goo blog サービス終了のお知らせ 

メメさん日記

毎日のちょっとした出来事あれこれ。

地震怖いです

2024-08-10 17:30:56 | Weblog

大地震の注意喚起があって
いよいよ来るのかなあ・・と不安。
このところ、私が住む地域は
自然災害が起きていないので、
ど~んと大きなのが来はしないかと
不安でいっぱいです

そんなこんなで気が緩んでいたので
「防災持ち出し用」の袋をチェック
お~~賞味期限の切れた「乾パン」が・・・
2年も切れてる
非常用の食料は多少あるし、登山グッズが
災害用に利用できそうだし・・・
しまい込んでいたのを、手の届くところに
出しました

水が全くなかったので、昨日買ってきました。
どこのスーパーも品薄です。
この間、母のために(熱中症対策のために)水を
買ったときは、山ほど箱が積まれていたのに、
昨日はラスト1箱でした
別のスーパーは水がありませんでした。
また、「目かくしポンチョ」が欲しくて(登山用)
ホームセンターの防災グッズ売り場で見つけた
のですが、これまたラスト1袋でした
携帯トイレは買い置きがあるので問題なし。
「えいようかん」を2箱買って、とりあえずは
何かあっても、少しはしのげるかも・・。
後は、落ち着いて行動できるか・・・でしょうか。
ちなみに、避難場所の小学校は
我が家の目の前なので、それは心強いんです


白山登山

2024-07-28 19:54:57 | Weblog

まだ梅雨が明けない北陸
天候は不安定ですが、予定通り
いざ白山へ。
我が家を3時に出発。
7月26日は木曜日なので、交通規制はなく
別当出合の駐車場まで車で行きました。
朝食のおにぎりを食べいざ出発

ちょっと怖いつり橋。
天気は・・・たまに時雨れ模様
花の写真を撮りながら登っていきました。
砂防新道を進み、途中からエコーラインへ。

 

ハクサンコザクラとクロユリ。
可憐に咲いていました。
昼少し前室堂へ到着しました。
霧深く、風も強く・・・
ほんの一瞬博白山奥宮が現れました



背後の頂上は全く見えません。
強風の中ガスバーナーで湯を沸かして
備蓄食のピラフとチキンライスと作って
食べました
白山は水が豊富なので、水の苦労が
なくて最高です。
これが山飯初体験です
今回、富士山の山小屋体験から
山小屋の個室を希望して予約開始の
4/1朝から夫が電話攻撃をしたにもかかわらず
大部屋しか予約できませんでした
一応、個室はキャンセル待ち・・・ということで。
まあ、1泊だし、富士山ほどひどいことはないだろう・・と
覚悟を決めていました。
が、なんと登山10日ほど前に個室キャンセルの連絡が
すぐに手付金の10,000円を振り込んで、無事に
個室に宿泊することができました
4.5畳に2人。テレビあり、3分間のコインシャワーあり
トイレは水洗・・・極楽です

まだ時間が早かったので、チェックインを済ませ
手荷物だけ持って御前峰登山へ。

17時から夕食なので、急いで室堂に
戻りました。

翌日の天気予報は
「曇りで霧」・・・太鼓はならないかも
と思いつつぐっすり眠りました。


翌朝、いつもお通り4時くらいに目が覚め
耳をすますと、太鼓の音が
なんと、ご来光
その日の日の出の予定は4時40分
「やばい」頂上へたどり着けない
夫を起こし、着替えをして超特急で
出かけました
頂上での「万歳」には間に合いませんでしたが

雲の上に出た太陽は撮影できました
その後、御池めぐりをしながら
室堂に戻りました。

 

朝食後、下山。

下山も、エコーライン、砂防新道コース。
ニッコウキスゲがきれいに咲いていました。
下山後、あわら温泉へ。
宿で息子と合流。
温泉にゆったりつかり、ご馳走を
いただき、またまたぐっすり寝ました

3日目はまず東尋坊へ。

 

船にも乗って、海から荒々しい自然を
見ました。
東尋坊は4回目ぐらいですが、海から
見るのは初めてでした。

次は、「梅花藻」を見に越前市へ。

最後に、「赤レンガ倉庫」を見に敦賀へ。

赤レンガ倉庫と言えば横浜ですが、
恐竜は・・・敦賀の赤レンガ倉庫にしか
いません
ここで、昔の敦賀の町のジオラマを観ました。

白山は最高にいい山でした
三霊山制覇
御朱印もきっちりもらってきました
次は・・・またまた信仰の山「木曽御嶽山」に
挑戦です

 

 

 


梅干し2024

2024-07-21 16:09:02 | Weblog

今年は8㎏の梅を漬けました

塩分濃度は13%
シソは1.8㎏
なかなかいい色に仕上がりました
シソふりかけもたくさんできました。

梅干しは手作りが一番おいしい
手前味噌です
土用干しも済んで、梅仕事が
終わりました


豆腐がシュワシュワ味

2024-07-18 15:50:36 | Weblog

豆腐に生姜をのせて一口食べたら
なんだか口の中がシュワシュワする・・・
生姜のせいなのか・・・
同じ豆腐を食べた息子も
「シュワシュワ」すると・・・
4個入りのもう一つは
普通の冷ややっこの味・・・
消費期限内だしパックは開封したばかり・・・
検索したら腐っているかも・・・と
シュワシュワすると思いながら、ちょっと
食べてしまいました
一口食べておかしかったら食べてはいけないねぇ

先日は、生協で購入している納豆が
糸を引かず色も濃くアンモニア臭がする
という不幸もありました
こう暑いと、食品管理は難しいですね


トレッキング訓練

2024-07-14 16:59:18 | Weblog

今月25日からの白山登山に向けての訓練
あと10日ということで、
ほんのウォーミングアップ・・・
標高300m程の可児市の鳩吹山へ。
鳩吹山から西山への周回です。

 

梅雨の晴れ間、早朝7時20分にトレッキング
開始。

11時40分に下山。
標高は高くないですが、なかなか変化のある行程でした。

時期は外れていますが、登山者用の駐車場から
登山口に向かう山肌は、カタクリの群生地に
なっています。
以前に花が咲いているときに行ったことがあり、
綺麗だったことを思い出しました

下山後は「湯の華アイランド」で温泉に
入って、昼食にビビンバを食べて帰宅しました
体を動かすと気持ちいいですねえ

 


白ナスの田楽

2024-07-03 10:35:03 | Weblog

我が家は「ナス」をあまり食べない・・
というのも、夫がナス嫌いなので、
調理しなくなってしまいました
以前からスーパーで見つけた
「白ナス」が気になってました。
で、ついつい買ってしまいました

普通のナスよりもっちりしているらしい❓
で、白みそを使って田楽にしてみました。

輪切りにした後、塩水につけて
水切りした後切り込みを入れ
白みそとみりんを混ぜナスに塗り
オーブントースターで焼くだけ。
焼いたら、白い皮が普通のナスの
ような色になってしまいました
食感は・・・ややもっちりしているのかな~~って
感じですが、ナスはナスですね


夏休み

2024-07-02 16:54:28 | Weblog

今年は4日間の夏休みがもらえます
昨年までは5日間でしたが、年間勤務日数の変更で
今年は7~9月の3か月間で4日の夏休み。
今日はその1日目で、朝から梅作業。
昨日紫蘇が届いたので、紫蘇を漬け込みました

昨日、腕時計の電池が切れて止まってしまいました
前回交換からそんなに経っていないのに・・・
だいぶ長く愛用しているので、寿命なのだろうか・・・
でも、お気に入りなので、電池交換しました。
スマホはあるけれど、出かけるときは
腕時計を身に着けるのが習慣になってしまっているので

昼ご飯を食べて、まったりしていたら、いい時間に
なってしまいました
もう夕飯の支度しなくちゃ
あっという間の一日です


扇風機壊れました

2024-06-25 22:37:11 | Weblog

10年以上は使っているでしょうか・・・
ちょっと首の動きが変だとは思っていたけれど
ちょっと手をひっかけたら倒れて
大破してしまいました
首部分が折れて、コードだけでつながっている・・・
カバーも外れて・・・・
相当劣化していたんでしょうね
早速新しい扇風機を買ってきました


経ヶ岳(福井県)へ行きました

2024-06-19 22:03:50 | Weblog

経ヶ岳(福井県)へ登ってきました🏔
標高1625.2m。

早朝7時の展望台からの眺望です
展望台から保月山→杓子岳→中岳→経ヶ岳
およそ4時間半くらいの行程でした。

経ヶ岳からの白山

あまり多くはなかったけれど、
きれいな花も撮れました

 

 

 

帰りは平成九頭竜温泉へ行きました。
最後の急登はきつかった~~~
楽しい山でした

 


1年ぶりに喉やられました

2024-06-04 16:27:06 | Weblog

喉がおかしい・・・と思ったのは
1週間ほど前
痛かったり、治ったり・・・で今回は
このまま治るのでは・・・と淡い期待。
やはりだめでした
日曜日の夕方から声が出なくなり
喉も痛くなってきました
月曜日は仕事を休みにくいので、
何とかならないか、と再び淡い期待。
残念、ほとんど声が出ません
「今日お休みします」と声を絞り出し
職場に電話を入れると
「すごい声ですね・・・
休みの理由は言わなくても良かったです。

今日はもともと別の用事があり
休みにしていたので、ゆっくり
お休みできました
(もちろん用事はキャンセルしました)
声が出ないと仕事にならないので、
声は重要なんです

発熱などは全くなく、咽頭炎といった
ところでしょうか。
昨年のちょうどこの時期に同じような
症状で1か月ぐらいすっきりしない日々を
過ごしたことを思い出しました
去年よりは症状が軽い気はするんですが・・。
昨年は耳鼻科で薬をもらって5日間ほど
服用しても治らず、かなりつらかったような。
今年は病院へは行かず、うがい薬(常備品)でのうがいと
点鼻薬(常備品)で様子を見ています。
おかげで少し声は出るようになり、喉の
痛みも少しずつ良くなっている気がします。
さすがに明日は仕事に行こうと思いますが、
ちゃんと声出せるかなあ