goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

自己免疫力?つける。

2013年01月31日 | かわいい宝物
今日は

寝ても寝ても眠れる。
ここ数日、毎日9時に熟睡し、何度か布団かけたり、ころのおしっこに付き合ったり起きるけど、
たいてい7時まで寝ているみっちゃん。
朝の目覚ましで、まだ眠りたいから起きたくないという気持ちさえ生まれてます。
なんだ?また眠りの時期か?

今年は花粉が多いと聞きました。
みっちゃん、寒い冬だから、今年も少ないと期待していたのに。

みっちゃん、気が付いたことがあります。
今年の冬はすごく寒いと言われていますが、みっちゃん例年より1枚少ない枚数で過ごしています。
いつもはヒートテック・タートル・パーカーなど分厚いものは最低着ております。
下も、股引のようなタイツの上にズボンなどという格好。

しかし、今年は春にも着れそうな薄いレギンスに上はヒートテックとガーゼ素材のハレイワのロンTのみ。
少し寒くてもそれで過ごしていたら、少し歩いただけで暑くなったり、寒い所にも少しくらいならコートを着なくても平気になりました。
自己免疫力というか、自分の体内の力がついてきているようです。
この調子でお肌も自分で回復する力がついてくれるといいんだけど

子供は薄着がいいっていうけど、薄着って大事なんだなー。

ばたを送った後、いろんなところをこまめに掃除して、グルメへ。
そのまま、銀行や図書館に行き、菱ちゃんに頼まれたソニプラの商品があるか見にいきました。

よしもとばななの本。
最近読んでますが、ころが明日は2時間テストなのでその間読もうとまた借りました。
一番借りてみようか迷ったのは2010年に新刊された、「たからもの???」で、
幼稚園の息子の日常を書き留めたものなのですが、一話一話が実話だから、泣ける。
泣いたら困るので(図書館でうるむ)、借りるのをやめました。

「どんぐり姉妹」と「なんくるない」を借りました。

昨日の中央線の事故は、工事現場の足場が線路に崩れたらしく、5時間電車が動かなかったようです。

今日は久しぶりにプールに行き、ばたをお迎えにしました。

それから、ころの学校近くのRightonで買い物をし、やっぱりころに試着してもらおうと、
16時にお迎えに行き(ころは放課後クラブ)、一緒にお店へ。
下の商品を買いました。
ころのシャカシャカが金冠日食の日以来出てこないので、ころはオレンジのストライプ(自分で気に入っていた)、
厚手のコーディロイのズボン(来年用)、GAPの帽子が出てこないので、仕方なく帽子も。
3色あって、ころが緑を選びました。
プールの後など、帽子が必需品の我が家です。
これって実はズボン以外女の子のものなのかも。。

ばたはいっぱい服はあるけれど、シャカシャカなど羽織物がないので、買ってあげました。
みっちゃんは少し値段が高いけど、新作の花のかわいい方をすすめたのに、(白地にピンクの縁取りでお花いっぱい)、
ころとばたがこっちがいいと言い張りこちらに決定(水玉)。
他の子は似合うけど、ばたって顔がシンプルだから、こういう個性的なのって・・・。

そして発見してしまい、猫のトレーナーも。
かわいくないんだけど、そして紫もこの紫は似合ってないんだけど、本人がどうしてもこれがいいというので。
ピンクもあったのですが、断固拒否でした。


帰ってから、お風呂に入りあがると、また塗り絵。
ころの中ではまっぎょ(左下)が納得いかないようですが、みっちゃんから見ればずいぶん成長したと思います。


菱ちゃんとやっと新年再会

2013年01月30日 | かわいい宝物
今日は

今朝、あかちゃんがお休みで連絡帳を届けてほしいというメールを見過ごし、
ころが出かけてから気が付いたみっちゃん。
返信をすると、「ころくんとってもしっかりしている」と返事がきました。
どんな対応したんだろう?
朝なんて「??」って頭の中と顔をしているのに。

今日はばたが出かけた後、立川へ。
新年初の菱ちゃんと再会です。
レイチェルがインフルエンザになったり、ころが学級閉鎖やこころの病院になったり。
延期ばっかり続いたのです。

ルミネもラストバーゲンでしたが、二人で猛烈に見て、みっちゃんはZARAでジーンズと
ソニプラでパーカーなどget

そして、気に入っている気球のピアスの仲間が安くなっていたので、それもget


ランチはグランデユオのフラッグスカフェでしました。
もう、しゃべりたいこといっぱいあって、とにかくころの事を聞いてもらいました。

時間足りずにお別れすると、駅がすごい混んでいます。
国分寺から西国分寺間に物が投げ込まれて点検とのこと。
すごい長蛇の列で、振り替え切符すらもらうのが大変。

みっちゃん、とっさに「帰れない」とあさまるこに連絡し、ばたを預かってもらうことに。
さて、どうやって八王子まで帰るか?
とっさに浮かんだのが菱ちゃんを捕まえて、聖跡まで便乗すること。
菱ちゃんは分かれた後、まだロクシタンで買い物をしていて捕まえることができ、
みっちゃんは振替切符をもらわないで改札を後にしました。

聖跡から京王線に乗り京王八王子に降りました。
車中で落ち着いてみてみると、立川から南武線に乗って、分倍河原まで出る方法と、
モノレールで多摩動物園に出て、京王線に乗り換える方法もありました。

みっちゃんが京王線に乗っている間も、まだまだ中央線の再開の予定はなかったので、長引いたのかな?

帰ってから、とりあえず、健ちゃんが放課後クラブに参加してないとわかったので、「かえりがさびしい」という甘えん坊をお迎えに行き、それからばたをお迎えに行きました。

一人でお化け屋敷を作っていたばた。
ということは・・・あさまるこにべったりだったのかな?申し訳なかったな。

今日はすごく機嫌が悪いころ。
ばたに意地悪な態度ばっかり。というより、意地悪なことばっかり言います。

ご飯の時に、「ぼくがなんでがっこうがいやなのか」珍しく自分から話し始めました。
友達関係にあるようです。

幼稚園時代からの話を交えてしていたら、
「ぼく もりぐみのときが一番つらかった(年中)。つくしのときは健・ソラの3人組対るー・しゅん・さんで3対3で喧嘩ばっかり。でも3対3だからまだよかった。」
「ふーん。」
「もりのときは健ちゃんが一番強くて、ソラちゃんが2番。ぼくが3ばんだった。
えばられてばっかりでなかまはずればっかりされてつらかった。」
「そうだったのかー。」
「だけど、そら組(年長)になって、ぼくが一番つよくなったら、なかまはずれになることも少なくなったし、
ソラちゃんは勝手に自分で入ってくるタイプだし、健ちゃんは言えない気持ちをぼくがかわりにいったりして、うまくいくようになった。

「心の先生が誰でもいいから大人に話せる人がいるといいねって言ってたでしょ。
誰でもいいから言いやすい人に自分の嫌な気持ちや、これ、言ったら自分って嫌な子だなっていう心の中の気持ちも全部話せるようになるといいね。
ママは、GGにはなんとなく心配性だったから、半分報告したけど、みっちゃんままにはなんでも話してたよ。」
「ぼく 担任のせんせい系にいったかなー。」
「系・・・って何?ほかにいるの?」
「あ、ぼくままに今悩んでいること、半分話せたね。今日。
「そうか。半分でも話せたらすっきりするね。だけど、ぱぱに話してみたら?」
「パパはだめ。ちっともしんけんじゃないし 。それにぱぱにはなしてもわかってもらえない
「ころとママは考え方が似ているの。好き嫌いがはっきりしているし、自分を偽りたくない気持ちが強い。
だけど、パパはもっといろんな人と敵を作らずにうまくやっていける考え方をしているから、
ママにはないアイディアをもらえるかも。」
「確かに、ままにはなすと おなじだーっておもうことがたくさんある
「ママとパパって考え方が本当に異なるの。だけど、だから結婚したんだよ。
考え方が違うから、すごく喧嘩ばっかりだけど、反対だから「お、それいいアィデア」って思うこともあるの。二人そろえば、いろんな考え方ができるでしょ。それはいいことなんだよ。」

ころは学校で今、Greeenの「キセキ」を歌っているようです。
ころが小さいころよく聞かせていた歌だったから、「ぼく ちいさいころきいたよね?なんとなくしっているきがしたんだ」と。
I-PODに入っているので、この頃よくキセキを聞かせてあげています。
他にころはアジアンカンフーも気に入っています。

さて、夜のおやつ。
ばたはプリン。
ころはこれです。
ばたが昨日グルメでみつけたのです。

豆腐にきなこと黒蜜をかけるのですが、なんと198円。高い。
だけど、半額でした。

今日は放課後、わくわくシティといってPTA主催の遊びだったそう。
プラパンでなおくんはポケモンを作っていたけれど、ころが作ったものはこれ。
のび太?と思ったら忍たま乱太郎でした。



ばたお休みする&ころ髪を切る

2013年01月29日 | かわいい宝物
今日は

もう、ころは昨日からずっと暗い気持ち。
学校が始まるから。

今日の1時間目は展示公開だと思っていたみっちゃん。
「ママ、体育館に見に行くからね。学校ころが休むといけないよ。」なんて話していました。

でもいまいち手紙の内容がわからなくて、ひーくんママに聞くと、「私もわからなかった」と。
あかちゃんママに聞くと、「私は土曜日子供を置いて見にいっちゃった。それに今日の1時間目は児童が体育館に見に行く日なんだよ。」
「じゃあ、授業公開は流れちゃったの?2組はなし?
「そうだと思う
年に3回しかも1日のみなのに。。。

というわけで、ひーくんママもみっちゃんも見逃し決定
「ころ、ごめんねー学校行かないわ

ばたは熱は全くなかったけれど、鼻が詰まっていて夜中に何度も起きていたから、今日は8時半ごろまで寝てました。

昨日の時点で、「ようちえんやすみたい」と訴えていたので、お休みするつもりだったんですけど。

頑丈すぎるばた。
「風邪でお休み」が多い年少さんのお友達たちにあこがれていたんです。
今日は念願の「風邪でお休み」をさせてあげることにしました。
インフルエンザなどが流行っているから、弱っている体でいって、ウイルスをもらったら困るから。

朝ごはんを少し食べると気持ち悪いと言い出しました。

耳鼻科を予約していたけれど、小児科に行くか少し迷いました。
でも、結局吐きもしなかったので、ばたはアンパンマンを見て過ごしました。
(いきなり、アンパンマンが見たいと言い出したばた。ほとんどのDVDをもう見ないと思って、
彰くんに譲ってしまったから(内緒で)焦った)。
みっちゃんは確定申告の書類など作って過ごし、10時半の予約で出かけました。

熱があったというと、インフルエンザ・溶連菌・アデノウィルスの検査をしました。
全部「陰性」でした。ただの鼻かぜです。

奥に詰まっていたたくさんの鼻水を吸ってもらい、吸入をしたのでだいぶすっきりしたようです
ばたは鼻の穴がものすごく小さいので、鼻水が詰まってもなかなか降りてこなくていつも苦労します。

ずっとおしゃべりをしているばた。
昼ごはんの時もずっと。
「まま ばたちゃんおしゃべりすきでこまるでしょ うるさい?ばたちゃんずっとしゃべっているでしょ」と自分で言い出すばた。
みっちゃんが、黙って聞き流しているからか?自分で悟ったようです。
本当にずっとしゃべっているんですから。
この前、無口なころと二人でずっと静かに過ごした時間が懐かしい。

お昼寝をしようというと、嫌がるばた。
でもみっちゃんも風邪薬を飲んでいて、みっちゃんは寝てしまいました。
途中何度か遠い記憶で目が覚めたのですが、その度に「まま ねむれない」とばたが嘆いていました。

みっちゃんは、結局1時から3時まで熟睡。

3時半にころが帰ってきました。

展示品を持って帰ってきました。
朝顔のつるで作ったリースです。


他に紙粘土?で作ったタイガー。
コメントに足をひねりだすのがむずかしかったと書いてありますが・・・。
なんだかなー。なんだろうこれ?




いろんな角度から撮影してみましたが、幼稚園の作品より幼くなっている。。。。
お肉を食べているので、口や足に血が付いているそうです。

今日はころが約束をして帰ってこなかったら、プールがお休みですし、絶対髪を切りに行こうと思っていたみっちゃん。

宿題をしてすぐに出発。

コルモピアに入っている11cutに行きました。
ちょうど番がすぐに来て、しかも優しそうなかわいいお姉さん。
「後ろはすごくのびたので、しっぽが見える感じにして、横も短めに。
でも髪全体は寒いので長めにして、前髪は短めのぱっつんでお願いします。」

「それって・・昔でいうぼっちゃんカットですか?」
「はい!まさにそれでお願いします。」
ころが前髪ぱっつんにしたいと希望したのです。
こんな感じです。

久しぶりに後ろのしっぽがお目見えで、本人も満足です。


ばたはころの髪を見て、真っ先に店の前で「かっこわるい」と文句をさんざん言いました。
いいんです。
ジャニーズでなくて。昭和顔のころにはぼっちゃんカットがかわいいんです。

その後。コルモピアで、ふわふわシーツ2枚と毛布をgetしました。

写真上はのぼり藤です。

みっちゃんとばたダウン

2013年01月28日 | かわいい宝物
今日は
明け方雪が降ったらしいけど、我が家のみんなが起きたのは10時。

あれ?ばたの鼻水がすごい。

ころは毎朝晩、熱を測っているのですが、ついでにばたも朝食後測ってみました。

38度。
もう一度。
同じ。
元気はありあまっていて、おしゃべりも絶好調だけど、くしゃみのたびの鼻水がすごい。

おじままは毎年楽しみにしている、お不動さんのだるま市に行きたくて、
すごい混むから朝早起きして行きたがった位だったけど、これではいけないなとみっちゃん判断。

おじままは頼まれているものもあるから、一人でちょっと2時間ほど歩いて行ってくるといいました。
「おじさんも行っておいでよ
「なんでかあちゃんと二人で行かなくちゃいけないんだよ。残ってころと遊ぶよ。
「ころも昨日つかれているし、今日はそんなに混んでいるところ連れまわしたくないから、
おじさん行って荷物持ちして親孝行してきなよ。」
「やだよかあちゃん一人で行って来いよー」
「だめです、ダイエットしてください
おじさん、おじままと渋々お出かけ。

みっちゃんはばたところと2階に行き、布団を敷いてごろごろ。
昨日、本屋さんでころとばたに本を買ってあげたのでそれをころは読みました。
みっちゃんはよしもとばななの本の最終巻(4巻目)を読みました。
ばたは本で遊んだり、ごろごろしたり。
すごーく静かな1時間をすごし、1時間くらい経った時に、
「まま ぼく すごくしゅうちゅうしてぞろりのほんをよんじゃった」だって。

みっちゃんは本も読み終わったし、めまいがしていたので、無理やり二人に寝るように言いました。
ころはだまってごろごろ。
ばたは鼻が詰まって寝れないみたいだったけど、みっちゃんは1時間ほど爆睡。
寝ていてもめまいがしていて、正月になっためまいと同じだったな。

2時ころ、おじさんたちが帰ってきたので、ころは一階へ。
どんじゃらや将棋をして遊んだようです。

ばたはみっちゃんに一時間寝させられ、それはちゃんと寝ました。

3時ころ起きるとばたはさらに元気に。

おじさんたちは外食を希望したけれど、みっちゃんはばたを外に出しても・・・となり、
結局おでんと手巻きずしをおじままが作ってくれました。

これはおじままが買ってきてくれたお土産。


みっちゃんには「のぼり藤」の苗を700円だったのを600円におじさんと二人で値切って買ってきてくれたようです。

おじさんが「かあちゃん、なんでも食べたいの?買ってあげようかってしつこいんだよ。
おれ、そんなにお腹すいてないのに」とおじさん。

孫。嫁がいないときくらい、自分の息子を甘やかせたいに決まってるのに、そういう母親心が全く読めないんだな

みっちゃんは、よしもとばななの「王国」シリーズを読み終えて、やっぱり以前4冊とも読んだなと思いました。
だけど、子供を育てていろいろ悩んでから読むのと、そうでないのでは感じ方が違うなー。
またあらためて読んでよかったなとおもいました。
とくに、最後の4巻目は子育てしている人には読んでもらいたいです。

子供のセリフで「今の自分はひねくれてどうしようもない人間になってしまったけど、
子供の時両親やおばあちゃんにすごくかわいがられて育った記憶が鮮明に残っていて、
そういう時期もあったと思うと、まんざらな人生でもないんだなと思う。」みたいなことがあります。

母親のセリフで、「もし子供が先に悲しい死に方をしてしまっても、その時はすごく悲しいけれど、
一生懸命愛情を注いで、全力で育てたからこそ、悔いは残らない。やれるだけのことはしてあげたとのちに思うと思う。」みたいなセリフがあります。

みっちゃんは自分の両親にやれるだけのことはやったと悔いなしですが、ころとばたにもこの母親のように悔いないように自己満足かもしれないけれど、全力でつっぱしりたいと思います。

やっぱりよしもとばなないいな。
彼女も子育てしているから、子供を産んだ後の小説を読むと、恋愛でなくて、生きるもののことを書いていて、
刺激をうけるな。

ばたは夜ごはんをいきなり、白いご飯だけですが、何杯もおかわりし、最後はころといくらを争い、
アイスを1本食べました。

食べすぎて、「おなかがいたい」と。

でも、熱を測ると38度。
「ばたちゃん、元気すぎて、熱を測らないと熱がある子に思えないわ」とおじまま。

ころは37.5度超えたら、必ずダウン。ぐったり。
ばたは小さいころから熱が出ても元気。

元気なので、インフルエンザじゃなさそうだな。
昨日緊張しすぎたのと、あのキッザニアのなかが暑すぎたんだろうな。

キッザニアにゆく

2013年01月27日 | かわいい宝物
今日は

午前中は暇でのんびり過ごしました。

11時半ごろキッザニアに向けて、ららぽーと豊洲に向かいました

このごろ車酔いがひどいころ
到着するとぐったり。

整理番号をとり、ぐるぐるしたりお昼を食べたりして15時10分集合場所へ。

ころ&ばた…初めてなのでドキドキ。だんだん気分がくらーくなってきました

しかし、ひと度入れば夢中というより必死。
親も初めてだから必死。つられておじままも必死。

まずは消防士の予約へ。
事前にみんなが絶対やった方がいいとおすすめしてもらったのですが、わが子達は「人に見られるからはずかしい」が理由で拒絶。
拒絶なものは他にもいろいろあって、その中で消防士だけ妥協したのです。

それから、ころがどうしてもやりたかった漫画家へ。
ワンピースの漫画を描けるからです。

ばたはりぼんの漫画を選びました(ばたも大好きなエースの絵かと思ったけど、動物にひかれたようです)。
ばた先生の絵。

ころの先生の絵。

描いた漫画はこうやって漫画に編集してもらえます。

かなり二人とも夢中になって楽しかったようです。

二人はこういった作業をすることが向いています。


続いて消防士へ。

ころは「5番」ばたは「6番」。英語で答えますが、ばたもちゃんと答えていました。
出動です。
小さい子がばたで、その左隣がころです。


おじままとみっちゃんは「親ばか・ばばばか」になって、「かわいすぎるー」と夢中。

おじさんは基本的にこういったものも、冷静に周りとか他の子も見たりして過ごします。

ころは帰りに突然、「5番前に乗って」と言われ、「消防車が通ります」とアナウンスする係に。
こういったことはとっても苦手なころ。
でも突然だったので、悩む間もなく、「しょうがない!やるか!っておもった」そうです。

ころがみっちゃんと違ってすごいなーって思うのは、同じようにこういうのが苦手なんだけど、いざやらなくちゃならなくなったら、
ちゃんとやりとげてしまうこと。
最後まで大きな声で立派にアナウンスを流してました。
みっちゃんだったら、声がうわずっていたでしょう。

次はこれまたかねてから希望していたABCクッキング。

本日はこれを作ります。

ばたは必死に隣のお姉さんのまねをして作っておりました。
すべての仕事を手助けなしに、できておりました。
ばたがそうなる年齢まで待って今回キッザニアに行ったのですが、4歳まで待って正解でした。
ころの作品。

ばたの作品。


銀行で貯金やカードも作りました。
全部自分たちでやります。親は入ってはいけません。
ころはばたの分も緊張しながら面倒を見ておりました。


さて、続いてはモスバーガーです。

全部、英語で仕事をするのですが、「なんとかできた」そうです。
午後の部に行ったので、比較的年齢が大きめの子ばっかりでした。

出来立てを食べようとさっそく。

ハンバーガーは好きでないばたでしたが、「まま あげる」と分けてくれ、でも他は全部食べ終えました。
自分で作ったらおいしいものね。

みっちゃん達もモスで夜ご飯にしました。

続いて、アイス。

「あー、ぼくおかねつかいたくないな」ところ。
料理関係の仕事は5キッゾ。他は8キッゾもらえます。
だんだん欲が出てきて、「もらえるきっぞがおおいほうのしごとをしたい」と言い出すし。

でもばたがアイスを食べたいと言い出し、「じゃあ つかうかー」だって。

最近わかってきたのですが、ころはケチというかお金を貯める方のようです。
ばたはあればあるだけ使いたいし、欲しい物もいっぱいいつもあります。

おじさんがばたタイプなので、子供がそうなったらいやだなあーと思っていたけれど、
ころは手堅いタイプでほっとしました。
大きくなって、賭け事につぎ込んだら困ります
ばたは物を欲しがるので、まあ、女の子だし、いいかー。

そんなわけでアイスに挑戦。
この帽子がかわいい。

終わってさっそく食べました。
ばたが半分以上みっちゃんにくれたのですが、濃厚でおいしかったー。
ころもソフトクリームは苦手なので、おじさんやおじままにあげてました。


さて、ころは絵具作りを・・・ばたは動物病院の面倒をみる仕事をしたかったのですが、もう受付終了。

そこで、たまたま2階をうろうろしていたときにまだ受付できた病院の眼科手術のお仕事を体験することに。
こういった、突然の機会がなければ絶対にやらなかったお仕事。

出てきた二人を見て、かわいすぎたー。手をちゃんとあげている。
しかも二人きりでやるらしい。

おじままと大興奮。

ちゃんと白内障の手術をするのですが、なんとばたの方が操作が上手でした。
手術の前に目の模型で説明を受けたりするのですが、リアルでころは顔が「きもちわるい」とひきつっていて、
それが伝わって、外で見ていた大人3名は大爆笑。
ばたはいつもこういったリアルなものは好奇心が旺盛なので、気持ち悪いどころか熱心に話を聞いて、
質問までしてました。

そうだ!ばたが不思議なことを思い出しました。
数日前の寝る前に、「まま ばたちゃんおなかのなかにいるとき およいでいて くるしくなってきて
まま もうはやくうんでよーっておもったら、 ままがすこししてうんでくれたんだよ」と。
お腹の中の記憶は3歳のころまでに聞くのが良いっていってたけど、4歳だったけど、覚えていたのかな?
空想かと思ったのですが、ばたにおなかの中で浮かんでいたとか羊水の話をしたことがなかったので、
記憶力が抜群のばたにとっては本当の話かなと信じたみっちゃんでした。

最後の二人だったからか?ものすごく丁寧に時間をかけてお仕事をやらせてくれたのと、
教えてくれる先生が優しかったのもあってか?
「お医者さん おもったよりすごくたのしかった」そうです。

ばたところは全部おもしろすぎて、また来たいそうです。
おじさんはパイロットとか自動車とか建設会社とかモデルとかやった方がいいっていってたけど、
本人たちが好きそうな仕事ばっかり選んだのもよかったかも。

結局使ったのはアイスの10キッゾだけ。
デパートでも何も買わず、二人とも働いたことに満足して貯金して帰ることに。
しばらく、ディズニーランドよりこっちにはまるかも・・・。

ころは医者が・ばたは消防士が一番おもしろかったそうです。

9時までみっちり働いた二人。
興奮して結局帰ってからお風呂までばっちり入って寝ました。

おじ実家に移動の土曜日

2013年01月26日 | かわいい宝物
今日は

今日は学校公開の日。

でも、ころのクラスは中止。
今日は4時間見ていい日だったから、ちょっと楽しみにしていたのにがっかり。

学校公開があると思ったから、おじさんも町内の用事を13時からに指定したけど、
なくなったから、違う日か、朝一番にすればよかったと後悔してました。

そんな訳で午前中はフリー。

夜更かしおじさんは9時過ぎまで寝ていたけれど(最近みっちゃんは起こさない)、
ホットケーキのにおいにつられて起きてきました。

ころとばたは朝ごはんを待っている間、なぜか?読書をしていました。
昨日本を借りていたら、「まま おならのほんかりたい」とこっそり内緒話をしてきたころ。

探したけれど、1度読んであげたことのある「真夜中のおならたいかい」の本しかなく、
「また読んでもいい」と言ったのでそれを借りたのですが、自分で読んでおりました。

ころはみっちゃんと同じで、1度読んだことのある本を繰り返し読むのは好きではないタイプです。
だから、一度読んだけど?と確認したのです。

ばたは毎日暇さえあれば、この姿。
でもころは珍しい。

朝ごはんの後、ばたは先生に送るアルバムの色紙の絵をかきました。
ころは今日もみっちゃんの「恐怖の漢字10問」です。

その後、お手伝いをしなさいとみっちゃんに言われ、床拭き掃除を必死にやる二人
「はい、では今日は土曜日なのでゲームを1時間いいですよ。明日はおばあちゃん家でできないので」と許可をもらい、大喜びの二人。

みっちゃんは拭き掃除などしていたら、おじさんが大好きな新聞の広告をもってやってきました。
みっちゃんが働いている姿をちらっと見てしまったおじさん
「なにかやることある?
「暇なら、2階の床を全部拭いてきて」「はい

布団は干してくれますが、みっちゃん布団をたたいたり、裏返しにしたり、ぱたぱたしたりするのは自分がどうしてもやりたいので、それはおじさん担当ではありません。

床拭き掃除を終えたおじさん。
雑巾を洗面所にさっとおいていなくなりました。
ふんっ。誰がこの雑巾あらうと思っているんだろう?拭き掃除してくれても、これじゃ感謝の気持ちゼロだなとみっちゃんの心の声。
かといって、洗ってと言いません。
こういうことは、喧嘩の時の材料としてとっておくのです

おじさんはもういいだろうところたちのゲームに楽しそうに入ってやっておりました。


(この後ろに大きな豚がいる)

おじさんの町内会の仕事が終わったので、おじ実家へ移動。
シャトレーゼでアイスをお土産に。
いつもばただけ、みんなが好むのを嫌がるのでばた用のを特別に選びます。

おじ実家について夕飯の相談。
「おでんがいい」「てまきがいい」「ゆめあんがいい
「外食が良い

結局、ころとおじさんが結託してくら寿司へ。
またお寿司です。

みっちゃんもおじさんもくら寿司なのにラーメンを食べました。
ばたも。。。

ころは珍しくよく食べて、8皿?9皿食べてびっくりしました。

ヨーカドーに寄って明日のパンなど買っていたら、みっちゃんところで写真のジグゾーパズルを発見。
「つくってみたい
「これ、1000ピースだよ
「みんなで作ろうよ。
「自分で頑張る気持ちじゃなくちゃ、3000円するから買いたくない
「人はがんばるから
「ころにとってはエースが能力を出しているし、印象深い絵だからいいんじゃないか?
お買い上げです。
どこに飾ろう。1000ピースって大きいからなー。

お風呂上りに、みっちゃんところとおじままで何かの会話をしていた際。
おじままが「心配よねー」みたいなことを言ったら、ころがすかさず、
「このひと ぜんぜんしんぱいしょうじゃないの
もしばくだんがふるとしたら、ふつうはふったらいやだなー 
どうしようかなーってかんがえてしんぱいするでしょ
でも、ぼくのままってばくだんがおちるってわかってても、
しんぱいないわよっていうし、おちてからにげようっか どうしようかっていうんだよ。
なんでもしんぱいしないの。

おじままは大笑いしていたけど、みっちゃんはころに関してはネガティブだし、心配もしてるんだけど、
ころにそれが伝わってなくてよかったなーと思いました。

夜、2時過ぎまでおしゃべりしてから寝ました。

脅迫について

2013年01月25日 | かわいい宝物
今日は

今日はばたのみ幼稚園。

ころが送ってくれました。

後で、あさまるこが「ころちゃん、今日は生き生きとした顔だった」と教えてくれました。

ころのお友達は学級閉鎖とインフルエンザで休んだのが重なって、1週間近くこもっていたら、
ゲームかテレビしか見ないし、凶暴になって困るとメールがありました。

宿題は簡単で、5分ほどで終わってしまうもの。
それで1日分とは・・・。
みっちゃんの「恐怖の漢字10問」をやらされたころ

みっちゃんは朝から布団を干したり、靴を洗ったり、そのほかいろいろやっていて大忙し。

自分のやることをやったから、次はゲームかテレビを見せてもらえると思っているころ。

「ママは今日はどうしてもの用事がいくつかあるし、本当は菱ちゃんとも約束していたし。
お仕事もいっぱいあるんだから、サッカーを一人でやりなさい。家にこもってばっかりいて、
ゲームとかやらしてあげるわけないでしょ。土日じゃないんだから。テレビも昨日パパがワンピースをいっぱい見せたからだめ

みっちゃんが怖くなり、サッカーボールを持って出かけるものの、「まま ひとりじゃつまんない」と10秒で戻ってきました。

「壁相手にでもけりなさい。」

ボールでなくて、しばらく雪をけっておりました(みっちゃん、外で靴洗いしながらこっそり様子を見る)。

その後、年賀状の当選番号調べをころがやってくれました。

切手が3シート当たりました。

どうしても今日、駅に行きたかったので、ころと歩いて出かけました。

暑いと洋服を脱がせている間に、ころとはぐれてしまったみっちゃん。
一瞬のすれ違いで迷子に。

「1年生のお呼び出しも恥ずかしいな・・・」としばらく探していると、不安そうに最初に分かれてしまった
お店の前に不安そうにちゃんと立ってました。

教えていないのですが、迷子になったと思ったら、その最初の場所に待っているところの中で決めているようです。
以前、ディズニーランドでもそうやって、40分近く待ってました。

ささっと用事をすませて、帰ろうとしたら、「おなかすいた」ところ。

帰り道にモスバーガーがあったので入りました。

「おとなばっかり
「当たり前だよ。みんな勉強しているんだよ。ころだって、本当は家にいなくっちゃ。」
ころはチーズバーガー子供用セットとチキンを追加して食べてました。

みっちゃんは久しぶりにモスチーズバーガーのLサイズセットにしました。

ばたをお迎えにしたので、お迎えへ。

りっちゃん&がっちゃん&ひろくんとすごーく楽しそうに遊んでいました。

すごーく楽しそうに遊んでいたので、りっちゃん&がっちゃんママとおしゃべりしていると、
「ひろくんもばたちゃんを好きみたい。がっちゃんと二人でばたちゃんの取り合いになり、
両方の腕をつかまれていたら、「ばたはりっちゃんがすき」だって

そうなんです。
ばたに何回も聞いているのですが、「りっちゃんがすき だってがかっこいいから」といつも答えが返ってきます。

ばたは1卵生でほぼみんなが間違えるりっちゃん&がっちゃんの見分けのプロです

健ちゃんもお迎えにやってきて、ころと健ちゃんは久しぶりの?砂遊び。

結局、4時近くまで遊んで、お別れ。

図書館に寄ると、ころの年長さんの同級生かいくんに遭遇。
「うちはインフルエンザになって、その後復活しようと思った日に学級閉鎖」」とお母さん。
「宿題はどんな感じ?」
「すごく厳しい学校だから、ものすごく出て、今日の分もまだ終わってないよ。
だけど、家でずっとゲームばっかり。こっちもラクだからいいんだけど。でも体力があまちゃって
そうか。
そうだよなー。いっぱいお休みするのに、5分で終わる宿題って・・・ころの学校ってのんびりしてるよなー。
だから、ころが「がっこうのべんきょうはかんたんすぎてつまらなすぎる」と今日も嘆くわけだ。

さて夜、音だけで聞いたのですが、潔癖症と脅迫は違う病気とテレビでやってました。
脅迫って確かころの先生が頻繁に持ち出した言葉。
聞いていると、大人でも突然なるらしい。
薬の治療もあるらしいけど、根本はなれていくしかなくて、荒療治としては、地面に寝転がったりして、
なれさせていくというのもあるらしい。

ころもそうだけど、実はみっちゃんもこの「脅迫」の気が少しある気がする。
みっちゃんは汚い所も場所によっては平気。だからキャンプもできる。
クローゼットの中もちゃんとしていないし、引出しの中もぐちゃぐちゃ。
だけど、トイレやドアや壁などの小さな汚れもすごく気になる。洗面所もきれい。
窓は汚くてもあんまり気にならない。

この前、かいくんのお母さんに言われたけど、靴は本当にしょっちゅう洗っているし、
汚い靴下は玄関で脱ぎなさいという。

他から見ると一見潔癖症みたいなんだけど、実は違う。

ころはこれが強く出すぎちゃって、やっぱり潔癖症でなくて「脅迫」なんだなーと思ってしまった。
みっちゃんの周りの菱ちゃん・犬さん・ムさんもこの手の潔癖でなくて、「脅迫」の軽度なんじゃないかな?
でも、それだったら、ころも大人になれば重度から軽度に変われるチャンスがあるかもしれない。

夜は、以前録画していた、NHKスペシャルの「クジラ対シャチ」を見ました。
号泣でした
ころもばたもじいっと見入っておりました。
再放送があったら、ぜひ見てください

ばたの1日参観日

2013年01月24日 | かわいい宝物
今日は

今日はのんびり起床。
ばたの幼稚園のみだから。

そしておじさんが有給を取っていたから。

有給が余ってしょうがないおじさん。
ころが小学校に入ってから、有給取る日がなくなってあまっているけど、労働組合からとれと言われるし・・・。

ばたの参観に合わせてとったら、「ぱぱはぜったいにいや ままがいい ぱぱははずかしい」とばたに来るのを拒絶されたのです

仕方ないので、おじさんとみっちゃんと二人で参観に参加する予定でしたが、
ちょうどころが学級閉鎖となったので、互いに交代して過ごすことにしました。

朝、みっちゃんが全員を乗せて車を走っていると、「だいたい、いつもなんで遅刻なんだ?俺、こういうの大嫌いなんだけど」とお怒りのおじさん。

確かに、ばたが自然に起きるのを待ってから出かけたので、幼稚園到着時刻は10時。
「ころが学級閉鎖でどたばたしたとか言えばいいじゃん。
「言い訳なんてどうでもいいんだ。
「ころの時もそうだったけど、みっちゃん子供ってなるべく睡眠取らせてあげたいんだよ。
自然に起きるのが一番だと思って。かといって、夜遅くに寝かせているわけでもないでしょ。
みっちゃんの中では睡眠ってとっても大事で、睡眠を十分とると風邪とかひきにくくなる気がするんだよ。
「まあ、みっちゃんが睡眠を大事にしているのはわかるし、俺も自然に起きるのが一番だと思うけど。

まあ、おじさんの言ってることが正しいんだけど。

おじさんとばたを幼稚園で下すと、「ままがいい ぱぱとようちえんいきたくない」と号泣するばた。

みっちゃんところはそのまま甲の原のプールへ。
1時間だけ出かけました。

大人の中、一人25mプールで泳いでいたら、みんなに感心され、その気になってころも何本も25mを泳いでおりました。
「ままとふたりでぷーるってたのしいね

それから、おじさんとみっちゃんで11時半ごろ交代。

今日は朝から帰りまで1日参観です。
しかも、昨日と半分半分に分かれての参観。

みっちゃん、丸1日はつらいです。

ころはおじさんと帰り、グルメに寄ってみっちゃんが頼んだ買い物をしたり、灯油を買いに行ったりしました。

ばたはみっちゃんを見つけると、目を輝かせて、それからはべったりでした

お弁当はばたのグループで一緒に食べるのですが、20名?ほどの中、今日の参観の親は6名ほどだったので、
子供の相手を一気に引き受けます。

お弁当の後は、お外でオオカミと豚遊びを先生が提案していたのに、今日はなぜかほぼ半分の児童とみっちゃん一人で、部屋の中で犬・猫がけがしたごっこ
おじさんでないから、子供相手を一気にするのってみっちゃんにとってはすごいお仕事。
やっぱり交代で今日を過ごしてよかった。
半日だったから、みんな相手に頑張ってすごしたけど。

後半はお母さんと先生で懇談だったけど、みんなみっちゃんに洋服着せてーとか、怪我したから風呂敷巻いてーとかどどっとやってきて。。。
みっちゃんはほぼ話を聞いてなかったな。

帰りはお迎えにしたので、遊んでいると、最高齢よっちゃんとりっちゃん&がっちゃんのままが登場。
3人で話が盛り上がりました。

二人は昨日の参観に参加したのですが、「ばたちゃんかわいそうだった。先生なんにも話してなかった?」と。
「なにも?
「昨日、用事で遅れてきたでしょ(皮膚科受診)、ばたちゃん、ママが帰ってしまってずっと泣いていたんだよ。珍しく泣き止まなくて、多分他にお母さんが大勢いたからだと思うけど。
友達とも珍しく全然遊ばなくて、ずっと1日泣いて先生にくっついていたよ。

あ・・・そうなんだ。

最近幼稚園も楽しそうじゃないし、2月から遅バス。
迷って先生にも相談を以前からしていたんだけど、やっぱり送ることにしました。
ただ、クラスで今まで一人きりの女の子で、あと、6名かな?は男の子がバスで一緒だったけど、
2月の末から、同じクラスの女の子が引っ越しをして、同じバスに乗ることに。
先生も「しずちゃん、ばたちゃんがバスで通っていてくれると、新しいバスになっても心強いと思うの」などうまく誘導してくれて、なんとか気分も上げたい感じ。

2月だけ、寄り添って送り、3月からまたバスでしずちゃんと通ってもらうことにしました。
ばたも同じクラスの女の子が乗ってくれるのは楽しみなようです。

おじさんが3時ころ迎えに来てくれて、カリスマ性をりっちゃん&がっちゃん・同じクラスのひろくん・その兄きよくんなどに発揮し、しばらくして帰ることに。

帰るところが寝ておりました。

おじさんとサッカーをして過ごす予定でしたが(ゲームは土日でないので禁止。)、お腹が痛いと言い出したので寝かせたようです(ワンピースをさんざんおじさんとパソコンで見て過ごした後)。

熱をはかったけど、まるっきりいつも通り。
結局、家で食べようか相談した結果、スシローで夜ごはん。
いつも通り5皿ほど食べ、帰ってきてからもおじさんがみんなに買ってくれたアイスやおやつをモリモリ食べ・・・。
元気です。

そういえば・・・ばたのクラスの同じバスコースの子が、参観中に熱をだし、急激にぐったりして、そのままお母さんと帰宅。
いよいよ幼稚園もインフルエンザか???


おまけ

帰ってきてから、久しぶりにおじさんがたたんだ洗濯物を見て、やっぱり「女子だなー」と思ったのでした。
ものすごく、きれいなたたみ方でございました。

ばたやっと皮膚科へ&湯ったり館

2013年01月23日 | かわいい宝物
今日は

今日は読み聞かせの日です。

ばたを少し早起きさせて出発。

悩んだ結果、「オオカミの友達」と「たったさんびきのいけ」を読みました。

みっちゃんはいつもいくつか候補を持って行って、「これ、読んだことある?」と子供たちに聞いてみます。
今日も他に候補があったのですが、「それ、クラスの本棚にある」と言われたので急きょ変更しました。

今朝、教室に入ってみるとみんなが興奮して教えてくれました。
ついにもう一人休み?、「もう7人インフルエンザだよ」って。

ころも、見てみるとマスクをしています。
どうやら、給食用のマスクを自分でつけたようです。
みんなマスクをつけてました。
家からしてくる子もいるし、あきらかにころのように給食用をつけている子もいました。

読み聞かせの後、いったん家に戻って、自転車から車に乗り換えて皮膚科へ。
あさまるこに教えてもらった、幼稚園近くの皮膚科です。

待っている間に美容皮膚の宣伝がテレビでずっと流れていて、みっちゃん、レーザーのシミ取りをやってみたくなりました。

ばたは昨日、ステロイドの家にあった「リンデロン」をつけておいたので、
そんなに昨日ほど症状はひどくなかったのですが。

先生がもっとすごく弱いステロイドを処方してくれました。

後、かゆみ止めの飲み薬も処方されました。
初めてです。

ばたはじんましんどころか、もう赤く大きな○になって、かぶれ始めてきました。
まあ、ただの乾燥肌なんですけど。
かゆみが収まってくれるといいな。

ばたを送ると、「幼稚園いやだかえる」と渋りました。

先生にささっと預けて、さっさと退散しました。

それからプールへ。

あっという間に今日はお昼になってしまいました。

おじさんは今日飲み会です

幼稚園のお迎えの後、少しゆうくんと公園で遊びました。

ころと合流し、帰宅。
ころ、学級閉鎖決定で、土曜日の学校公開も中止。
月曜日までお休みで、学校公開の代わりに、火曜日1時間目が公開となります。

さて、湯ったり館へ。

風邪に負けないように!とみんなで薬湯に長く入りました。

恒例の御飯。


みっちゃんは漫画「花より男子」を読みつつ過ごしました。

しばらくすると、なぜかこんな二人。

ばたが自然にころの上に座っていて、当たり前のようにころも何も言わずに乗せて過ごしているのです。
我が家はこういった風景が多々見られます。

これは二人が好きなお菓子。


2度目は3人で歌を歌いながら、また薬湯に長く入りました。

良い一日だったな。

おだちゃんと立川で会う&プールテスト

2013年01月22日 | かわいい宝物
今日は

今日も幼稚園に行きたくないばた。
ころに加えてばたもじゃ、朝から疲れるーーー。
そんなわけでプールも嫌なばたに、朝から「今日はプールの日だよ。」と言えませんでした。
付け加えて「テストの日だよ:::」なんて。

今日はおだちゃんと新年初再会の日。

立川です。

ルミネのバーゲンが先週木曜日から始まったし、久しぶりだからおしゃべりもしたいし、
二人で大忙し。

おだちゃんは、入学式・卒園式がせまっていて、その服も悩んでいました。

みっちゃんは写真の普段着を(いつも普段着)get
青いのは寒色系だから、暖色系のみっちゃんには似合わないんだけど、
髪の色を落ち着かせたら少しはましになったので、つい買ってしまいました。(ソニプラ)

他にムさんのまねをして、ショート丈を買ってみました。
正月にGAPで買いそびれたのですが、欲しい色はなくなっていましたが、なんとこれ990円まで値下げされていて、
まあお得だし履いていて楽だしとget
この頃ジーンズなどの固い生地は太ったため、着づらいし、いつもはいているストレッチのは薄いし(寒い)。
そしたら、ムさんがこれにレギンスなど合わせて着ていて、楽そうだったのでこれに決定。

お昼は高島屋のNOLLYSのcafeでランチしました。

もう、話がつきません。

キッザニアの質問をしたら、この前、隆君が行った際の写真や話も教えてくれました。
なるほど。

あっという間に13時。

早バスは不便だな。

ばたをお迎えして、プールと告げると
連れ去って帰ってきました。


独楽名人です。
みっちゃんが反対に回す傘回しをこの前教えてあげたのですが、今日クラスでやったら、
はなちゃんとひろくんとばただけできたそうです。
幼稚園に置いておかなくてはいけないのですが、毎日持って帰ってきます。


こちらは昨日持って帰ってきた「ゴミ」。
いつもただ、サランラップの箱を3個くっつけただけとか、紙ごみを持って帰ってきます。
ただ、セロハンテープでつけたいだけ。

だけど、今回のも捨てようと思ったら、よく見るとウサギとウサギをつないでいる紐。
そしてウサギ小屋になっていたのです。

写真を撮ってこっそり捨てました。
処分するところをころがちらっと気が付いて横目で見ておりました。

ころが帰ってきました。
8人インフルエンザになったら、学級閉鎖だそうです。
今日ついに、ころの前の席の子がダウンしたそうです。

今日はプールのテスト。

ころは平泳ぎの手足の動かし方に迷いがあります。
「ぼく ぜったいにうからない
「受からなくていいよ。そうすぐに上がってばっかりじゃ、身につかないし。それより、
わからなくなっても25m泳ぎ切るとか頑張ったってことが大事!」
「ちなみにばたちゃんも手を6回回したら、頑張ったってことでほれほれチョコレートが夜のデザートね」

化石発掘チョコレートです。1個150円から198円します。
2か月に1度のご褒美です。

さて、プールに着くと、ばた号泣。

先生がちょうどロッカーにいて、「クロールがうまくできないって最近プール嫌がるんです」というと、
「ばたちゃんはクロールできてますから、本人があがりたければ、今日もう進級して次の帽子の色にあがっていいんですけど
「赤帽子でいい。オレンジになりたくない

というわけで、ちゃんと泳いでましたが(ばたは行ってしまえばプールを楽しむのです。プールでも泣いていたら休会するとか考えるけど)、テストは本人の希望により不合格。

ころは手を大きくかきすぎているので、次回もう一度チャレンジとなりました。

帰るときにちょっと知り合いたちとおやつ交換をするのですが、最近しているお兄ちゃんがいます。

「お兄ちゃんは合格した?」
「僕たちそろって不合格。だけど、それでいいんだよなー。どっちかがあがるより、一緒に落ちた方が。
上がるときは一緒にあがりたいな」と。
どうやら3年生の男の子です。

平泳ぎクラスは2階級に分かれていて、そのお兄ちゃんところともう一人の子が現在上の級なので、
何をやるにも先頭はその3人からなのです。
るーくんやしゅんちゃんがいるから、通っていた火曜日ですが、仲良しの人が出来てよかったです。

さて、帰ってから。

テストの後にやってもらえる、流水プールがおもしろかったようで、「きょうはたのしかった」とばた。
ころも「ぼく ぷーるたのしくなってきちゃった ぼくひらおよぎのてあしのうごかしかたがわかった」と床でやってみせます。

そうですか・・・。
では二人とも頑張って続けてくだされ。

今のプールはメドレーになると、タイム以外にもその週によって、クイックターン・飛び込み・そしてシュノーケリングなど泳ぐだけ以外のお楽しみも教えてくれるのです。

シュノーケリングの時なんてすごく楽しそうだし、みっちゃん、タイムなんてどうでもいいので、
そういう遊びながら習うっていいなって思っていて、ころに上級まで続けてほしいなーって思うのです。

今日もみんなで9時に寝ました。