goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

我が家の食について

2010年05月30日 | 大切な宝物(物など)
さてお昼。
あれ?乾麺のうどんが1輪しかない!
他にきしめんが2人前。
たたたたたりない・・・・
つまり3人前しかない。

そこでざるうどんは子供達とみっちゃん。
おじさんは昨日の残りのカレー
カレーがあまり好きでないおじさんはざるうどんが食べたいみたいでじろりっと。
しかもみっちゃん期待させて、おじさん用のつけ汁も用意してました。

が、プールに行ったころはいつもよりよく食べる
あっという間になくなりそう・・・・。
「おじさんもなくなる前に食べたら?」とみっちゃん。
するとおじさん、一本だけ申し訳なさそうに自分のつけ汁へ

みっちゃん大笑い。

たっぷりつけ汁の中に一本だけ。
でも空気の読めないころは残りも全部食べてしまいました。

「ほら、我が家は貧乏なんだから息子が食べるときが来たら、親が我慢するという時がもう来たってことだね
「・・・そうだね。俺、めんつゆをお代わりしなかったの初めてだ

午後はカインズホームへ。
みっちゃんはそこでコクテールというよく見かける一重の薔薇とプランターなど購入。
これは庭用なので、自分でお試しに買ってみました。

その後モリタウンでおじさんの短く切ったズボンを引き取りに行き、ムラウチへ。
結局白にピンクの淵・返り咲き・中輪・半立性の花はあんまり好みじゃない薔薇を選びました。
なぜかというと、日陰に強く、耐寒性もあると書いてあったので。
1980円。他にプランターなどしめて、3000円のプレゼントをしてくれました

おじさんは冷夏に備えて、きゅうりの苗を1つ増やしました。
後、あのペピーノに高価な支柱を買っておりました。
「俺はペピーノの将来性にかけているんだ」だそうです


夜は疲れてやる気のないみっちゃん。
ピザの予定でしたが、みんなで贅沢マックへ。

さて。頼んだもの。
チキンタツタLLセット+ハンバーガー。ハンバーガーLLセット(おじさん)。
マックナゲット×2。
マックシェイクMサイズ。
チーズバーガー。
クォーターパウンダーチーズセット(みっちゃん)。
以上、2400円。

「俺、今まで夕飯にマックってイメージなかったな。昼ごはんって言うイメージ。
「しょうがないじゃん。貧乏なんだから。でもそれで子供は喜ぶんだし。
「でも、もう少ししたらそれも出来なくなるな。外食は無理だな。この食欲の勢いだと
「うん。おじさんは外食無理になるね。みっちゃんは子供達とおじさんがいない時に外食するよ
「・・・
しばし沈黙

「まあ。そうだな。。。

写真はこの前上さんがお土産にくれたもの。
芝安(うどん。きしめん)はみっちゃん、大好きだったので嬉しいです。

効くかな?

2010年05月29日 | 大切な宝物(物など)
写真は噂のIKKOお勧めの頭皮マッサージの道具です。
遂に発見しました

同じクラスに資生堂(デパート)で美容を担当していたママがいて、顔のたるみは頭皮から防ぐと教えてくれたのです。

詳しい店はみっちゃんまで問い合わせを

もう一つ、背中のマッサージの道具も探しているのですが、こちらはまだ見つかりません

「お、よさそうだな」とおじさん。
しかしおじさんには絶対に貸しません。
加齢臭がついてしまいますから・・・。
「これは樹脂だから臭いつかないぞ」と言っておりますが・・・。

そういえばユニクロの後、トイザラスへ。
ころは自分の今貯めているお小遣いで買いたい欲しいものの値段確認をしにいきました。
ばたは・・・誕生日に何が欲しいかな?と見つけにいきました。

みっちゃんがこの前おだちゃんに「女の子はお人形で色々世話をして母性能力をひきださないといけないからお人形は必要」とアドバイスをもらいました。

そこで、お人形といえば、まずはメルちゃんかぽぽちゃん。
ぽぽちゃんを見せると、「これ ちがう いらない」とあっさり。
次にメルちゃんとぽぽちゃんを両方同時に見せ、「どっちが好き?」と聞いてみました。
するとしばらく見てから「どっちも ちがう どっちもいらない」と返事あり。
どちらかといえばメルちゃんの方が興味はあるみたいですが、手をひっぱられ、「まま こっちおいで」とキティちゃんの方へ。
しばらくキティちゃんのレジなどを見た後、やっぱりアンパンマンへ。
ばたはアンパンマンが大好きです。

お人形は却下だな。
やっぱりぬいぐるみのブーフが一番の候補になりそうです。
ソニプラでのあのブーフを手にして生き生きとしているばた
ブーフのぬいぐるみか、ポーチだな。


帰りの車の中。
車が大嫌いなばたがまた椅子から降りてきました。
おじさんが犬のぬいぐるみであやしておりましたが、車が発車。
「みっちゃん、俺は運転しているんだから代わりにやってよ
「なに、えばってるの?みっちゃんは車酔いして気持ち悪いからだめ。ころ・・・やってあげて
「ええー、むずかしい
「ぱぱ やってやって
「もう
「なんと怒ろうがみっちゃんは気持ち悪い。あ、さっきかったIKKOのマッサージでもしてようっと
その様子を見て、また喧嘩が始まると思ったころ・・・

「ばたちゃーん。わんわん おなまえは?ぼくはわんわん。」とおじさんの真似をしてくれます。
 「ばたちゃん」「にいに も いっかい」と嬉しそう。

いつも気を使わせてすまぬな・・・ころよ・・・。

ブタプランター

2010年05月28日 | 大切な宝物(物など)
これがプランターです。
みっちゃんはこのプランターの一番小さいタイプを見つけて以来、思えば1年ほど買うか買うまいか迷っておりました。

おじさんは「好きなんだからかっちまえー」っていつも背中を押すのですが。

この前のGWの時にまた見つけて、ちらっと見ていたみっちゃん。

おじままがその様子を見ていたらしく・・・。

この前ばたの子守をしにきてくれる前日に、おじさんにでこっそりあのプランターを買ったのか?聞いたそうです。
おじさんが買ってないと答えたので、一番大きいサイズのプランターをなんと満員電車でずっと持ってきてくれました

ありがたいですな。

さて、ころをお迎え。

今日は珍しく年長さん達と先生とかくれんぼをしてました。

その後、もう帰る時間を過ぎているのに、積み木(大きい)やら跳び箱やらトランポリンで体育館みたいな広いホールいっぱいに迷路を作ったころとソラちゃん。

そこに年少時代の先生登場。

「リリちゃん達は毎日今も私のクラスに顔を出すのですが、ころちゃんと健ちゃんは姿を見るとちらっと恥かしそうにみて、だだだっと自分のクラスに走って行きます。ソラちゃんに至っては姿を見ても全く見えてないかのように自分のクラスに走って行きます」とのこと。
ああ、4人の性格が出てる

さていよいよ本当に帰らなくてはならなくなると、ソラちゃん、いつものぐずって号泣が始まりました
ソラちゃんはとっても頑固なので、かあやんに喰らいついてなきながらも絶対に帰りません。
するところがごろーんと仰向けにねっころがるような形で遠くからその様子を見ています。
先生がその様子を見て、こっそりみっちゃんに「でた!のポーズ。
ころちゃんはいつもソラちゃんがこうやってぐずると「またかよ」って感じでああいう風な態度でずっと終わるのを待っているんです」と先生。

ああ、この冷めてしかしソラちゃんが気になるころ・・・。
雰囲気でてるな。
ころはなんだかんだあっても、ソラちゃんと健ちゃんが一番で、それ以外の人に興味がないのです


夜はおじさんが早く帰ってきたので(6時半)、D2へ買い物。
明日はとのこと。
やだなー。

かあやんとおでかけ

2010年05月28日 | 大切な宝物(物など)
今日は
いやー、いい天気だ。

今日はころはソラちゃんに誘われてなかのクラブです。
昨日どうするか最初聞いた時点では、「ソラちゃん、あれこれうるさいし、だめだめいろいろいうし・・・けんちゃんいないならやだなー」なんて乗り気じゃなかったころ。
でも、今朝はルンルンで、「ソラちゃんとなかのくらぶだー」だって。

さて何をするか?
と思っているとかあやんから「今日は駅まで遊びに行かない?」とお誘いメール

そこでまずは2階の掃除をさささっと片付け(一階はころが行く前にいつも終わっている)、
ムラウチへ

薔薇を育ててみたく、おじさんからの誕生日は薔薇だな!と決めたみっちゃん。
いくつか育ててみたい薔薇があって、下見にいきました。
本命がなかったので薔薇は置いておいて、誕生日におじままにもらったブタのプランターに植える苗を探しました。
かわいいけどなんの花だろうと思うのがあり、
つい隣で苗を見ていたおじいさんに話しかけて聞いてみると、「これも小さな薔薇の一種だな」とのこと。
みっちゃんがおじさんからもらいたいのはツル薔薇。
ブタのプランターにはミニ薔薇を植えることにしました。

他にランタナをget
2種類迷って、ばたに聞くと即決で「こっち」と返事あり。
ばたは本当に即決で、優柔不断のみっちゃんを助けてくれます。
しかもいつもみっちゃんの本命をずばっと当てます。
(本命はこっちだけど、挑戦してみようかなと対抗馬をたてるみっちゃん)

帰ってから庭で少し作業をして、駅へ。
まずはランチ。
ATランチかバーキンランチか迷い、「今日はハンバーガーにしよう」とかあやん。
八王子にも進出したバーキンでハンバーガーを食べました(ばたはアイスも)。

ばたはかあやんと一緒でルンルン
手もちゃっかりつないでもらって嬉しそうです。
よかったねー。

みっちゃんとかあやんとそしてばたはソニプラで色々物色。
かあやんはマスカラ。みっちゃんは写真のグロスをget
(多分菱ちゃんもこのグロス買うだろうな)
ばたは一人で色々自分の好みのあのブーフを見たり、化粧をしたりしているのでとっても楽です。

無印を見たりして、ATへ移動。
それからsogoで水着やらサングラスやら洋服を見ていたら、あっという間に3時。
しかも寝ると思ってベビーカーでわざわざ行ったのに、ちゃっかり買い物を一緒に楽しんで寝ないばた

やれやれでした。

ころプール2回目&きょうはまる

2010年05月26日 | 大切な宝物(物など)
さて、ころが帰宅するとプールです。

だったので、かあやんがバス停まで迎えに来てくれました。

ブルーなころ・・・と思ったら?

更衣室に入る前に、ソラちゃんと『行くぞ!』とやるき満々の雄たけび。

観覧室で見ていると、体操もばっちりしています。

おおおおっ、張り切っているな。

だが・・・

なれすぎて?ソラちゃんといつもの悪い癖。
おしゃべりで反抗です。
先生も困った風。
悪ふざけもしだしました・・・。

この小心者コンビ。
昔からコンビになると恐ろしいのです。

プールから上がって、かあやんとみっちゃんに怒られたのは言うまでもありません。

でも帰ってからお風呂で目をあけてもぐったり、みっちゃんに顔にかけても大丈夫だからあけて!みたいなことを言ったり。
急成長です

写真は本日の戦利品。

ばたがこの所やたらと「きょうはまる」といいます。
みっちゃんは言った記憶なし。
おじさんかな?と思っていたのですが、寝るときにまた「まま きょうはまる」と嬉しそうに言うばた。
「ころ、なんでばたは今日は○と言うのだろう?」とみっちゃん。
「あ、それねー ぼくがおしえたんだよ おふろであがるときにままをぼたんおしてよぶでしょ。
そのときまでちゃんとかずをかぞえはじめてからおふろのなかにすわっていられたら きょうはまるっていうんだよ。
で、とちゅうであついからとかでたったら きょうはばつってぼくがいうんだよ」と。

なるほどー。
ころも色々考えてちゃんとばたをお湯につからせてくれているんだな。

ドライヤーも係りだけど、嫌がるばたを色々工夫して「きょうはなんにもしないからちょっとばたちゃんおいで」とか、
「かずかぞえるうちにこれるかな 54321・・・」と数えたり。
「ばたちゃん おもしろいものあるから みる?おいで」と誘ったり。

ころ・・・これからもお願いします

ありがとー☆

2010年05月23日 | 大切な宝物(物など)
ゆみから地元(豊島区)のおいしいケーキ屋さんのクッキー詰め合わせ。
チュウ子さんからみっちゃんママとみっちゃんをイメージしたブルーのピアスやおいしいお菓子など。
かとちゃんからリクエストした、ゴールドの輪のピアス(TOMRROWLAND)。
あけみさんからATのエプロンとバックをプレゼントに頂きました。

みんないつもありがとです。
これからも毎日頑張ります

ころなかのクラブ

2010年05月13日 | 大切な宝物(物など)
さてころを迎えに行くと、今日は男の子2人(ころ含む)と女の子2人でした。
しかも女の子はおなじクラスの子。

先生に「寂しがっていませんでしたか?」と聞くと、
最初は一人で鯉幟を空中に泳がせたりして遊んでいましたが、色々一人で遊んで楽しそうでしたよ。」と。

みっちゃんが迎えに行く頃には、女の子2人とも一緒に遊んでいて楽しそうでした
が、そのおかげで、16時までだったのに、今回も40分後に帰るはめになりましたが・・・。

おやつはホットケーキだったそうです。

ホールに用のあった、担任の先生が話しかけてきました。

「ころ君、今日なかのクラブというので最初は二人で明日の参観について話したりしていたんですよ。明日、参観後ママとお別れできるかな?と聞くと、「ちょっとむりそう」と言ってました。」と先生。

あら・・・珍しい。

先生の話では、今回は年中にもなったし、お母さん達とみんな出来るようになって欲しいみたいな感じでした。
そこで、みっちゃんはお迎えするつもりでしたが、明日はころには帰るということにし、
様子見でお迎えをすることにしました・・・。

成長して欲しいですものな

そういえば、ゆみが「みっちゃんは絶対主婦向きでないと思っていたけど、案外子育てしてずっと専業主婦向いている気がする。ゆみは外の世界に戻りたいという気持ちが今でもあるし、ずっと家はやだと思うけど、みっちゃんはそれでいいと苦に思っていないし。3人産めるんじゃん?」と。

そういうこと言われると、もう2人に集中と思ってばたの服もころの服も手放したのに、
揺れてしまうな。

写真は鞄。

真冬に戻ったな

2010年04月15日 | 大切な宝物(物など)
今日は
気温が二桁にならない真冬の春。

ころはまた幼稚園に行きたくないといいだしたな。
今日はそんなんでどたばたしていたら、バスが行ってしまった
ころは坂の上でそれを見て、「やっぱりきょうはやすめるね」だって。
しかしバスはバックして戻ってきました

ころを見送った後、2回目の洗濯。
の日なのに・・・。
昨日、涼ツが「俺もうオムツじゃないぜー」と言ったのを気にしたのか?お風呂上りにパンツを選んで履いたころ。
まあ、この頃もらさないしいいか・・・と夜寝た後もパンツのままで寝かせたら、おねしょをしてしまいました

お昼頃鼻水のすごいばたを耳鼻科へ連れて行きました
寒いのですぐに家に帰って家で過ごしました。
暇だったので、ばたの髪型を色々変えて新作を考えておりましたが、顔が大きいのか?首が短いのか?結ぶのは似合わなかったな

幼稚園の後はソラちゃんが遊びに来てくれました。
色々遊んで最後は「ばぶばぶ」と言って、二人で赤ちゃんごっこをしてましたが、これが一番盛り上がってました

夜・・・「あしたこそようちえんいかないよ」ところ。
どうやら、健ちゃんとソラちゃんに「ころちゃんきらい」といわれたことを引きずっているみたいです。
女々しいな・・・(あの後遊んだくせに・・・)。
「それに ようちえんっておしごとおおいからいやなんだよ あさのかいとかもめんどうだし」だって。
前からこんなこと言ってるけど、幼稚園の時からこんな大人みたいなこと言っていいのかー?
色々任されたりするのが嬉しい時期なのではないのかー???
「家にいても、トイレ掃除とか洗濯物を全部畳むとかお仕事お願いするけど
「・・・それのほうがいい・・・」そうです。


写真はGGの香典返しのカタログから選んだもの。
散々迷って、やっぱりGGからのだし!とストウブの鍋にしました。
ルクルーゼよりこっちの方がいいな。
何が良いって、鍋の中が黒いのでこげが目立たない
使ってみてよかったら、もっと大きいサイズのも買おうかな。

楽しみ

2010年04月06日 | 大切な宝物(物など)
写真左は・・・TUBAKI スパパック。697円。

おじさんに昨日、「残業これから0になるから、無駄つかい出来なくなるぞ」といわれたばかりですが。

ついサンドラで見つけて試したくなり買ってしまいました。
どんなかなー?
週1回、頭皮を洗浄するシャンプーも入ってます。
楽しみ

しかし0とは。。。10万ぐらい給料が減るな。もっとか・・・???
今読んでいる雑誌に、破綻する人は2回破綻しやすい時期がくる。
一つ目は、50代。子供が高校や大学に入って数年した時(2人)。
もう一つは、70代前半。
結婚が遅い人は、老後の資金を貯めきれず、70代で破綻と書いてあったな。
後、今は習い事など子供の教育費にお金をかけるけど、かけ過ぎて破綻になるケースが多いとも書いてあったな。

そして対策として、妻が早いうちから働きに出ること。
出来ればいずれは正社員など稼げるように、若ければ若いうちにキャリアを積むこと。
社会保険など完備しているところを選ぶことと書いてありました。

みっちゃん。。。働けるか?
ばたの幼稚園入園時みっちゃん、38歳。
脳の低下かなり進行しているだろうなー
ばたの卒園まで待てば41歳。
おお、恐ろしい

右側はルピシアのミモザ。
みっちゃん、やっぱり紅茶はホットよりアイスの方がおいしい気がするこの頃です

日本脳炎接種する

2010年04月02日 | 大切な宝物(物など)
今日は
今朝は朝から小雨。

今日は10時30分に耳鼻科(3人受診予定)。
お昼過ぎにころの日本脳炎第1回目接種の予定でした。

日本脳炎は京八クリニック。
今日はの予報。
そこでとりあえず10時に出発。
丁度小雨?雨止み?程度だったのですが、ばたもころも傘をさして歩くので遅い。
丁度10時半ごろ耳鼻科付近にいたのですが、雨脚が強くなったので耳鼻科をキャンセルして、
第一優先の京八クリニックへ向かうことにしました。
ばたも耳鼻科ぐらいまでだったら歩くな。

が強くなってくる中、傘をさして駅まで歩いたのでころはご褒美にマックのハッピーセットを約束

11時過ぎに着いたので、とりあえずSOGOへ。
まずはみっちゃんところでATで色々雑貨を見た後、7階のおもちゃ売り場へ。
ばたも途中から昼寝から起きて遊びました。

お昼過ぎに京八駅ビルのマックへ。
ころはぜんまい侍の団子剣をもらいました。

さて、日本脳炎。
熱を測られるころを見て、「ばたちゃんもやりたい」と訴えるばた。
その後、接種するころを見て、「ばたちゃんもちっくんやりたい」と再び訴えていつものぎゃーぎゃーになるばた

やれやれです。
2週間後に2回目を接種します。

帰りは雨がやんでいたので、またみんなで歩いて帰ってきました。

ああ、春休みがもうじき終わってしまう
もっとー もっとー 春休みがもう1ヶ月位あるといいのにな

恥かしがりがより強くなり、泣くことも多くなったころですが、ハワイの後「自分もママに甘えてよいんだ」と思ったのか?だいぶ素直に自分の気持ちを話すようになったころ。
また幼稚園始まって、寡黙な日々になるんだろうな。寂しい限りであった。

写真はおじさんが手に入れたポータブルDVD。
おじままの趣味の台の買い替えに付き合い、を出したりして、買ってもらったそうだ。
19000円のうち、4000円だけ自分で出したそうですが、、、、。
子供用なので家計から4000円出してあげることにしました。