goo blog サービス終了のお知らせ 

へなちょことたん どこいくっ?

とたん5円のしょうきぼなまいにち

さどあいらんど おまけ

2008-09-13 20:56:43 | とらいあすろん
大会翌日の月曜日、
真野が故郷のTKNさんが、車で観光名所に連れていってくれた。
佐渡金山では、リアルな人形が、
「早く外に出てえ、酒が飲みてえ、なじみの女にも会いてえ」
と、繰り返していた。

そこから、大佐渡スカイラインに登ると、
国仲平野と真野湾が一望できる。
今日は、天気がいい。気持ちがいい。

スカイラインから降りていく途中で、激坂をバイクで登ってくる
人がいた。まさかトライアスリート?
「すごいね」と声をかける。

新穂でお昼を食べてから、
トキ保護センターへ向かう。
今、佐渡は、来る9/25の放鳥の話題で賑わっている。
飼育していたトキを自然に放つのである。
(国家プロジェクト。大きなニュースになるだろう。)

2003年に、日本の最後の1羽が死んでしまった。
今、100羽ちょっといるトキは、中国から借りたトキの
子どもたち。
放鳥のシーンを想像しただけで、鳥肌が立ってしまう。
関係者の思いを勝手に想像すると、こみ上げてくるものがある。
放鳥のために、農薬をやめたり、餌場のビオトープを整備したりと、
たいへんだったのである。


トキ保護センターのトキ


トキ復帰センターの順化ゲージ
この中で、放鳥までのトレーニング。
ここに入るのは、エリートらしい。
このゲージうん10億円かかってるとのこと。

TKNさんに両津のフェリーターミナルまで、
送ってもらい、16:00のフェリーで帰路に付いた。
(TKNさんたいへんお世話になりました。)

今度、佐渡に来れるのはいつだろうか。
5年後、25回大会か?

今度、佐渡に来たときには、大空をはばたく
トキの集団が見られるかもしれない。
想像するとまた鳥肌が立ってくる。



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さどあいらんど そのよん

2008-09-11 23:24:31 | とらいあすろん
スイムは、真ん中の比較的すいているところから、
突入したが、もう込み込み。
前後左右ぶつかりあいながら、前へ前へ。
2週間前の三浦遠泳で、ウェットスーツを着て泳いだので、
ウェットの感じはつかめている。
姿勢がくずれないように気をつける。
それと苦手な左手で、水を逃がさないよう意識する。
最初のブイまでは、ピッチを上げる。
三浦よりは泳げている感じがする。
しかし、込み合いがすごい。
2つ目のブイを回り、岸を目指して、キックも強めに打つ。
前がつまると、右に左によけながら進む。
ようやくスイムフィニッシュ。
時計を見ると、なにっ2kで55分もかかってる?
ショックを受けるが、まあ、まだ始まったばかりと、
すぐに気を取り直し、トランジットへ急ぐ。
(これは時計を見間違えたみたいで、リザルトで44分とわかった。)

ちゃっちゃっと着替えて、
バイクを押してバイクスタート地点へ向かう間に、
コーイチさんとヒサオさんのバイクを探すと、
コーイチさんのアタックが残っていた。
あれっ、俺よりかかってるのか?
ヒサオさんの方はもう10分以上先だろう。
TKNさんはわからない。

バイクは、周りが皆飛ばしていくので、
つられて飛ばし気味になるが、
飛ばしながらも、それなりに押さえていく。

佐和田から、国仲平野を突っ切って、両津湾に出る。
海岸線に出る前に、ポツポツ降っていた。

お天気になると言ってたのに、やがて雨も本降りになっていった。
先を行くヒサオさんの姿を探すが、行けども行けども
姿が見えない。

1枚1,000円

60kちょっとを約2hでいく。
70k手前のキツイ下りの右コーナーに、
パンクで止まっている人が見えた。
スピードを落とさず、曲がりながらチラッと見たときに、
黄色いバーテープと薄い青色のフレームが目に入った。
あれっ、ヒサオさんのバイクと同じ色?
が、止まれずに、一気に下った。

松ヶ崎のあたりでは、雷も鳴り、雨も強くなった。
街の人達が、軒先や傘をさして応援してくれる。
このあたりは、おじいちゃん、おばあちゃんが多い。
軒先で微笑む仲の良さそうな老夫婦を目にした途端、
涙があふれて止まらなくなる。
いかんいかんアドレナリンが吹き出したのか。
だけど、この雨じゃ泣きながら走ってもわからないだろう。

やがて、小木が近くなり、坂に備えて、エイドで、
おにぎり、パンをほおばる。
3k続く小木の坂は、小さいギアでマイペースで上る。
残り30kを切った。

坂を下り、ひたすら佐和田を目指す。
終盤になり、右足膝裏がかなり張っている。
ここは、いつものウィークポイントだ。

真野に入り、向かい風がこたえる。
11:30すぎにバイクフィニッシュ。
ここまでで、4h30min.ちょっと。
上出来だ。

ちゃつちゃつとシューズを履き替えて、ランに向かう。
おっと、その前にトイレ、トイレ。
我慢していたので、おしっこが止まらない。
気持ち的には、5min.くらいしていた感じ。

ランスタートして、6分くらいで、ヒサオさんがバイクで
帰ってきた。やはりあのパンクはヒサオさんだったのだ。
それから間もなくTKNさんも帰ってきた。

右ひざもまあまあ、問題の右足踵も今のところ大丈夫だが、
やはり足が重く、ペースが上がらず、バンバン抜かれる。
それでも5kで、27分半だった。

雨も完全に上がり、暑くなり、水をかぶって走る。
5k-10kで30分。(ここは上り坂)
10kで折り返し、ペースアップしようと思うが、
下りで少しペースが上がるくらい。
折り返して、9分くらいで、ヒサオさんがやってきた。
胃腸にきて、もどしてしまったらしい。
つらそうだ。
その後間もなくTKNさんがやってきた。
好調そうだ。

10k-15kも30分。
右ひざがけっこうきている。ストレッチしながら走る。
歩きたい誘惑に駆られるが、もう自分で納得できるかどうかだ。
で、最後まで走ることにする。
そうするうちにコーイチさんがやってきた。
元気そうだ。

残り3k切って、さらに抜かれまくる。
最後、商店街に入り、カッコつけて走る。
そのまま大会会場まで入り、写真撮影に備え、
身だしなみを整えて、ゴールテープを切った。
6h34min.
トライアスロンって、やっぱりおもしろい。


TKNさん・ヒサオさん フィニッシュ!


コーイチさん フィニッシュ!


OYMさんとご主人  
こちらはAタイプ!総合8位!エイジ優勝!すごっ!


トノサマバッタに荷物番をお願いしていた。
ありがとバッタくん。























































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さどあいらんど そのさん

2008-09-11 22:49:37 | とらいあすろん

もうすぐ夜明け前

3:50 朝起きると、曇っているが、降ってないので安心する。
床のオイルがにおう大会バス(かなり古い)に揺られて、
5:00頃に会場到着。ヒサオさんはすっかり気持ち悪くなってしまい、
朝ごはんのおにぎりも1つしか食べなかった。

わたしは、鼻が悪いので、においも平気。
おにぎり・おかずもおいしい。
朝食を済ませ、トイレの列に並ぶ。
そして、ボディマーキングしてもらい、
6:00のAのスタートを見る。
Aタイプ参戦選手の長~~~い1日のスタートだ。
みんな無事に帰ってきてね。


スイムフィニッシュゲート


Aタイプのスタート


ウェット着るのに苦労するコーイチさん


使用前の3人

わたしらも、ウェットを着る。
水温は高そうなので、安心する。
(選手権は水温が高いのでウェット禁止)
6:30すぎにスイムスタート地点に向かう。
MCが「天気は晴れに向かってます!」とアナウンス。
おおナイス!

Bタイプの前に、ロングディスタンス選手権のスタートがある。
選手紹介で会場も盛り上がる。
男子・女子の順に歓声に送られてスタートしていく。
いよいよBタイプのスタート。

TKNさんも現れ、健闘を祈って固い握手を交わす。
スタート直前は、いつも静かな気持ちになる。
まったくドキドキしない。
7:00ジャストスタート。

そのよんへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さどあいらんど そのに

2008-09-11 22:13:58 | とらいあすろん

朝の佐和田ビーチ 凪いでます。


オミノさんも大忙し カキ氷どころでない?

あくる土曜日は、コース下見バスで、Bのバイクコース1周する。
朝食後、バイクを箱から出して、大会会場へ向かう。
大会会場を10:30出発、14:30到着のたっぷり4hコース。
大会ボランティアの男性が、コース案内してくれる。
この人自身、選手なので、選手の目線で細かく、
注意箇所など教えてくれる。ありがたい。
登りがキツイところなど頭に入れる。
最後の小木の坂はやはり長~い。
しかし、休憩スポットでの休憩時間も長すぎる。
予定どおり?14:30到着。

バイクを預託しにビーチのトランジットへ向かう。
そして、再び、大会会場に戻り、17:00発の大会バスで、
相川の旅館へ戻る。
さあ、明日の準備しなくちゃ。
明日は、相川4:20発の大会バスに乗っていく。

夕食のビールも3人で2本と控えめ。
(夕べもそのくらいで、3人ともお疲れモードで早く寝た。)
荷物をまとめながら、天気予報をチェック。
昨日とかわらず、「曇りときどき雨」というところか。

風呂に入り、ビールを追加補給している頃、
トラクラブのMKYさんから激励メールが入る。
MKYさんいつも優しい。
アドクラブの会長からも、エクストリーム奥大井大会
完全完走のメールも入る。
おお、今シーズンは4大会全部完全完走じゃないのっ!
がんばったねえ~

アラーム3:50にして、22:00すぎに消灯。
おやすみなさい。

そのさんへつづく































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さどあいらんど そのいち

2008-09-09 22:35:55 | とらいあすろん
9/5(金)大宮発8:50のとき309号で、
新潟に向けて出発。
ヒサオさん、コーイチさんとわたしの3人。
TKNさんは、もう少し遅い新幹線。
新潟に、11:30すぎに到着。
早速、中華料理屋で、乾杯。
早くも3人ホロ酔い気分で、フェリー乗り場に行くと、
そこで、TKNさんとすぐにバッタリ。
船で飲むドリンクを買い込んで、12:30のフェリーで島に渡る。
船室には、「飲酒禁止」の張り紙が目に付くが、何気なく、飲む、飲む。
コーイチさんは、追加ドリンクを売店に買いに行く。
周りは、誰も飲んでいない。
「昔は皆、宴会やってたのに。」とヒサオさん。
ヒサオさんは、記念すべき佐渡の第1回大会フィニッシャー。
日本トライアスロン界の歴史の証人である。すごい。
一眠りして、甲板に出ると、もう島が見えている。
デカイ。6年前に来たときは、島のデカさに圧倒された。
「ここを1周するのかよ・・・(Aタイプだった)」
今回は、Bタイプなので、かなりお気楽。

ヒサオさんとコーイチさん

コーイチさんとトタン

両津港

15:00すぎに両津港に到着。
大会のバスで、佐和田の大会会場へ向かう。
道路が結構込んでいる。
16:00の競技説明会開始ジャストに会場の
アミューズメント佐渡に滑り込んだ。
トライアスリート大集合。
とっても高そうなバイクのオンパレード。
う~んだんだん気合も入ってくる。



受付を済ませ、
17:00すぎの大会バスに再び乗り、
宿泊先の相川の旅館に向かう。
今日は、天気もまあまあで、夕焼けもまあまあキレイだが、
天気予報では、日曜日は傘マークがついている。
せめてランまではなんとか降らないでほしい。
が、ヒサオさんも強烈な雨男なのだ。

そのにへつづく・・・































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らすとあいあんまん ごーいんぐ

2008-06-21 00:00:56 | とらいあすろん
今週末は、アイアンマンジャパンですね。
参戦される皆さん楽しんできてくださいね。

わたしが参戦した3年前は、5月末の開催でした。
トラクラブのゴーちゃんの「フルスーツ作った方がいいよ。」
のアドバイスを聞かずに、ロングジョンで泳いだわたしは、
(キャプテントットにもらったホットバームは塗ってましたが。)
スイムスタートから500mすぎには、もう両足太ももが
ケイレンしてしまい、その後、もがいて、あがいて、
どうにかこうにか泳ぎきりました。
ほんと苦しかったです。
なんとスイムに2hちょっとかかってしまいました。
(ウェットスーツだけの問題でもないと思いますが・・・)

そしてバイクに移っても、まったくペースが上がりません。
おまけに腰痛も出ました。
結局、バイクフィニッシュまで10kちょっとのところで、
タイムオーバーで収容されてしまいました。
まあ、もともと実力もないわたしです。
(2003佐渡も15hの15分前完走でした。)
ハワイなど夢のまた夢。
アイアンマンも完走が目標でしたが、
まったくトホホな結果となりました。


バイクコースは、今と違い、福江島の左上を2周回するコースでした。
2周回目の関門のある交差点(二本楠)に、
関門時間の30秒前に入ったわたしは、
(関門かかると2周回目スキップです。)
2周目の最終選手となってしまいました。

2周目に入ると、間も無く、白バイとスピーカーを上に載せた広報車が
わたしの後ろにつきました。
「最後のアイアンマンです。声援を宜しくお願いします!」
えっ、まじで?こりゃまいったなあ~
しかし、道路沿いでは皆暖かい声援おくってくれます。
エイドでは最後ということもあるのかどこでも大歓迎してくれます。
わたし、エイド全部寄って、飲んで、食べて、愛想ふりまきました。
(この頃からバイクフィニッシュ10hどうかなって思いはじめてました。)

2周目終盤の長い上り坂で、ようやく1人パスするまでの間、
白バイ・広報車と一緒でした。(20kちかく?)

福江島の海はとても冷たかったです。
バイクコースもとても厳しかったです。
が、島の皆さんとても暖かかったです。

福江島にまたいきたい。
今の職場では、時期的に厳しいから、
何年後になるかな?
それまでアイアンマン続いてますように!
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする