能州彩悠ブログ

能登や信州の風景や花の写真をメインに綴っています

能登の奇岩

2019-03-26 06:45:37 | 風景

写友さんが撮っておられていって見ました。大変なところで海岸の岩がゴロゴロして

それにプラスして。大量の漂流ゴミの山・・・。ここは、上手くすれば写真愛好家に

喜ばれるところになるかも・・・。志賀町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜が見頃

2019-03-25 05:51:27 | 

羽咋市鹿島路で河津桜が見頃になってきました。ソメイヨシノとは

違って色が鮮やかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜でレンズ比較

2019-03-24 12:24:59 | カメラ機材

中判のGFXにCanon EF40mm F2.8 STM をつけてみた。

比較には ズームGF 32-64mm F4.0 を40mm 付近で使用している。

中古で1.2万ぐらいで購入したレンズ、絞ればなかなか健闘しています。

なんとレンズのケラレはほとんど見られない。優れものです。

やや同じ絞りでも、後ろぼけはEF40mmが多く感じます。フジのズームは

さすがに解像感は高い。

一枚目は40mm 二枚目は GF32-64ズーム

まずは EF40mm F2.8 絞り F11 クリックすると大きくなります。

次に GF32-64mm F4 ズーム 絞りは F11

F11では35mmサイズのこのレンズなかなかの物です。

ズームがF4のため F4同士で比較

まず40mm F4 周辺減光がかなり見られます。

純正ズームレンズは絞りF4開放でも周辺減光が少ない。

結論からすると、Canon EF40mm F2.8は絞って使用すれば

使えると言うことです。 今回使用したマウントアダプターは

焦点工房から出ている SH0TEN EF-FG01

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前の雪割草

2019-03-24 06:50:17 | 

輪島市門前町吉浦にある猿山灯台の周りには雪割草(スハマソウ)の群生地が

ある。以前は心ない人による盗掘があって数を減らしたこともあったが、

地元の方々の丹精込めた保護によってかわいい花を見せてくれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうしばらく梅と

2019-03-23 07:13:44 | 風景

南の方からソメイヨシノの開花が伝えられる昨今ですが、

当地ではまだなので、もうしばらく梅の花と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする