goo blog サービス終了のお知らせ 

NTT労働組合退職者の会徳島県支部協議会

 安心・信頼、生きがいあふれる21世紀、みんなと共に! 退職者の会の活動や会員情報等に関する情報をお知らせしています。

2022年度趣味の広場54

2023年08月19日 | 趣味の広場

【夜空彩る7千発🎆🎆🎆】

 (鳴門市:天野忠文さん)

 

 例年の8月7日「ハナの日」、鳴門市では花火大会が開催されていますが、今年はちょうど台風が襲来したため8月17日に延期されました。17日も天候は芳しくなく朝から雨模様でした。
 ボートレース鳴門開設70周年記念に因み7000発の花火が打ち上げられました。例年は5000発ほど打ち上げられ、今年は2000発も多かったですが、私の感覚ではこれまでと同じでアッという間の1時間でした。
 日程変更と天気のせいなのか、人出は例年より少なかったように思われました。主催者発表では55000人とのことでした。

 

 

 

 

 

 


2022年度趣味の広場53

2023年07月18日 | 趣味の広場

【二刀流で楽しさ倍増\(^^)/】

 (阿南市:田中康夫さん)

 

 7月17日(海の日)、今日は暑かった。
 牟岐線の存続を願って、県退職者連合南部地協のメンバーで牟岐線に乗ってパフォーマンスをしてきました。
 ついでにDMV(鉄道と道路の両道を走る)にも乗車し甲浦の海の駅を訪問。海の駅は大混雑だったので、食事は皆んなが予約なしで入れる「いせや食堂」にて焼肉をいただきました。🍴😋

 

 

 

 

 

 

 

 


2022年度趣味の広場52

2023年07月01日 | 趣味の広場

【らんまん山歩き】

 (徳島市:坂本忠成さん)

 

 今、NHK朝ドラで放送中の牧野富太郎博士の生涯を描いた「らんまん」でお馴染みの高知県越知町の横倉山歩きをしてきました。
 コースは、第2駐車場からロケ地杉原神社、屋島合戦で敗れこの地で生涯を閉じた安徳天皇墓地、お祀りした横倉宮(よこぐらぐう)、夫婦杉等歴史と花🌷を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2022年度趣味の広場51

2023年06月29日 | 趣味の広場

【国蝶オオムラサキが羽化】

 (阿南市:田中康夫さん)

 

 私は、那賀町中山の「道の駅わじき」の近くの「バタフライガーデン」という場所で、蝶や希少植物に取り組む「ナカガワノギク・鷲敷菊保存会」の活動を続けています。
 2月上旬に那賀町内で見つけたオオムラサキの幼虫をメンバーの自宅で育てていましたが、今月25日遂にオスが1頭羽化し、その後29日にも2頭目のオスが羽化しました。
 オオムラサキは、環境省の準絶滅危惧種に指定されておりますが、あと1頭サナギが見つかっているので、3頭目にメスが羽化すれば交尾させて産卵を試みた後、山に放す予定です。
 雌雄の違いは、メスの方が一回り大きく、だいぶ地味めです。

 

🦋6月28日の徳島新聞朝刊で紹介された記事とオオムラサキの写真 ↓

 

🦋一頭目に羽化したオス ↓

 

🦋二頭目のオス ↓

 


2022年度趣味の広場50

2023年06月19日 | 趣味の広場

【癒しの花手水】

 (美馬市:上村良香さん)

 

 梅雨シーズンの真っ只中でどんより薄曇りの6月18日、四国八十八ヶ所巡拝バスに揺られお参りに行きました。そして第21番大龍寺でとても素敵な花手水に出会いました。

 今日の参拝で最後の札所、疲れも出始めた頃でした。ロープウェイを降りて長いなが~~い階段を登り、やっとの思いで手水舎にたどりつくと、そこにはとても美しいアジサイの花びらがたくさん浮かべられていました。最近各地の寺社で流行りの「花手水」と呼ばれているものでした。これまでの疲れがフッ飛んだ一瞬でした。

 「よくいらっしゃいましたね。あと一息ですよ。がんばりなさい。」とお大師さまからの励ましを受けたようにも感じ、思わず合掌🙏

 私にとっては五巡目シメの遍路行。これから先の発心、修行、菩提、涅槃の道場と続く路にはどんな出会いが待っているのでしょう、、、。とても楽しみになりました。