goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀県民の声 ~言わんと、なんも変わらんばい!~

実は日本には大昔から「村の寄り合い」や「民をいつくしむ皇室」などりっぱな日本的民主主義があった。ここは民の声の広場です。

【中学歴史教科書8社を比べる】15 ~⑶水田稲作の伝来  各社ばらばら! <その5>~

2016年12月01日 | 社会・文化・文明
 ⑵ 数千年前、水稲の種(=籾:もみ)と水田栽培技術(知識)が、どこから来たのか?    古来、a地点からb地点にモノや知識が伝わる方法は、aに住む人がbに運ぶか、bに住む人がaに行ってもらって帰るか、の二とおりだった。  そこで、籾と栽培知識が≪どこ(=発祥の地)から来たのか≫ということと、≪誰が運んだのか≫ということ区別して検討する。  ・ウィキペデアには、 . . . 本文を読む