goo blog サービス終了のお知らせ 

NTT労働組合退職者の会徳島県支部協議会

 安心・信頼、生きがいあふれる21世紀、みんなと共に! 退職者の会の活動や会員情報等に関する情報をお知らせしています。

2024年度趣味の広場42

2025年06月28日 | 趣味の広場

【竹あかりが万博会場に灯ります

  (投稿-小松島市:小川和人さん)
  (撮影-小松島市:太尾秀樹さん) 

 

 私は、アチコチの神社の秋祭りの宵宮に竹灯籠を灯して喜んで頂いています。地域活性化のお手伝いをさせて頂いています。 
 そのような中で、徳島県は「大阪・関西万博」の会場において、7月23日~28日に小松島市の「竹灯籠」を、そのうちの7月26日~28日の後半3日間は、美馬市の「和傘」とコラボして展示する計画を立てていました。そして、小松島市の竹灯籠製作について、徳島県⇒小松島市⇒アチコチ回って3月に私のところに依頼が届きました。小松島市からは「6月中旬を目途に完成を」とのご要望でした。
 家業のかたわらコツコツと作り上げ、やっと何とか形になりました。展示場所は関西パビリオン周辺エリアです。
 万博展示に先立ち、6月25日にはプレイベントとして、小松島市役所ロビーにて試行展示が行われました。小松島市長を始め県の担当者、たまたま来庁した市民の方々も展示した竹灯籠作品をご覧になり感動されていました。
 この夏、万博に行かれる方は是非立ち寄ってみてください。

 6月25日(水)に市役所ロビーに展示された竹灯籠です

 製作も展示も一人で頑張りました。

 竹灯籠を作成する順番に並べて、来場者に理解し易いよう展示してみました。

 あ~でもない、こ~でもないと悩みながら頑張りました。

 別の日には、自宅で明るく灯してみました、、、

 


2024年度趣味の広場41

2025年06月20日 | 趣味の広場

行ってきました大阪関西万博

 (鳴門市:天野忠文さん)

 

 6月17日(火)、大阪万博へ行ってきました。
 チケット購入から始まり会場内は現金が全く使えません。自販機で飲み物買うのも並んでスマホ(交通系ICカードもOK)決済なのでガラケーの人は買い物できません。お年寄にはハードルが高いです。可能なのは無料の給水だけでした。
 最近の真夏のような暑さに負けないよう、ペットボトルを何本も用意して行きました。そして、会場内で私はボトル4本をカラッポにしました。
 
 
 大屋根リングからのサンセット、ドローンショーは期待どおり良い思い出になりました。
 
 
 
 
 
 
 プレイベントで行われたドローンショーの様子を撮影したものです。夜空に無数のライトを点灯させたドローンを編隊飛行させて、図形や文字、アニメーションを空中に描き出すパフォーマンスです。曲線が交差した美しい光の模様が空に描かれています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 駐車場予約時に充電予約すると帰りには満充電になってました。5,500円と高いけど、シャトルバスと往復の電気はもらえたので安いかな❓️
 
 
 
 

 


2024年度趣味の広場40

2025年06月15日 | 趣味の広場

【やっと我が家にも渡り蝶】

 (鳴門市:天野忠文さん)

 我が家にアサギマダラが来てくれました。
 フジバカマは植えてますが、秋咲なのでまだ蕾もついてません。萎れたルビーネックレス(多肉種)に止まっています。

 

 

 


2024年度趣味の広場39

2025年06月15日 | 趣味の広場

【恒例のアジサイ祭り】

 (鳴門市:青木香澄さん)

 

 牟岐町内妻の紫陽花まつりに行って来ました。紫陽花の苗と草餅の無料配布がありもちろん頂戴してきました。

 今年の苗は花の咲いているのばかりでした。

 

 

 

 

 

 


2024年度趣味の広場38

2025年04月25日 | 趣味の広場

【アサギの次女誕生🦋】

 (阿南市:田中康夫さん)

 

 4月22日に道の駅わじきのバタフライガーデンにて今年初めてのアサギマダラの羽化があり翌23日に放蝶しましたが、24日には2頭目が羽化しました。
 そして、本日25日の朝、2頭目が空高く舞い上がって行きました。

 

 カゴの鳥でなくてハウスの蝶🦋羽化した翌日放蝶しました。

 またまた女の子でした。

 徳島県の「道の駅わじき」で生まれたことが判るようにマーキングし放蝶しました。

 500m以上、高く高く舞い上がって行きました。

 母を求めて、否、蜜を求めて三千里、オスを求めて幾万里・・・

 飛んで、飛んで、飛んで、、、、、、回って、回って、回ってるぅう~う~