goo blog サービス終了のお知らせ 

シェーン・ママ

子育てや自分の夢を、もっと楽しく広げていきたい!
そんなママたちによるブログです。
もちろんパパたちも大歓迎!

久々の舞台鑑賞☆

2011-02-27 20:25:39 | 癒しのママ時間
 今日は久々に舞台を観てきました。
去年した仕事の関係で招待券を
いただいたのです~。ありがたい~

舞台はこちら。

「シングルマザーズ」。

沢口靖子さんや吉田栄作さんも出演。

ストーリーはその名の通り、
シングルマザーが直面する育児と労働の
苦労や、社会的支援の不足などを
かみくだいて、コミカルに表現した感じ。

俳優さんたちの白熱した演技に、
引き込まれました。

ある場面では子供三人を連れて家を出たママが
職を失い、養育費ももらえず、
ぼろぼろに・・・。

「絶望の先は笑うしかない~!」と
コミカルに叫び笑いが起きていましたが、
現実を考えると、
なかなか笑えないですよね

リーマンショックでさらに過酷な現実と
向き合っているシングルマザーも多いはず。
そういう人にこそ、児童手当や子供手当の
援助をしっかりすべきなんだろうなあと
思いました
でもそういうのを悪用する人もほんの一部で
いるから困りものなんですよね~
色々考えさせられました

吉田栄作は、かつてのトレンディー俳優を
逸脱した演技で、ちょっと驚きました。
俳優さんってイメージから脱皮するのって
大変なんでしょうね~

そんなこんなで、東京芸術劇場で
有意義な時間を過ごしたのでした

やっぱり舞台というか、ライブって
すごく刺激を受けますね~

ということで、この春は安いコンサートやライブのチケットを
早めにいくつかゲットしました
春は色々なものを観たり、聴いたりして
刺激のあるいい時間を持って、
そのエネルギーを仕事につなげたいと思います♪

・・・・そううまくいくのかな


             Novy

桑田さん復活記念♪

2011-02-23 21:35:13 | 癒しのママ時間
 新しいCDプレイヤーを買いました。

夫は毎日、パソコンやiPodで好きな音楽を
聴いてるのに対して、私はめっきり・・・

中学の時から使っているCDラジカセがあったのですが、
今の家の中での場所が定まっておらず、床にどっさり
置かれたまま、いつしか邪魔な存在になって
片付けられてしまいました。

それに20年以上も頑張ったから時々調子も悪い。
音はとっても良かったのですけどね・・・

パソコンをいちいち起動させて音楽を聴くっていうのも
面倒で、もっと気軽に手軽に聴けるプレイヤーが
欲しくて、この度、ネットでサイズもお値段も
かなりスモールなものを発見、早速購入しました。



大きさは横幅は30センチちょっと。
奥行きは5センチないくらいで壁掛けにもできる
薄さと軽さです。

おかげで置き場所にも困らず、とってもいい感じ。
毎日大好きなサザンや桑田さんののCDをかけて
癒されています。

この薄っぺらさ、お値段的に見ても音質が全然良くない
のは仕方ないですけど。

でもCDだけでなく、一応ラジオも聴けるし満足です。
久々にウキウキした買い物でした。

                   Mamy



電子書籍元年だけど・・・

2011-01-18 21:24:19 | 癒しのママ時間

昨年の秋からはまったアガサクリスティ-も
手持ちのものは全部読んでしまったので、次は
「赤毛のアン」シリーズだ!
と図書館に足しげく
通っていたのですが、いつ行っても欲しい巻が
貸し出し中なので諦めました。

予約をすればいいのでしょうけど、行くときは
いつもちびっ子と散歩がてら図書館、
というパターンなのでチビちゃんと一緒だと
予約の手続きも煩わしい。
まあそこまでしなくてもいいや・・・
となってしまいます。

そういう訳でまた手持ちの本を読む事にしました。
手持ちと言っても、夫が実家から持ってきたもので
私もまだ読んだ事がない本。

今年第一弾は「スペイン岬の謎」。
エラリー・クイーンの推理小説です。
またまた推理小説へ。

描写が細かくて、引き込まれました。
事件の証拠や証言も読者にフェアに与えて推理させる
ところがすごく面白かったです。

それにアガサクリスティーもそうですけど
エラリー・クイーンもよくこんな手の混んだストーリーが
考えつくものだと感心してしまいます。

今は「夏への扉」という全然別の著者の
SF小説を読んでいます。
これがまた夢中にさせてくれるストーリーです。
古い本ばっかりなんですけど、どちらも古さを感じさせない、
読まずに眠らせておかなくて良かった。

時代に逆行してるけど紙の本はやっぱりいいですね。
ちなみに夫は時代の最先端を行く人なので、iPadも
発売初日から手に入れ、電子書籍を楽しんでいます。

                   Mamy

自由研究も兼ねての手作りタイム♪

2010-09-01 21:31:19 | 癒しのママ時間
こんにちは。
いよいよ本格的に学校も幼稚園も
はじまりました!

子供たちには暑さに負けず
元気に楽しく通学、通園してもらいたい
ものです

さて、夏休みももう終わりそうなころに
娘が「アロマキャンドルを作りたい」とのこと。

一応自由研究も完成していたので
またでいいんじゃないの?なんて
ちょっと逃げようとしていたら

「自由研究としてもう1つ提出したい!!」と
言われ、やる気満々なので
協力することにしました・・・

お友達にアロマ通の人がいて、
私も少しずつ生活に取り入れています。
そんな香りの魅力を知ってか、
オイル選びから子供もこだわっています。

「まずはゼラニウム、ラベンダーもね。
それから何がいいかな・・・」
考え込んでいます。

近くの百貨店の「生活の木」で
相談したら「スイートオレンジがいいかも」
とのことで、さっそく購入。
そして色付けも天然のものがいいよね、って
いうことでハーブパウダーの「ハイビスカス」を
チョイス

ろうそくをたくさん買い込んで材料はOK!
さっそく子供たちと作ってみました。

ろうそくを溶かして、アロマオイルを
15滴ほどいれて、それからハーブパウダーで
淡いピンク色に色付け。
そしてろうそくの芯を固定しながら
型に流し込んで~
完成

3つの香りがブレンドされて
いい香り~

あとは自由研究用にラッピングして
準備OK



娘も大喜びでした。
いい思い出になったかな
まだまだ材料が残っているので
また近々香りを変えて作ってみようかと
思います

ちょっとクセになりそう・・・

                   Novy

夏に爽やかなこの1枚☆

2010-07-28 07:06:13 | 癒しのママ時間
 もう言い飽きましたが「暑い」。
只今朝七時過ぎ。
なのにもう30度くらいありそう

もう夏気分を満喫して
楽しむしかないですよね

最近は夜11時はアイスティータイム。
翌朝7時に完成する水出しアイスティーの
仕込みをします。

夏ならではの、マンゴーやパパイヤなどの
フレーバーティーや、すっきりとしたアールグレーなどの
紅茶を10gに水を1リットルいれます

紅茶系は水出しで7~8時間で完成するので
翌朝6時半~7時に完成させるためには
夜11時が仕込み時間なのです・・・。

どんなに眠くても頑張ってます

朝がパンの時などはアイスティーを楽しみながら
食事ができます。
ミルクを入れてもおいしいです

そして音楽はこれ



小野リサの「ASIA」です
これは文字通りアジアの曲を
集めたもの

マレーシアの「ラササヤン」や
韓国の「アリラン」など、
良い感じでボサノバアレンジして
あります。

アジアの曲って本当に温かくて
癒されます~

今日は上の子の9歳の誕生日
色々準備頑張りま~す
みなさんにも素敵な一日になりますように

                Novy

レンタルショップに行く

2010-06-08 22:30:12 | 癒しのママ時間
久々にレンタルショップに行きました。

ドラマに使われてて気になってた曲を
集めるのが目的で、ほぼ見つかって大満足。

それにしても10枚中5枚が嵐って
どんだけミーハーなん!?
て感じだけど
名曲ぞろい、粒ぞろい♪

中でも新曲「Monster」が大のお気に入り。
ご存知大野くん主演の
「怪物くん」のテーマ曲です。



先日ピアノ教室にいつも置いてある
「月刊ピアノ」
6月号にはこの曲が掲載されてました。

難易度MAX…

でもいつか弾いてみせる!!

音楽って本当に人生に潤いを与えてくれますね。

私事ですが、いろんな好きな曲はあれど
涙腺が緩んで泣いてしまったのは
やはり桑田佳祐氏の曲でありました。

なぜなんだろう~。

Marie



へっころ谷の魅力♪

2010-05-05 17:37:44 | 癒しのママ時間
藤沢の六会にある天然創作料理&手打ちほうとうのお店
『へっころ谷』のブログに、田んぼワークの
お知らせが出ていました。

何でも、自然農で古代米を作ろう!とのこと。
自然農の実際のやり方にとっても興味があったので、
ある4月のお天気のよい日曜日に
参加させてもらうことにしました。

その田んぼは、小田急線「六会日大前」と「善行」
の間に位置するのですが、
あたり一面に広大な田畑が広がり、
フーと大きく息を吸いたくなるようなところ。
こんな藤沢もあるのですね~
(写真がなくてごめんなさい

今日のワークは「苗床づくり」。
次の1~6の作業をしました。

1 草を刈って作った苗床を平らにならして整えます。
2 苗床の外側を一周しながら、上から種籾をパラパラと播きます。
3 播かれた種籾が均一な距離に置かれるよう、一つ一つ手作業で整えます。
4 手に土をとり、おがむようにして固まりをなくしながら、
まいた種籾が見えなくなるまで覆土します。
5 乾燥と寒気、そして鳥たちから種を守るため、
周辺にあるイネ科の草(細長い草)を刈り取ってかぶせます。
(↓写真は苗床に草をかぶせたところ)



6 さらに鳥たちから種を守るため、刈り取った笹を周囲に立てて囲います。
  また、モグラたちからも守るため、周囲に溝を堀ります。


 作業全体を通して興味深かったのは、
自然農という名前のとおり、自然なものを活用していくところ。
作業5で種籾にかぶせた草は周辺に生えている草だし、
最後に鳥よけで立てた笹も周辺に生えていたもの。
必要なものが全てまわりにあるということが、
スゴイなあって思いました。

順調にいけば、2週間位で発芽するとのこと。
今後のワークも楽しみです~

********************************************************

ところで、『へっころ谷』については、
横浜に住んでいる頃から、お勧めなお店だから
行ってみてね~と言われていました。

いつか行くぞと心に決めつつ、お店にはなかなか行けず…
やっと、先日、家族で伺うことができました。
(気に入って2週続けて行っちゃいました!

入ってみると、古民家風な店内で、
何だかとっても落ち着ける空間です。
お座敷席もあり、遊べるおもちゃや絵本もあり、
子連れにもやさしいです。

私たちが食べたメニューは、
手打ちほうとう、麦とろごはん、
玄米チャーハン、カレー、藤沢産の小麦粉を使って作った「
藤沢炒麺」ですが、
どれもやさしい味でおいしかった!!

小麦は全て国産小麦、その他の素材や
調味料も安心なものにこだわっているそうです。

お店のチラシに、
「へっころ谷って、山奥のへんぴな場所という意味を持つ造語です。
故郷に帰った気分で、お母さんのホッとする手料理で、
ときにのんびり、ときにワイワイと過ごせる、
そんな心安らぐ居所となれたらうれしいです」

と書かれていましたが、まさにそんな所でした。
よいお店に出会えてうれしいです。


『へっころ谷』
藤沢市亀井野3-30-1
0466-82-1702
http://hekkoro.com/
                          Lucy



元気をくれるお花たち

2010-04-12 11:57:31 | 癒しのママ時間
長男の小学校入学祝いに、
横浜市からいただいた「あじさい」。
冬の間、葉っぱが全て落ち、
芽吹いてくるのか心配していましたが…

植物は、春がわかっているのですね。
春の足音がなんとなく感じられるようになったなぁと思ったら、
芽吹き、葉っぱがみるみる増えてきました。
梅雨の時期、何色の花を咲かせてくれるのか、
とっても楽しみです。



そして、こちらは何色の花が咲くのかを楽しみに
長男が球根を植え、育てたチューリップ。



先日、赤とオレンジの中間的なかわいい色の花が咲きました。
花が咲いた朝、長男は(次男も)大喜び!!


実は、我が家の土は、砂っぽくて、
雑草もほとんど生えてない状態です。
(子どもたちがあそぶ砂場としてはとても活用していますが!)

そこで、飼っている26匹!
のカブトムシの幼虫から出る大量な糞や、
米ぬかにEM菌を混ぜたもので、
ちょっとずつちょっとずつ我が家の砂土を改良しています。

そんな中、よく、まぁこの悪条件で育ってくれている、
我が家の植物たちに感謝です。
生命の感動をありがとうね。
勇気と元気がもらえてるよー

                Lucy


チャしろ写真集 お眠りバージョン

2010-04-11 11:48:19 | 癒しのママ時間
チャしろが来て早3ヶ月。
ツンデレな彼は抱っこが大キライ。

しつこい愛情を注ぐ娘は彼の1番の天敵。

あえなく抱っこされ、撫でてもらい
不覚にもうっとりしてしまっても
ハッと我に帰り、
「やめて下さいよ、そんな関係じゃないでしょ!」
とばかりにそそくさと定位置に避難。

そんなチャしろのお気に入りのおもちゃは
なんとただの1センチほどのフエルト状のボール。

これが無くなる無くなる…。

小さいもんだからいろんな所に入ってしまい、
どどどーっと走り回りヒートアップしてたかと思うと
寂し気に座っている。

「また無くしたの?」
「にゃあ」

で、懐中電灯を持って、
家具の隙間などを這いつくばって捜索してると
「奥さん、探してくれるんすか!ありますかね?
ぼくもこの辺で無くした気がするんすよ!」
ってな感じにゴロゴロ言いながら
わたしの後を付いて回り、とってもかわいい♪
でも邪魔だからわたしの視界を遮らないでね、
キミ探せないでしょ。

それにしても30分と持たずに無くすので、
飽きもせず、遊ぶ→無くす→遊ぶ→無くすを繰り返して
家族の失笑を買っている毎日です。

そこで見つかりやすいようにと、
そのミニボールに、糸で違うおもちゃとつなげてやると
「なんすかこれ」と言わんばかりに
魅力が失われたらしく、プイ。

うーん、気まぐれ猫ちゃんとの生活は
謎がいっぱいだー。










                         Marie

心が落ち着く時

2010-04-07 11:19:39 | 癒しのママ時間
 先日、長男がお習字を習っている事を書きましたが
そこの先生が大人向けにも硬筆の練習プリントを
作ってくださり、昨年の夏頃から私も取り組んでいます。

 息子を見て私もやりたいなあと思っていた矢先だったので
ホントにラッキー!先生に感謝です。
しかも添削までしてくれるのです。

最初は楷書の漢字ひらがな練習から始まって、
行書、最近は連綿文(字を崩して繋がっている文)が
中心です。

 お手本が無いと上手く書けないし
上達しているかは分かりませんが、一応、
私は初段まできました。
(しかし字には全く自信がありません。。。)



それはともかく、書に向かっている時間は私にとって
大変心落ち着く時間になってます。

PCでメールを打ったりインターネットをやるのも
楽しいのですが、長時間になると何故か心臓がドキドキ
してくるんです。

娘がお昼寝をしたらパソコンを開いてみたりするのですが
いつも早く切り上げてゆっくり新聞や雑誌を見たいという
衝動に駆られます。

なんとなく無駄に時間が過ぎているような気が
してしまうのでしょうか・・・?
つくづく私はアナログ人間だなあと思います。

この先、歳とともにますます時代についていけるのか
本気で心配になります。
そんな私なので今はじっくりと字を書いている時間が
心が穏やかになれる幸せなひとときなのです。

                 Mamy