goo blog サービス終了のお知らせ 

へなちょことたん どこいくっ?

とたん5円のしょうきぼなまいにち

おくむさし れく ろげいにんぐ

2012-03-28 21:03:15 | ろげいにんぐ
3/25(日)奥武蔵レクロゲイニング
前回、前々回と同じ、タミーとチームを組み参戦


タミー&トシ改め「チームくいこみ」


スタート直前 ライバル「チーム入れ込み」


キャプテン&K隊長  


ここは、ポイント37 ノボット ここを取ったチームはごくわずかだったみたい。


ポイント11 団子屋さん ここは皆苦労した様子。なかなか見つからなかったが、ヒョイと横をみたらあった。

合計543ポイントゲット

今回、バス利用の作戦だったが、バス待ち計40分+乗車時間50分? 計1・5h?

バスって楽だが、やはり時間がかかったな〜

帰りに、飯能駅前で、反省会 むふふ楽し

阿闍梨さんに感謝!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくむさし ろげ ふぉと

2010-03-31 22:39:08 | ろげいにんぐ
奥武蔵ロゲ 写真 あまり撮ってなかったなあ。

K隊長夫妻&タミー 使用前


大ちゃん&オバボン トット&ヨッチャン スタート直前


30P 高麗神社しだれ桜の前でブリッジ
ハイキングのご婦人にポーズを判定される。
「上がってない。全然上がってない。」で、やり直してもこれ。
確かに上がってない。アーチがまるでない。


41P 弘法山山頂 甘食のようなぽっこりした山。
標高200mに満たないが、越生の街がよく見える。


18P 桂木観音でタミー逆上がり
逆上がりできないので、ほんとは前回り。


42P 四里餅看板 タミーのお尻 ナイス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくむさし ろげいにんぐ

2010-03-30 22:53:28 | ろげいにんぐ
日曜日の第四回奥武蔵ロゲイニング
お彼岸が過ぎたというのに、真冬のような寒さ。
天気予報も今一だったが、電車の乗り換えが面倒なので、
これでもかと着こんで、シェル子(MC)で会場の高麗小学校へ向かう。
家を6:40に出発、16号、299号経由で約1時間で到着。
今回も昨年同様、タミーとチームを組み、6h混合に参戦。
アドクラブからは、ほかに3チーム参戦。
K隊長夫妻、キャプテントット&ヨッチャンそして、大ちゃん&オバボン夫妻。
9:15スタートの30分くらい前にマップが配られる。
早速、タミーと作戦を練る。
競技エリアは南北に長い1/30000のA2マップ1枚。
ぱっと見、電車に乗らないで近場を回った方がポイントを稼げる感じがするが、
我がチームは、電車利用(兼休憩)は必須なので、
昨年乗らなかった八高線を利用することにする。
タミーがちゃんと時刻表を仕入れている。えらい。
スタート⇒30(数字はポイント)⇒13⇒高麗川駅10:11発⇒越生駅10:22着
⇒41⇒47⇒18⇒37⇒越生駅13:01発
越生梅林あたりを通過する。梅が満開の頃に来てみたい。
駅の近くで酒まんじゅうを買って食べる。
あつあつを期待していたが、少し温かいだけでがっかり。
⇒東飯能駅13:20頃着?
⇒26⇒2⇒12⇒42⇒11⇒25⇒13⇒8⇒ゴール
合計325ポイントゲット 速報では73チーム中15位と、
思いのほか良かった。
八高線と少しの間並行して走る東武越生線が15分おきに走ることが
わかっていれば、取らなかった29Pが楽に取れたなあ。
終盤、ヒザが痛くなったタミーだったが、最後まで走ってくれた。
おつかれさまでした。
帰りにおそばやさんで反省会。
K隊長夫妻は吾野駅まで行き、北側の山の中だけを回り、
奥さんのさくらさんはかなりしんどかった様子。
トット&ヨッチャンは、電車に乗らず、健脚にものを言わせ
走り回って取ったポイントの数は多かった。
大ちゃん&オバボンは、なぜか2秒オーバーでマイナス50点
第1回大会のマイナス2000点を思い出す。
それにしても寒い1日で、電車待ちの間はダウンジャケットを着た。
チームアジャリに感謝。写真アップは後日。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりくら ろげいにんぐ

2009-06-02 23:38:40 | ろげいにんぐ
土日で、乗鞍ロゲイニングに行ってきました。
アドクラブのK隊長夫妻、キャプテントット夫妻と自分の5人で参加です。

土曜日の11時に光が丘集合。
K隊長の車で、関越⇒長野道⇒松本経由で向かいました。
けっこう遠いです。
途中の安房峠では、激しい雨でした。

16時半頃に、ようやく現地の国立乗鞍青少年交流の家に到着。
標高1,500mの現地も雨。眺望もゼロ。
受付を済ませ、17時から施設のオリエンテーション、
そして19時から競技説明会。

消灯は22時半なので、競技説明会の後、直ちに、作戦会議(飲み会)です。
今回は、現地のパーマネントコースで実施。
競技説明会で、
「3h、コントロール55個、一筆書きで14km、アップ計1,000m
 なので、参加者の半分は全部回れる。」と、ネタが明かされました。
おまけに、競技説明会の後の柳下選手の講演会資料には、
パーマネントコースの地図(コントロールはおおまか)もあり、
前日に、かなり具体的な作戦会議となりました。
(今回、チームでなく個人戦)

冷たい雨の中アップする選手たち

明くる競技当日はやはり雨。
7時40分からの食事に長蛇の列。
で、3hの部、9時スタートが15分遅れでスタートに。
(3hの部エントリーは約140人)
地図の配布はスタート15分前。
1/10,000のA4地図に55個のコントロール
ほぼ想定どおりです。

自分は、ロゲイニングの帝王・柳下選手が講演会資料ですすめていた
作戦を参考に反時計回りで行きました。
前日から降り続く雨で、すべる。すっころぶ。どろどろです。

なんとか全部回って2h45mでフィニッシュ。
よし640点満点!のはずが、あれれ620点。
10点2ヶ所もれてました。
(あっ、ここはどうやって回ろうかと迷ってたところだな。)

自分より少し前にフィニッシュしたK隊長も同じ620点。
やはり20点1か所もらしてしまいました。

5人とも時間内に無事フィニッシュ。
キャプテントットは、2hちょっとで全部とって、
見事カテゴリー2位!さすがです。

トットのもらった副賞はしおせんべい

今回は後半部分の2ヶ所で現在地を錯覚して、
反対方向に行ったりしてタイムロスしました。
後半部分の回り方をシンプルにすればよかったなあ。
距離重視してアップダウンが多かったかなあ。
出戻りも多かった。と反省。

それにしてもロゲイニングおもしろいです。












































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくむさし ろげいにんぐ

2009-03-31 20:55:05 | ろげいにんぐ
奥武蔵ロゲインニングに2年ぶりに参戦。
渋谷冒険王からは、今回3チーム参戦。
キャプテントットと隊長が6h男子カテゴリー。
ロゲマスことO住夫妻が6h混合カテゴリー。
そしてタミーと自分も6h混合カテゴリーに参戦。
6hにエントリーは計116チーム!
これもトレイルラン人気の影響か。

早春の奥武蔵の空気はキーンと冷え込んでいたが、
天気は快晴!
やはり会長が参戦しないとこれなのね。
今回は、高麗小の体育館で着替えもでき荷物も置ける。
ありがたいこってす。
定刻9時スタート!


わたしら「タミー&トシ」のプランニングもあっさり決定。
高麗駅近くのポイントを1個取り、9時28分の秩父方面行きの
電車に乗ることにする。
が、この超簡単ポイントに向かって、
いきなり通り過ぎてしまう。これは先行きが思いやられる・・・

ここでロゲマスO住夫妻こと「チーム入れ込み」と遭遇。
対面シートで作戦を探り合う。
どうやら降りる駅は東吾野で同じようだ。
この時点で「チーム入れ込み」は、わたしらの倍のポイントを
取っていた。恐るべし「チーム入れ込み」。
東吾野で、「チーム入れ込み」は、秩父線の北側エリアへ、
わたしらは南側エリアへ向かう。
東吾野を出てさらに西に向かう電車の中には、
キャプテントットと隊長の姿が・・・
「どぅ・ざ・はっそー」いったいどこまでいくのか?

まずは天覚山445m 88点高ポイントです。
ここから南西に尾根を下り、高麗駅南側とスタート地点南側の
オリエンテーリングマップ内を取る作戦。

28点ポイント。指示書のとおり裸になる。アホです寒いです!

天覧山ではタミーも自慢の美尻をこのとおり。

途中、尾根から間違えて降りてしまい、道のないところを登り返したり、
立ち入り禁止区域に入ってしまったりするが、
ほぼ予定どおりに回って、最後の時間調整に巾着田の中を回る。
菜の花がきれいだ。

10分前にゴール。333点 57チーム中24位だった。

すぐに「チーム入れ込み」が帰ってくる。
ニセピーク(43ポイント)にだまされ悔しそうだ。
(ここでは何チームもだまされたようだ。)
それでもわたしらより30点余り多い。さすがロゲマス夫妻。

キャプテン、隊長の「どぅ・ざ・はっそー」が帰ってこない。
2年前の「チーム入れ込み」の△2,000点を記録更新か?
しかし、2分弱オーバーで帰ってくる。
(△100点でも343点ゲットしている。)
西吾野で降りて、子の権現75P、伊豆が岳150Pと、
高ポイントを狙ったようだ。
「トレイルランレースに出たみたいだよ」と言ってたので、
かなり走り回ったらしい。(2人とも超健脚)

帰りにそばやで、お疲れ様、それぞれのルート検討。
ロゲイニングはやっぱりこれが楽しい。
主催者(チームアジャリ)に感謝。

久しぶりの地図読みでいい刺激になる。
次は、再来週のエクストリーム那珂川大会。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする