郵貯スタンプ・じい散歩

日毎に選んだ街を散歩しながら、郵便局の窓口で貯金をし、局名のスタンプを押してもらう。歩く街の感じた事を紹介。

『忍野八海』第二弾

2014-02-10 22:36:27 | Weblog
 1月29日(水曜日)
 「恵林寺」を出、勝沼ICから中央高速に入り、大月JCTで河口湖方面に向かうと、トンネルを抜けた途端、リニアモーターカーの試験コースの”小形山架道橋”が現われ、動いては居なかったが、リニアモーターカーが見えたので、加代さんにシャッターを押してもらう。河口湖に近くなる毎に、正面に”富士山”が大きく見えてくる。
 河口湖ICで高速を降り、国道138号を走って、「忍野八海」への道を、一本手前を曲がってしまったが、そのまま表示どうりに走ったら、トンネルを抜けた途端に”忍野村”の表示と正面に何の障害物の無い”富士山”がドーンと。車を止めて写真を。
 リニアの小形山架道橋       もう直ぐ河口湖        トンネルを抜けた途端      
  
     一寸アップで            気分の良い景色の中でまず記念写真
  
     富士山のアップ      山肌の傷は登山道?      上は吹雪なのか?
     
 日頃、地元の黒目川沿いを歩いていても、冬の澄んだ空気の時期は見える富士山は、当然下の方は見えないので、本当に気持ちが良い。
忍野村に入ると、大きな駐車場に止め、歩いて「忍野八海」へ。
≪忍野八海:富士山からの伏流水に水源を発するといわれる八つの湧水池≫
 本当にきれいな水だ。何時見ても、引き込まれそうな感じになる。富士山が世界遺産になった事も有るのか、観光客には外国人(中華系)も多く、”ここ何処?”という感じもする。何回か来ている「忍野八海」、加代さんは何年か前に友達と来て、ここにも寄る予定で居たのが雨で寄らずに帰ったそうで、何とかここの水と、ここからの富士山を見せてやりたいと、今回の旅行の一番の目的地でした。今回は始めて「かやぶき茶屋」で手打ちそばを食べてみたが、とても美味しかった。
バックに富士山の景色が良い     気持ちが清々しい        「かやぶき茶屋」
  
    お土産屋前の池        池の黄色いマス       「かやぶき茶屋」前の池
  
 まだ午後2時10分過ぎ。忍野を満喫し、富士山の五合目まで車で行こうと思っていたら、駐車場にあるタクシー会社の人が「今日は、雪で一合目までしかいけませんよ」と教えてくれ、急遽変更して『北口本宮冨士浅間神社』へ行ってみる事にして、河口湖IC方面に戻り、途中にある浅間神社へ。
≪人皇十二代景行天皇四十年(110)日本武尊御東征の砌、箱根足柄より甲斐國酒折宮に向う途次、当地御通過、大塚丘にお立ちになられ、親しく富士山の神霊を御遥拝され、大鳥居を建てしめ、「不二の神山あ北方より登拝せよと」勅され、祠を建てて祀ったのが始まりとされている。延歴七年(788)甲斐守紀豊庭占し現在の位置に神殿を建て浅間の大神を奉り、大塚丘には日本武尊の神霊を祀った。享保十八年(1733)、江戸の富士講村上派を卒いる村上光清が、幣殿、拝殿、神楽殿、手水舎、隨神門を造営した。≫
 両側の杉並木で、”昼なお暗い”という感じだったが、参道に掛かった時、丁度太陽が拝殿の上に掛かり、一層神秘的な雰囲気を醸している。河口湖には何度も来ているが、「北口本宮富士浅間神社」は始めてだ。
参道に陽が振りそそぐ     改修中の大鳥居           随神門                
   
        拝殿           拝殿の天狗と烏天狗          拝殿の奥
  
 お年寄りが殆どだが、観光客が結構多く、古い神社なので”樹齢千年”の大木なども多く、雰囲気を作っている。拝殿裏には”天下の名工”と云われた左甚五郎の恵毘寿像が置かれており、一周する。
     太郎杉           次郎杉           夫婦桧          七色もみじ
   
     東宮          恵毘寿社           西宮     「富士登山道 吉田口」 
   
    左に 御影神輿          諏訪神社          右に 神輿
   
 神社に来て約1時間。4時に近くなり、寒さを感じ出したので、帰宅する事に。談合坂で休憩し、帰宅後、息子の家族と一緒に食事に。