初めてブログなるものを…

つれづれなるままに、始めてみます。

初めの一歩

2011-05-27 19:07:46 | 就活

3月に会社を辞めた理由はいろいろあるが、

  • もうちょっと社会に還元できる仕事をしたい
  • システム開発の仕事は、短納期、低単価の傾向が非常に強くなってきて、じっくり取り組む余裕がなくなってきている
というのが大きい。
社会に還元できるという点で、私の専門はあまりできることはないのだが、職業訓練という形で若者を育成することはできないだろうかと考えた。
てっとり早く考えると、職業訓練学校の講師あたり。
「職業訓練学校」というキーワードなら、検索でたくさんヒットするが、これの講師に関する情報はほとんどない。年度末にたまたま声をかけてもらった方から、問い合わせ先を教えてもらい、何度もやり取りをしてやっとわかってきた。めちゃくちゃ複雑で手間がかかる。
簡単に言うと「職業訓練指導員免許」というものが必要なのだ。(ものすご~くマイナーな免許らしい)
この免許を取得するためには、いろんな前提条件をクリアする必要がある。大きく分けると2パターン。
  1. 実務経験+試験(筆記と実技)。
    この試験というのが曲者で、専門分野ごとに実施されるが、毎年どの自治体でどの分野の試験が実施されるのか決まっていない。ちなみに、私が取りたい「情報処理科」は昨年度は関東では実施されておらず、静岡が一番近い実施自治体。受けに行くだけでも大変そうだし、過去問もないからどこから手を付けたらいいのか情報なし。(だから、避けたい)
  2. 実務経験+資格+講習受講。
    この資格も一筋縄ではクリアできない。いろいろなパターンがあるのだが、私の場合は、卒業した学校から卒業証明書と履修証明書(必要な科目の80%を履修済みであることが必要)を入手後、自治体に講習受講資格があるかどうか確認申請を行う必要がある。
    なにせ、ウン十年前卒業で、もう学科が存在しないし、当時の先生はおられないし、80%クリアできるのか微妙なところ(情報系の学科ではないから)証明するのも大変なのだ。
    マイナーな資格だから、学校に説明しても、なかなかわかってもらえず。
で、本日やっとこの履修証明書を入手し(やっとこ80%超え)、神奈川県に確認申請を行ってきた。締切20分前で、ぎりぎりセーフ。これで申請が通れば、7月に48時間講習を受けて、最後の試験に通ったらやっと免許取得となる。

とりあえず、その一歩を踏み出せたってことで。
免許を取得したからって、その職に就ける保証は全然ないんだけど。

節電

2011-05-27 09:13:13 | 日々の暮らし

電気使用量のお知らせで、「30%節電成功」などの声を聞くが我が家は4月から生活スタイルが激変し、

  • 8時~21時の間、誰もいない
生活から
  • 昼間も大体いて、パソコンに向かっている
生活になったため、節電はできないだろうと思っていた。
個人事業になったので、電気代もオーバー分は経費で計上しようと思っていたら、なんと、前年比15%減(一日当たり)。
理由はなんだろう。
やっぱり、一人家族が出て行ったのが大きいのか?(それにしても21時~24時くらいまでだけどね、電気を使っていたのは)
エアコンなど、普段使わない電気機器のコンセントを抜いたから?
洗濯量が減ったから?
食洗機を回す回数が、一日2回から1回に減ったから?
そもそも、非常に電気代が少ない我が家なので、節電効果も少ないと思ったのだが。
経費の計上、どうしよう。半分くらいにしたいけど、根拠がないなぁ。