goo blog サービス終了のお知らせ 

へなちょことたん どこいくっ?

とたん5円のしょうきぼなまいにち

扇沢から爺ケ岳

2023-10-21 22:43:25 | やまのぼり

10/14(土)

Sさんと2人で、東京駅6:28発のはくたか551号で8:00長野駅着、 

扇沢駅行きのバスに乗り、10時前に扇沢駅に到着、

バスの乗客はほとんど観光客であった。(外国人が多い)

柏原新道で種池山荘に上がった。

 

扇沢駅と針ノ木岳

 

このあたりは紅葉している。

 

稜線には白い種池山荘が見える。

柏原新道は下りで歩いたことは2度あるが、登るのは初である。

とてもよく整備してもらっている。どこも段差が小さくなっていると思う。

 

 

上の方の紅葉はおしまいである。

 

13時半すぎ、扇沢駅から3.5hほどで種池山荘に到着

テントを設営後、爺ケ岳へ

 

15時すぎ、爺ケ岳南峰

バックは鹿島槍ヶ岳

冷池山荘の営業は終了している。

 

剣岳

 

槍ヶ岳方面

15時半すぎ、テント場に戻り、飲み始めた。

テントは自分たちの2張のみ。

明日の天気予報がよくないので、小屋のほうも満員だったのが、かなりキャンセルになったようだ。

営業最終日なのに気の毒である。

10/14

10:00 扇沢

13:40-14:35 種池山荘

15:15-15:30 爺が岳

15:55 種池山荘

 

10/15(日)

雨は、6時すぎにようやく小降りになってきたので、

雨具を着て、撤収開始

昨夜、飲んでいたときも星がちらほら見え、これで本当に悪くなるのだろうかと思っていたが、

予報どおり、23時すぎからテントにパラパラと雨があたりだした。

自分のシングルウォールのBDのテントは、かなり雨が滴って、床が水浸しになっていた。

張ったところの水捌けがよくなかったのだが、このテント雨はほんとうにダメである。

 

天気がよければ、針ノ木サーキット反時計周りだったのだが、

このまま柏原新道を降りることにした。

 

爺ケ岳南峰の北斜面は少し白くなっていた。

鹿島槍ヶ岳は見えないが、きっと真っ白になっているのではないだろうか。

 

10時頃、扇沢駅に到着。昨日到着からちょうど24h。

10時半の長野駅行きのバスに乗り、長野駅で食事をして、14時頃のかがやきに乗り、

東京駅経由で、国立駅に16時すぎに到着、

家に着くと、すぐにテント、マット、寝袋を干して、洗濯機を回した。

まあ、しょうがないね。

10/15

7:35 種池山荘

10:00 扇沢