goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

行列のできる法律相談所

夕べ帰宅してからのお楽しみはTV「行列のできる法律相談所」。
みゃーおさんご出演!と喜んでいたら、なんと「ふなっしー」まで。

実は「ふなっしー」もかなり好きな猫。
まだ今のようにメジャーでない頃、ふと動画を見てしまい、その動きの激しさがツボにはまった。以降、おトンやむすこに「面白いんだから」と勧め続けているうちに・・・
(あ、でも大渕先生には激しく負けます 笑)
動きも面白いけど、話すのも珍しいし、言うことが結構深いと思う。NHKの大越氏との対談には驚いた(NHKもふなっしーも、ここまできたかと・・・)。

みゃーおさんの差し入れ対戦相手がふなっしーだったので、これがまた・・・。
最後の方で、ふなっしーをそっと押さえつけるみゃーおさん、面白かった~!

しかしあれは勝負に勝たないと、宣伝させて貰えないのでしょうか。
ロールケーキのタワーやら、いちご羊羹、とっても美味しそうだったのに残念。卵アレルギーが多いというのは、事前のリサーチ不足でしたかね・・・

ふなっしー、昔と違って仕事が忙しくてすごく大変なんだとか。
みゃーおさんもふなっしーも身体には気を付けて、元気でお仕事して欲しいものです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

レディ・ベス

ミュージカル「レディ・ベス」、観てきました。

なんというか・・・なんとなく想像していたものとだいぶ違っていた^^;
あんまり先入観なく見ようとは思っていたのだけど、見ているうちに あれれ?なことが多かったので。
たぶん、あの頃の話で、舞台が今のイギリスで、脚本がクンツェさんで、重厚な衣装だったので、また暗~い話なのかなあ・・・と思っていたのでしょう。(「MA」の後遺症でしょうかね!)

音楽はだいぶいまどき風^^;だから、猫には全然覚えられません。

ストーリーはよく考えるとものすごく平坦。ベスの厳しい立場が直接彼女とは何の関係もないというか、彼女自身がどうこうできるものではないから。もっと考えると、もしかして真の悪人ってだれもいない? 唯一ものすごく罪つくりなのはベスの父親ヘンリー8世だと思う。なので、ベスがなんでそんなに尊敬できるんだかいまいち腑に落ちない。男子に恵まれなかったからといって、結局後々は娘が継いでるんだから男子にこだわることなかったじゃん・・・←元も子もない

でもまあ、明るく終わる話は良いわね。
てか、ここまで毒のない作品も珍しい。お子様向けなのか?究極に疲れちゃった人向けなのか?

音楽にピンとくるものがなかった猫にとっては、やっぱりリーヴァイさん、陰のある曲の方が上手なんじゃ?と思ったり。←もっと元も子もない

いったい何が起きたのかと、猫が置いてけぼりをくったシーンがいくつか。
最大のはフェリペの登場シーン。なんなんだ?と思っていたら、ビリヤードの途中だったのねえ 笑
メアリーの気を吐くシーンも、はぁ・・・だったし(だからああいうキャスティングだったのね)
ルナールとガーディアンの、「ベスを亡き者にしちゃいましょう」の熱唱も(あれは密談ではないのか?)。

やまぐちさんのアスカムは至極まっとうなシーンばかりだったのは幸い。
中でも中盤のベスを励ますような歌は珠玉といっても良いかと。なにしろ普通の人間の役で(ここがまず大事なポイント 笑)、意識がある人相手に希望に満ちた歌を歌っているなんて、いまだかつてあっただろうかと、しばし考えてしまった。

今回は製作費が潤沢だったのでしょうか。
衣装がとにかく凄い。何もあんなに重ね着しなくても、と思うくらい^^;重厚。プログラムに載っている衣装係さんの数も多い(さもありなん)暑くて夏にはできないんじゃないでしょうか・・・

見に行く前にくま友さんから、美術の二村(ふたむらとお読みするのですね~)さんは、今度K-バレエユースの新作、トム・ソーヤも担当するということを聞いたので(いつもありがとう~)、その辺もよくよくチェックした猫。
東宝ミュージカルの中ではかなり良いのではないかと。大抵1つくらい「これはやめれ」なものがあるのだけど、(回る鹿とか、巨大な鹿とか電光掲示板なシシィとか、流れ星とか・・・)今回はなかった。昔ながらのセットと、映像を使った背景もうまく融合していたし。
ただ1つ気になったのは、上下もする盆。前列の客席だと演者の足元が全然見えないのでは?角度もけっこうきついので、上の人は大変そう。そのせいか殆ど踊るシーンはなかったような。いつか甲冑を着た人がコケるような気もする(どうぞくれぐれも気をつけて欲しいものです)。

踊りでの注目点はルナールの「あんとるしゃ」ぐらいか・・・orz

今回のキャストは、去年のミュージカル「ロミオとジュリエット」に出ていた人も多く、久々に見れて良かったな。
何より帝劇の舞台に立つやまぐちさんが一番嬉しかったけど!

データリンク

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

夢ネタです

その1

東出昌大氏が彼氏という設定で(別段氏のことはすごく好きというわけではありませんが^^;)、彼の家に遊びに行くと、その部屋があまりにもきちんとしていて(一人暮らしなのに)、おまけにすご~く堅実な生活ぶり(なにがすごいって、ぬか漬けを自作してるんです・・・これは「ごちそうさん」の影響でしょうか???)なので、

「ああ、こんなに堅実で良い人じゃ、わたしなんかと結婚したら不幸になってしまう~」
とこっそり思い、そそくさと帰ってきてしまうという夢。

なんなんでしょう? もっと倹約しろってことかしらっ なんで東出さん??


その2

なぜか、自分の勤務先の名称が思い出せず、ついにそこまでボケてしまったかと、ものすごく焦る夢。


これはニュースで、認知症のために行方不明になる人が数多くいるっていう話を聞いて、おトンと「なったら大変だねえ」と話した日の。
てきめんに来た。
話を聞いたら、おトンの方がかなり危険だったのだけど(+_+)

認知症予防には運動やら好奇心が重要ってことだから、バレエはとても良いのじゃないかと思ってる。
運動で究極の同時並行処理だし、スポーツとちがって「えもーしょなる」だし^^

なるべく長く続けたいです。ぼけ防止にも!

あ、レディ・ベス、明日がMy初日です。
一部の方には今日って言ってしまった・・・なんでだろ?ぼけたのかな(冷汗)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

がんばれ~

着任して3週目のとたさん、早くも少し息切れ気味。
もう何か月もたった気分らしい・・・。

今日になって初めて、たまさんが残した壁の張り紙に気がつき、「いい言葉だな~」と感動していた。
その張り紙、去年猫が来た時から(多分その前から)ずっと貼ってあったと思うのだけど、
こんなことが書いてある。

------------
やって見せ、
言って聞かせて、
さてみて、
褒めてやらねば
人は動かじ

話し合い、
耳を傾け、
承認し、
任せてやらねば
人は育たず

やっている
姿を感謝で見守って
信頼せねば
人は実らず
-----------

ほぉ。

調べたら、これは山本五十六さんの残した言葉だとか。
・・・たしかにたまさんは実践していたような気がする・・・

がんばれ、とたさん!
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

実在した!

この間の日曜日、普段はあまり出歩かない早朝に出かけたら・・・
「一本足の高下駄」で歩いている人を目撃。
白髪まじりの長髪を後ろで束ねた男性(ちょっと仙人ちっく?)。

通り過ぎてから少したって、「!!!」
実際に履いて歩いている姿を見たのは初めてだったことに気が付いた(生まれてこのかたん~十年ですが)。

あれって実在するものだったのですねえ。てっきり天狗様しか履いてないのかと^^;。
ネットで検索したら、ちゃんと売ってました6~7千円で。
古武道を生かしたトレーニングをする人や、腰痛持ちの人が買うようです。

猫も履いたら腰痛が治るかな・・・と思ったけど、ハイヒールだって覚束ないから、転んで捻挫でもするのが関の山、やめときましょう。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »