根を少し下ったところの、木の根っこが座りやすそうだったので、お昼にした。
新緑の芽吹きが気持ちいい。
このコースには誰も下りてこない。

下の方にいくと、ここにもヒカゲツツジがけっこう群生している。
が、低いところのせいか、葉がもう茶色くなり始めていた。
このコースは整備されていない。踏み跡も薄かった。
ガレているところも有り、ロープもないので、下りは少し注意が必要か。

下の方の陽当りのいい斜面にカタクリ
12:00すぎに、一ノ宮神社の近くに飛び出して、
そこから10分くらい歩いて、
登山口に戻った。
9:00 登山口
10:20-10:30 坪山
11:10-11:35 尾根の途中
12:05 一ノ宮神社のあたり
12:15 登山口
7:30少し前、シェル子(MC)で自宅発
中央高速で相模湖東IC下車
9:00前に、西原の登山口に到着
登山口の手前の川の脇には5・6台駐車していた。
webの情報で、花が咲き始めたようなので来てみたが、混んでいるかな?

このあたりの桜は見頃
登山口のトイレのところにいた団体さんが出発したところだったので、
追いつかないようのんびりと歩きだした。
それでも少ししたら追いついてしまったので、写真を撮っていたところで、
一気に追い越した。
少し登ると、

ヒカゲツツジ

イワウチワ

ヒカゲツツジ

ミツバツツジ

ヒカゲツツジ
もう2・3日くらいがピークかな。
昨年は、ピークを1wくらい過ぎていた。
花が例年より小さい(雪のせいで)と言っている人がいたが、そんな気もしないではない。

イワウチワ

イワウチワ 群生地

イワウチワ

ヒカゲツツジ

10:30前に坪山山頂 バックに三頭山

バックに雲取山

富士山も見える。
山頂には15人くらいか?
まだ時間が早いせいか、それほど混んでいなかった。
少し休んでびりゅう館方面へ出発
途中、看板が出ているところを左折し、急な尾根を赤テープを追ってすすんだ。

尾根を少し下ったところの、木の根っこが座りやすそうだったので、お昼にした。
新緑の芽吹きが気持ちいい。
このコースには誰も下りてこない。

下の方にいくと、ここにもヒカゲツツジがけっこう群生している。
が、低いところのせいか、葉がもう茶色くなり始めていた。
このコースは整備されていない。踏み跡も薄かった。
ガレているところも有り、ロープもないので、下りは少し注意が必要か。

下の方の陽当りのいい斜面にカタクリ
12:00すぎに、一ノ宮神社の近くに飛び出して、
そこから10分くらい歩いて、
登山口に戻った。
9:00 登山口
10:20-10:30 坪山
11:10-11:35 尾根の途中
12:05 一ノ宮神社のあたり
12:15 登山口