岐阜と福井の県境の大日ヶ岳へトレッキング
この登山道入り口まで到達
するまでに、1時間
スキー場の脇をひたすら登ります。
斜度、やばい、きつい
2つのピーク越え
なかなかきつかった~~~
トータル7時間くらいかな
満天の湯が休みなので白鳥インター近くの
美人の湯に入りに行きました。
トレッキングの後の温泉は最高です♨
今回の登山で、靴の中敷きの購入と
トレッキングポールの買い替えを
することにしました
またしばらく登山をしなくては・・・
岐阜と福井の県境の大日ヶ岳へトレッキング
この登山道入り口まで到達
するまでに、1時間
スキー場の脇をひたすら登ります。
斜度、やばい、きつい
2つのピーク越え
なかなかきつかった~~~
トータル7時間くらいかな
満天の湯が休みなので白鳥インター近くの
美人の湯に入りに行きました。
トレッキングの後の温泉は最高です♨
今回の登山で、靴の中敷きの購入と
トレッキングポールの買い替えを
することにしました
またしばらく登山をしなくては・・・
GW過ぎ、梅雨入り前の時期に
八重山諸島へ行ってきました
中部国際空港から石垣空港
石垣空港からバスで石垣離島ターミナルへ。
八重山観光フェリーで西表島大原港へ。
本来は上原港行きだったけれど、
強風のため、大原港に・・・
上原港でレンタカーを借りる予定だったので
大原港から八重山観光が用意したバスで
上原港へ。
やまねこレンタカーで星砂海岸へ。
一日目はほぼ移動で終わってしまいました
二日目。
まずは大見謝ロードパークへ。
ガイドブックでは見ごたえありそうだったけれど
実際は・・・
少し入っていくと、なかなか素敵な景色に出会いました
その後由布島へ。
水牛車に揺られること15分くらい由布島到着
紅イモチーズケーキとジェラートを食べ
(友人の注文したチーズケーキで売り切れでした)
蝶々園でオオゴマダラをみました
黄金色のサナギ見られたら幸運と言われて
いるようだけれど、写真のように
沢山つるされてました
写真下の方のサナギから羽化してました
レンタカーで走っていた途中
無人スタンドでこんなかわいい島バナナを
見つけました500円。
昼食難民になってしまったので、
友人と半分ずつ(5本ずつ)食べました。
おいしかったです
大原港から船で竹富島へ
パラパラにわか雨
ホテルにチェックイン後
一か八かレンタサイクルを借りて
西桟橋、コンドイ浜そしてケイジ浜へ。
その後島の中をクルクル。
天気が良かったら・・・
三日目は竹富島から石垣島へ移動。
予報に反して晴れ間がのぞいたので
竹富港では、海がきれいに見えました
その後帰路へ。
梅雨前の時期で、天気が今一つ
でしたが、移動に問題がなくて良かったです。
アクシデントとしては、キャリーケースの
キャスターが壊れました
何とか家までは無事にたどり着けました
西表島を満喫するにはあと1日欲しかった~~と
いうのが正直な感想です
楽しい旅行でした
白山登山に向けて岐阜県川辺町の
納古山へトレッキングに行きました
およそ半年ぶり
もうそろそろ気合を入れないと・・・
630mくらいの低山ですが、
馬鹿にしてはいけませんよね~~
なんとか登頂
このオブジェ、ボランティアさんの
手作りで、4代目らしいです
「アカヤシオ」がきれいな山なのですが
時期がちょっと遅かったです。
それでも、まだ残っていました。
所々に「ヤマイワカガミ」が咲いていました
帰路は遠見山へ回り「岐阜のグランドキャニオン」へ
この日は黄砂がひどく霞んでいたのが
残念です
下山後ソフトクリームを食べて
温泉に入って帰りました
スマホの機種変をしました、3台目です
ストレージ85%使っていたので、
アプリの立ち上がりがひどく遅くイライラ・・・
さすがに限界か~~~ということで機種変
またまたアクオス。
PCの時も感じたことですが、機種変が簡単
今回もオンラインショップで購入して
回線切り替え、データ移行など全て自分で。
面倒くさいのは、アプリを有効にすることかな
サクサク動いて最高です
今年は3月が寒かったせいで
桜の開花はゆっくりでした
仕事が休みだったので、母と花見に行きました
墨俣の一夜城です。
写真を見ると全く咲いていないようにも
見えますが、5分咲きくらいです。
日当たりのいい斜面は7分咲きかな
生憎花曇りで風の強い日でしたが
まだ咲いていないので散ることは
なかったですね
4月2日の息子の誕生日に
バスクチーズケーキを焼きました
焼き上がりはこんな感じ。
しっかり焦げてます
見た目ほど焦げっぽくありません
材料はクリームチーズ、グラニュー糖、卵
薄力粉そして生クリームの5種類のみ。
これらを順番に混ぜて高温で焼くだけ。
クリーミーでキャラメルの風味もあって
なかなかおいしく焼けました◎
今年の3月は寒い日が多かった~~
ようやく暖かくなってきました
桜開花の便りも聞かれるようになり
春ですで桜もちを作りました
今までは、色付けに紅麴色素を
使っていたけれど、全部捨てて
しまったので小豆のゆで汁を使いました
外に出ると花が沢山咲いていました
四季なりいちごの花も咲いています
晴れた日は、冬物の洗濯に励んでいます
新年度からほぼ週休3日の勤務になります
時給とボーナスの関係ですが、
平日に有給でなく休めるのはうれしいです
ただ、有給休暇が使いにくくなりそうで
まだ今年分がまるまる20日残っています
繰越せない分を使うために、今日は有給休暇です
平日に時間が使えるのはほんと、うれしい