【🎵さっそ~~われてバラ園へ】
(鳴門市:青木香澄さん)
5月22日(日曜日)屋外では少し汗ばむほどでしたが、とても天気の良い日でした。車で通りすがりに綺麗なバラが目に入り、人も沢山いたので誘われるようにバラ園に入って行きました。そこは、徳島県下一と言われている「藍住町バラ園」でした。
様々な種類の花が咲き誇っているのを見て、とても癒されました。
藍住町バラ園の詳しい案内は、下記サイトに掲載されています。
【実が生るのが楽しみな夏野菜】
お二人の会員さんから、自宅での収穫を楽しみにしている夏野菜の写真が届きました。ご紹介します。
トップのタイトル画像は以西富士夫さん宅で植え付けたばかりの頃のキュウリの苗です。
<徳島市:以西富士夫さん>
5月10日、我が家のきゅうりに花が咲きました嬉しいのでネットを作りました。↓
本日5月21日には、こんなに大きくなりました。↓
<鳴門市:原修二さん>
トマト🍅を2株植えました。今年は1本立てでトグロを巻こうとしています。株を斜めに植え支柱に引き付けています。↓
皆さんもご自宅で花や野菜を育てておられたら、是非、情報をお寄せ下さい。
全国環境一斉行動(月見ヶ丘海水浴場)】
5月14日、月見ヶ丘海水浴場(松茂町)の清掃活動に会員4名が参加しました。心配していた雨は降らず、風が強く肌寒いくらいなか、情報労連仲間と多くのゴミを回収しました。
【中国・四国ブロック共済研修会】
4月21日~22日、鳥取市内のホテルで開催され、徳島からは2名(阿部、宮本)が参加しました。藤井常務のあいさつの後、①加入促進の進め方、②日常の業務処理、③マイセーフティ、④遺族組合員制度、⑤退職者の会にかかわる業務等の説明、質疑が行われ、閉会しました。
◎中国・四国ブロック共済研修会模様(リンク予定)
【2021年度中国・四国ブロック会議】
4月20日~21日、鳥取市内のホテルで開催され、徳島からは2名(坂本、大日)が参加しました。 はじめに、中央協佐々木副会長があいさつし、続いて、福祉事業体のあいさつと事業体の現状と今後にいて等の報告が行われました。次に、ブロック会議報告に基づき、 各支部協より報告・論議を行いました。二日目は、参議院選挙の取り組みについて現状報告と今後の取り組み等について論議を行い、閉会しました。
◎中国・四国ブロック会議模様(リンク予定)
【第1回幹事会】
12月3日徳島市内に於いて、第1回幹事会を幹事他24名で開催しました。 坂本会長・グループ連絡会岡会長あいさつの後、1.取り組み項目として、 ①第23回支部協総会結果、 ②2021年度拡大支部協代表者会議模様報告、③会報「阿波だより第45号」の発行、④石橋みちひろ三選に向けた取り組み、⑤「もしもの時の連絡体制」の充実に向けての取り組み、⑥2021年度80歳友愛訪問の担当幹事の割り付け、⑦常駐体制と常駐業務について、⑧電通共済生協遺族組合員の退職者の会への入会勧誘について、⑨一人暮らしアンケート結果と今後の取り組みについて 等、2.周知事項として、各会議の開催予定について等の検討・意識合わせを行いました。
【2021年度第1回拡大支部協代表者会議】
2021年11月25〜26日、東京都内のホテルで開催され、2021年度の活動方針の具体化について意識統一しました。
開催にあたり森嶋会長、続いてNTT労組代表、福祉事業体代表等があいさつを行ないました。
川辺事務局長からは、活動方針の具体化等の提案・報告がされ質疑討論の後、承認しました。
また、石橋みちひろ参議院議員から国会情勢と決意表明がありました。
二日目は、「ベーシックサービス 当たり前に生きられる社会をめざして」について、井出 英策(慶応義塾大学教授)による学習会が開催され、聴講・質疑等を行い閉会しました。

