goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

ばたとぶつかる日々

2017年03月31日 | かわいい宝物

今日は

ちょっと!!!今朝、ふと気が付いたら、ころがばたの服を着ている(赤いシャツ)。

よく入ったな。。。「え、ぼくのじゃないの?」だって。

確かにころっぽいけれど、きついとか感じないのか???

ころは塾へ。

ばたは今日は朝練で、10時から12時まで。

しかし、出かける前にみっちゃんと喧嘩。

手伝いをしないので(拭き掃除)、喧嘩に。

そのくせ、遅れる遅れる!とまだ全然間に合うのにうるさい。

結果、送迎の最中に、「ママは教えることは教えてきた。手伝う手伝わないはばたが、

選択したことだから、そういうことかとママはあきらめるよ。

ママはばたはいつかお母さんになるから、ころとばたとお手伝いの内容も違うし、

ばたが子供に手伝ってもらえなくても、ばたの子供が常識を知らなくても、

ばたがその時自分で後悔しなさいよ。ママのせいにするんじゃないよ!」と言い捨てて、

ばたもおいてきました。

みっちゃんは家で録画したものをみてから、気持ちを切り替えるためあったかホールへ。

泳ぐとすっきりする。

そしてばたのお迎えへ。

ばたは帰りの車中で、「まま、きょうかえったらゆかふきする」と反省。

るろうに剣心のポーズ。この赤いシャツ。

これが本当の姿です。

 

OKでお買い物をいっぱいして、帰宅したみっちゃんとばた。

写真の現像が郵送されてきたので、2人でそれを仕分けたり、

クッキーを作ったりして過ごしました。

あっという間に時間がころのお迎え時間に。

今日はおじさんが飲み会なので、外食でもよかったのですが、昨日したので、

今日は二人が大好きなチーズフォンデュ。

2人はラムネを買ってあげたので、それを飲みながら。

みっちゃんは黒ビール。

2人が、「ぱぱがのみかいのひっていいね」だって。

 


みっちゃんのんびりな日常

2017年03月30日 | かわいい宝物

今日は

今日はころを塾に送り出した後、みっちゃんは久しぶりののんびりタイム。

ユニクロに買い物。

自分のも見てみたけれど、みっちゃんってユニクロ、とことんに合わない。

サイズが全く合わないんだな。

量販品だったら、GAPのほうがみっちゃんには合うかも。

まあ、おじさんの会社用のカーディガンとか、ころの洋服とか、

みっちゃん用には靴下を買いました。

午後はのんびり過ごし、17時にあったかホールへ泳ぎに行きました。

そして、17時50分にころをお迎えし、CELEOの本屋さんでおじままとばたと合流。

ころは写真の池波正太郎の鬼平を買ってもらいました。

本当は東海道膝栗毛を読みたかったのですが、大人用しかなかったのです。

昔の実話でなくて、物語が読みたいというので、

それじゃあ、みっちゃんおすすめの池波正太郎をそろそろ読んでみたら?と紹介しました。

雲霧仁左衛門とか、剣客商売とかほかにもお勧めですが、まずは。。。鬼平かなと。

ばたは昨日、今日で写真の本を買ってもらいました。

CELEOでご飯を食べて、20時過ぎにおじままとバイバイしました。

ころは、理科のテストで100点を取り、

先生に「ころは最初、再テストだったのに、頑張っていたから、ついには85点、そして100点になった。

えらい!」と褒められたようで、喜んでおりました。

 

しかし。。。次回はちょうちょなど。また気が重い。

 


ばたお泊りへ

2017年03月29日 | かわいい宝物

今日は

今日はばたは寝ていたので、ころを塾に送迎。(今日は8時半に)。

うどんがリクエストで、毎日うどん。

つゆの中には大葉と海苔がはいってます。

 

そして急いで戻って、ばたを起こして、9時20分にばたをプールへ送りました。

今日は休館日なので(第5週目)、プールが空いていて、2時間練習が10時から12時とあります。

みっちゃんは一度家へ。

1時間ほどあれこれして、プール見学に行きました。

 

途中からちぃちゃんとおしゃべり。

お互い子供が違うスイミングクラブを選んだので、こんなわいわいした日々もあと少しだな。

 気に入っているので(ころもばたも)、3冊借りました。

 

終わってから家へ。

ばたは昼ごはんの後、どらゼミ。

理科のちょうちょの絵が気持ち悪くてぎゃーぎゃー。

みっちゃんも同様にぎゃーぎゃー。進まない。

 

ばたコーナー。

それからダンスのdvdを見て、CELEOへ。

おじままに紀ノ国屋の和菓子を一緒に選びました。

ばたは本屋さんへ一直線。

みっちゃんはユニクロでころのパジャマを買って合流。

コンサートに行っていたおじままが16時ごろ迎えに来てくれて、

ばたは本を1冊買ってもらい、おじままと電車でたまプラへ移動。

春休みお泊りに3泊ほど行く予定でしたが、急きょプールの練習が入ったので、

明日までの1泊2日になりました。

おじままの足はよくなってきたようで、よかったです。

 

みっちゃんは少しCELEOをぶらぶらして、あったかホールへ。

今日は男性5名ほどしかいませんでした。

17時から19時って穴場なんだな。

それからころのお迎えへ(17時50分)。

2人で、労政会館に卓球をしにいき、本格的な高速ラリーの試合を3試合しました。

ころの方が若干上手でおもしろい。

 

ころに塾の話を聞いたら、昼休みは休憩が30分。

お弁当に6割時間を使い(だたのうどんなのに)、4割を下のクラスの仲良しの友達が二人いて、

そこにおしゃべりしにいくようです。

授業の合間の休み時間は、ソラちゃんと同じ学校の子で、気が合う子とおしゃべり。

15時以降の自習室で休憩したいときは、仲良しの女子2名とおしゃべりだそうです。

 

塾あらしの嫌な子は、今日も絶好調にかっこつけていて、ちょっと気が弱い女の子に今日は絡んでいたようです。

その女の子が勇気をだして、「やめてよ!」みたいな抵抗をついにしたので、

ころも笑いで応戦したそうです(空気読む子なので、その子が頑張ったなと助けたくなったようです)。

「なんで、あんなにみんなに言われてもめげないんだろう?」ところ。

そういう強い精神大事な時もあるけれど、まあ、その子の話を聞いていると行き過ぎだな。

もともと夏期講習か冬期講習の時からきて、塾荒らしみたいな感じで頭はいいのですが、

本当にクラス全員に絡んでくるんです。初日にころと仲良しの子で、先生に事前に「なめられたらだめですよ!前回の講習の時、

すごい先生に絡んでいたんで」とアドバイスしたようです(笑)。

前回はすごく強い女子の隣にすわってかくまってもらっていたころですが、今回は???

「自習室にいたとき、筆箱とか触ってきて、やめてよっていっても10分ぐらいしつこくて、

最後は押し倒してきた!」とやり返している今回。手をころが出すなんて相当だな。

「そういう子は、手を出したら、そこをついてくるから、気をつけなさい」とアドバイスしました。

しかし、授業中も本当にうるさいので、強い子が「ちょっとしずかにできないかな」って一言言うと、

クラス全員で「そうだそうだ!」と声を合わせて言うそうです。

誰かが、注意したりしたときはクラス全員一致団結で、応戦する仕組みができあがっているようで、

女の子が意地悪されたとき、ころが「うぉーっと」というと、みんなも「うぉーっと」とそろえるみたいな感じだそうです。

ころも本当にだいぶ前に出るようになってきたな。

 

 

夜はころとおじさんなので、ころの好きなスペシャルサラダディナーでした。

サニーレタス、トマト、きゅうり、じゃがいも、ささみ、チーズを塩レモン、レモン、オリーブオイルと、

からしマヨネーズで味付けしました。

なぜかっていうと、ころはサラダが大好きですが、ばたはレタスが苦手なんです。

 

 

 


みっちゃんヨガの日

2017年03月28日 | かわいい宝物

今日は

朝起きるのがつらい。

全然春休みじゃない

ころとみっちゃんは7時半に起きて、朝の支度をしつつ、ころは理科の植物の知識を一生懸命暗記

今日はヨガの日なので、おじさんが有給です。

おじさんがころの送迎をしてくれました。

 

ころはギリギリ85点取りましたが、常緑樹が葉緑樹って答えを書いていたり。あほかーーーー。もったいない。

まつぼっくりは裸ん坊でしょ。だから裸子植物って教えたのに、被子植物って書いたり

被子植物はさくらんぼみたいに周りに身がついているでしょって言ったのに。。。。

まあ、いいわ。ギリギリでも。苦手なんだし。

 

ばたは今日は10時45分から練習。

なのに。。。10時半には上に上がりたいから、歩いて行くなら9時50分に家を出たいとせっけちでうるさい。

だいたい、20分で着くのに。。。

みっちゃん、それでも体力をつけさせねばと早めに家を出ました。

早く着いたものの始まるまでかなり時間があり、みっちゃんはハリーポッターの炎のゴブレットを読書しました。

 

練習を11時55分まで見て、みっちゃんはつつじヶ丘へ移動。

入れ替わりでおじさんが迎えに来て、(ばたが体力強化なので、おじさんも歩いてくるように言われ、歩いてきた)、

12時に練習が終わったばたと歩きながら帰り、グルメで餃子の皮などお買い物。

二人は餃子を作ったり、昼はホットケーキと言ってあったので、それを作ったり、ダンスの練習をしたり、

(おじさんは洗濯物をたたんだり)してすごりていたら、あっという間にダンスの時間になってしまったようです。

二人分それぞれおやつを用意してあげていたのですが、せっかちばたが早く早くいうので、

おじさんはおやつを食べる時間がなかったようです(ばたは食べた)。

今日はダンス発表会主催者がやってきて、(先生の友達でもある)、dvdを持ってきてくれました。

12月の発表会のです。

楽しみ。

みっちゃんはヨガ仲間が電車に乗り遅れて、スタートが遅くなったのですが、

おじさんがいるし、ころは塾なのでのんびりできました。

ヨガを深めていくと、食べ物の好みが変わるとのこと。

先生は消化を助けるパイナップルや大根おろしが好きになったようです。

仲間にはチョコとコーヒーが自分に合わないと気がついたとチョコが好きだから残念がっている子もいました。

みっちゃんは鯖とかは絶対に食べません。天ぷらも怖くて、衣は外して食べます。

それが合わない物なんだと思うのです。

 

みっちゃん、買い物をして、16時半頃家に着くと、鍵がない!

おじさんがいたので、鍵をかけずに出てしまいました。

おじさん、いったんダンスの甲の原から鍵だけあけに戻ってきました

 

おじさんとばたはダンスの後、18時にころをお迎えして帰ってきました。

さて、夜も今度は動物①の暗記です。

動物といっても、①はメダカや脊椎動物について。

カエルの卵を検索していたら、もう気持ち悪すぎるカエルの集団映像が

もう、お化け屋敷に入ったような雄叫びをころとみっちゃんであげ、イモリの画像も、オオサンショウウオの画像も。。。

おじさんはみっちゃんがそんなんだから、ころが気持ち悪がるという反応。

ばたに頼んで、画像を消してもらいました。

いやー、本当に理科っていやだな。

 

終わった後はお待たせの、ばたがやりたがった「江戸村ごっこ」

おじさん相手にばたところが戦います。

このように、たいてい、いつもばたが先頭に立って戦いに行き、ころはふすまの陰に隠れております。

1時間ほど汗をかくほどに遊んだころとばた。

最後はるろうに剣心になぜか替わり、ワンオクの音楽つきで戦い始めました。

ころが寝る前に「今日のパパ、すごく遊んでくれた」と喜んでおりました。

みっちゃんにこの前、かなり説教されてから、改心中のようです

 

 

 


ばた、ころ体力強化

2017年03月27日 | かわいい宝物

今日は

今日も早起きです。7時半に起きて、ころは支度。

ばたは寝ていたので、ころを8時40分に出発して送りましたが、

平日の8時50分までに塾に到着というのは通勤時間と重なって無理だと判明。今日は3分遅刻でした。

帰りも大渋滞で、全く動かず、ばたを置いてきているのに、30分もかかってかえるはめに。

明日から違うルートで帰ろう。そういえば、4年生の時はそうしていたことを思い出しました。

ばたは、10時まで寝ておりました。

 

今日はのんびりです。

ばたは勉強やダンスをして、テレビを見ました。

漫画ばっかり読み始めるので、みっちゃんに駅に行くよといわれると、

「やだー、あるくのやだー」と文句。

本当に長い時間喧嘩して(30分以上)、結果出発。

ころには1年生の時にもう、口げんかで勝てないと思ったけれど、

ばたは言い返してくることがまだ幼いので、まだ勝てます。

 

東急スクエアに行き、傘と長靴を見ましたが、傘は気に入ったのがあったのですが、

長靴はサイズがありませんでした。

みーちゃんにもらったのがあったのに、昨日履いてみたら、サイズはいいのに幅が痛い。

ばたはこの先も靴選びが大変そうだな。

傘はいろいろ見ましたが、ピンクとかフリルは気持ち悪いと選びません。

一瞬でばたとみっちゃんで一致したのが、柄が黄緑の傘!

上のおだまきとアネモネ。道の駅で買いました。他にアネモネもう1種類。

 

それから、せっかく来たからとceleoの雑貨屋さんを見ましたが、お小遣いがもうなくなってしまったばた。

今日は見るだけです。

せっかちばたはプールの時間を気にしだし、帰ることになりました。

帰ってから、早夕飯を少しして、プールへ。

ばた、3日間陸トレで体力がついたようで、「今日はきついってみんな練習の時いってたけど、ばたは久しぶりで体が重かったけど、疲れなかった」だそうです。

 

さて、ころは17時45分に終了。

みっちゃんとあったかホールへ。

「最低600Mは今日泳いで」といわれ、いろいろ組み合わせて泳いでいたころでした。

体力強化です。とりあえず、春期講習を休まずに!!!とみっちゃんからお達しが出ております。

 

喧嘩した理科ですが、今度は植物②。その次は動物①と春休み中ずっと暗記です。

どうしても自分でやらないで、みっちゃんとやりたいと持って帰ってきてしまうので、

しかたなく、夕飯後につきあうみっちゃん。

でも、覚えている事ってみっちゃんも知らないことも多々あるし、難しいな。

でも、85点取らないと再テストですから、こっちも必死です。

 

徒歩で駅へ。傘を買う。

ころ、プールへ。

 


ころ春期講習始まる

2017年03月26日 | かわいい宝物

今日は

 

眠い。しかし、今日から春期講習

8時50分までに行かなくてはならないので、7時半に起きました

ころも。おじままも。

おじままはもっとゆっくりしてもらってよかったのですが、おじさんが急遽出張で入間まで車で行くので、

足が痛いのに車なしではきついと、ころの送迎時間に一緒に乗っていくことになりました。

8時半にみんながいなくなってしまうので、ばたも起きると起きました

 

さて、ばたはみんながいなくなった後、暇。

のんびり、着替えもせず、江戸村の地図を念入りに眺めておりました。

 それから、ドラゼミをして、ダンスの練習。

気がつけば12時。

先ほどから「ママ、終わったらどこでかける?」と何度も聞いてきます。

しかし車はないし、雨だし寒いし

「立川行く?」と聞いてみると乗っかってきました。

「駅まで歩くんだよ」というと、非常にいやがりましたが、一日家はつまらないようで、

おしゃれし始めました。(マニキュアを塗ったり)。

しかし、眉毛カラーをしたら、自分でやったので濃くなったり、髪の毛の羽を直したりしていたら、

13時に。。。

みっちゃんなんてずいぶん前から準備万端です

14時頃立川に着きました。

1階のベーグルのお店でランチ。

みっちゃんはスモークサーモンとクリームチーズ。

マスカルポーネとチョコの組み合わせ。

ばたはクリームチーズ。

マスカルポーネとメープルシロップ。

どれもおいしかったのですが、みっちゃんが食べた方がおいしかったので、次回もまたすぐ来たいそうです

まあ、ばたは人間観察旺盛。「ママ、あのカップルの男の人ぶさいくだよね。」とか。。

小さな声でささやけるようになったからいいものを。。。

ご飯の後、フライングタイガーに行こうとしたら、なくなってました

ソニプラやザラを見たのですが、ばたのソニプラの時間が長かったー。

もともと大好きなのですが、立川は他の店より割と種類が多いのです。

みっちゃんは写真のウォーリーのtシャツとザラでは写真のスカートを買いました。

いろいろみて、ばたがokだしたものです。

ばたはさんざん迷って、他の階も見て、そしてe-cuteまで見て、結果、ソニプラに戻って、

写真の筆立てとシールを買いました。

一人部屋がほしくてしょうがないばた。さらにほしくなったようです。

まあ、ばたならきちんとしそうなのですが、「受験終わるまで待って。ころの受験が終わらないと、あの大量のテキストの段ボールとか、

ママの気力がわかない」とお願いしました。

 

最後はいつも通り、本屋さんで過ごし、17時に立川を後にしました。

「ショッピングというのは、疲れるものである。」と事前に言ったのもあって、

今日はぐずぐずしないで、疲れても頑張っていたばたでした。

日頃からみっちゃんに体力がない!と怒られているばたですが、「昨日今日と、よく歩いて陸トレしたね」だって。

 

ころは18時におじさんに迎えに来てもらって初日終了となりました。

 

 

 

ばたと立川

 


日光江戸村にゆく

2017年03月25日 | かわいい宝物

今日は

今日はころ2日のうちの1日のお休み。

そこで朝、5時半に起きて、6時に日光江戸村に出発。

高速を永遠と乗り、寄り道もして、8時半過ぎに到着。

男体山かなー?

9時の開門と同時に江戸村へ。

逃走中のまんまだーーー。

1日めいいっぱい遊んで、日帰りだけど旅行気分を味わおうという企画なので、猛ダッシュで、まずは衣装チェンジへ。

ちなみに、おじままは昨日転んで足が腫れているので、傘を杖代わり。ゆっくり歩いてもらいました。

うわー、異次元で大人も楽しい。

ばたはお姫様。ころは新撰組に変身したかったのですが、

一日その衣装で過ごしたいと希望。すると体験をいろいろするから、動きづらいのはよくないのでは・・・と。

忍者にしました。期間限定で忍たまの衣装があって、ばたに「くノ一だとピンクの衣装だよ」と奨めたのですが。

「ピンクなんて気持ち悪い。やっぱり忍者はかっこよくなくちゃ」だそうです。

まずはダッシュで、忍者のショーへ。

これが、ものすごい見応えがあって、みっちゃんなんてびびってしまって、ばたに捕まっておりました。

しかも、今読んでいる真田十勇士の忍びの忍者そのもので、すごくよかったです。

本当は2回見たかったぐらいですが、いろいろ体験すると時間がありません。

手裏剣体験(こういうのは600円かかりますが、商品がもらえます)。

 

体験の午前中。岡っ引きになりました。

合格祈願(どこでもあれば)。

1時間ほどの体験。

こういう団体に入ると、いかにあの二人が、消極的かわかる。。。

忍者の巨大迷路(からくり)や忍者屋敷を体験。

こちらの地獄はばたはすぐに逃げてしまい、ころも途中で入り口に向かえって出てしまい、

みっちゃんも怖くて、結局おじさんだけ回りました。

 午後の体験は忍者修行。

変装している忍者の服とは違う体験用忍者服。

 

弓矢の体験もしました(600円)。

手焼きせんべい体験。達磨色つけ。化粧は3つできて、500円。お得!

 

ばたは傷を選びましたが、ころは歌舞伎の隈取を選びました。

それ以降、気に入ってだるまも隈取した、歌舞伎の獅子をイメージ。

ころ作。

ばた作。

水泳の漢字が水氷に。。。

ぐでたまも。。。

閉園17時まで遊んで、帰路へ。

おじままも結構足が痛いのに歩きました。。。大丈夫かな。

めいいっぱい遊んだけれど、水芸。花魁ショーはみたけれど。

まだまだ見たいお芝居もいっぱいあったし、お土産屋さんはまるっきり見る時間がなかった・・・。

ちなみに衣装は16時まで。

かなり楽しかったです。

帰りは宇都宮の道駅で1時間ほど苗や野菜やイチゴをショッピング。

宇都宮にいるのに、餃子でなくて、ころとばたがスシローというので、スシローへ。

高速を2-3時間飛ばして、帰ったのは10時半。

興奮冷めやらないころとばたでしたが、おじままと3人はお風呂後にすぐ寝ました。

 

 

 


終業式です。

2017年03月24日 | かわいい宝物

今日は

今朝のばた。

「ママ、いやな夢みた。オール二重丸かと思っていたのに、1つだけ○がありますに通知表がなっていた

ばたにとってはそれが一大事だけど。。。

ころなんて昨日からばたが通知表の話題をすると暗い

ころに課せられているのは、成績はどうでもいいけれど、生活態度で×がついたら許さないよです。

ころの想像で、「身の回りの整頓が怪しい」ようです。

「だいたい、身の回りの整頓ってなんだろう?ママが保護者会でぼくのお道具箱を先生に見せちゃうから、

道具箱の中に本が2冊しか入ってないってばれちゃったし。

「中身はどうしてるの?」

「筆箱に入れている

さて、重い足取りで、花粉対策をして出かけたころ。

花粉がひどいですが、おだちゃんや菱ちゃんが「ひのき絶対来てる」とお知らせが。

いやー、これからまたしばらくきついな

 どらゼミを3年生もやっておくことにしたばた。

整頓バックが来て、さっそく得意の整頓をしておりました。

 

みっちゃんは午前中は駅へ色々用事。

それから猛ダッシュであったかホールへ。

20分ほど泳いで、すぐに帰ると、ちょうど町内でばたに会いました。

ばた、車で拾ってもらえてラッキーです。

 

さて、ばたは夢と違ってまたまたALL◎でした。

先生は最後の最後に涙が出てしまったようです。

新米で担当して2年。

ヒステリーで子供が怖がりすぎているところもあって、評判は半々だけど、

みっちゃんは新米の一生懸命さがいいなと思ってました。

いつも誰よりも早く来て、誰よりも遅くまで残っている先生ですが、

幼稚園の先生みたいなところがあって。。。

今回もクラス一人一人に写真とお手紙をくれました。

ばたのお手紙の最後に「なんでもできてしまうばたですが、がんばりすぎないこと!」と書いてありました。

いいことだな。

他にも、クラス全員がお互いに書いた手紙をまとめて、写真付きの冊子にしてくれたり。

みんなが大好きな折り紙を折ったり。

低学年の先生としてはすごく面倒みてもらったから、3年生できっとギャップが大きいだろうな。

 

さて、ころは・・・。

忘れ物、当番などはよくなりましたが・・・。

想定通り、身の回りの整頓と、話を聞かないがだめでした。

授業中上の空なんだろうな。。。

成績はまあ、よかったんですが。。。そんなのはころになるとどうでもよく、生活態度ばかりきになります。

お気に入り。

さて、ころですが。。。

今日も友達と約束をしてこなかったので、えらいなと思い、(公園から声が聞こえて行きたそうだったけど)、

理科の覚えるのが終わったら、1時間自由時間と思っていたのに。。。

植物の細かいものが覚えられなくて。。。

みっちゃんと口論に。それで40分ほど使い、最後は泣き。

算数の質問がたまっているので、いやいや塾へ強制送還されました。

ころって大変なのが、乗らないこと。

誘導にのらないのはだめだと先生が言ってたけれどまさにそれ。

みんなは赤いシートで覚えているのだと思うのですが、それって意味あるの?みたな。。。

意味あるの?って思っても、覚えられないより、覚えるしかないんだから、5-6回でも繰り返すしかないでよ。

想像できなくえも覚えるしかない!って言ってるのですが、「意味わかんない」の連発。

みっちゃんがしまいには、そんな意味わかんないんだったら、受験は無理。

やるしかないと覚えれないなら無理です。と教科書を投げ捨て、「ばかじゃないの?」と言ったがために、

「ぼく、言葉使いきをつけてるのに。ママだって悪い言葉ばたと同じで使ってるじゃん。意味わかんない」と。

まあ、冷静にころが正解なんですが。。。

ころもおれないから、車中でもずっと喧嘩をしておりました。

かわいそうすぎて(みっちゃんも止められなくて。。。大人げない)、今日は300円あげて、

サンドウィッチでも買いに行って、気分転換しなさい。とバイバイしました。

ばたはワンピース。ころはストロボエッジ。昨日、20分ほどの自由時間に漫画を読んでおりました。

 

 


ころ、卒業式へ

2017年03月23日 | かわいい宝物

今日は

今日は卒業式。

というわけで、5年生のころだけ学校。

しかも8時までに集合。

「なんで、卒業式でなくちゃいけないんだろう。面倒だ。

だいたい、入退場の笛以外は、少しの言葉しかないのに。長い間・・・4時間目まで。」ところ。

「ころさー、大人になるにつれて、そういう不満はいっぱい出てくるわけ。

それをいちいち腹立てていたら、ストレス過剰にたまるよ。会社に入ればもっと理不尽なこといっぱいあるし。

それより、前向きに気持ちを切り替える練習しないと。

例えば、卒業式で行かなくちゃいけないけれど、友達に会えるな。

行かないで、ばたとお休みしていたら、朝から勉強させられて地獄だったな・・・・とかね。」

と言いましたが。。。はたして。

まだ、素直にそういうものかと聞いておりますが。。。

 ばたの2年生の作品。

0歳から現在までを振り返る明日へジャンプの最後のページは手形。

でかい!右はみっちゃんの手。

 

ばたは。。起きてこない。昨日10時半に寝たのに。。。

起きたのは11時。12時間半も眠り続けておりました。すごい疲れていたのでしょう。

 

しししかし、機嫌が悪い。

3時から5時まで甲の原体育館で卓球をころとばたとしに行ったのに(ころは本当は勉強なんですが。。。)、

負けるとすぐいらいらするし。

すぐいじけるし

「もう、赤ちゃんじゃないんだから、少し大人になりなさい。みんなばたに気を遣って楽しくない」と言うと、

すねて端っこでいじける・・・。

「じゃあ、市民センターの図書館でも行ってたら?」というと、

しばらくしていなくなりました。

ばたは大きくなったら絶対家出するタイプだな。

悲劇のヒロインが小さい頃から変わらない。注意したり、教えてあげても、自分は悪くないが根底にあるから難しい。

30分ほどして戻ってきました。プールを見ていたようです。

怒りたいのを我慢して、ぎゅっと抱いて「一緒に組む?それともママと二人でやる?」など聞いてあげたのに、まだぐずぐず。

ころは・・・ママ甘いと思っていたでしょう。

それでもしばらくしたら、やっとご機嫌になりました。

あんまり寝かせすぎも、頭も体も重いだろうし、よくないな。反省。

それでも2時間3人で遊んで、ばたはプールへ。(すっきりしてきてほしい)。

 

今日は生姜焼き。ころもばたも好きで、ばたは5mmぐらいの千切りにお肉をしてあげると食べます。

ころの理科を勉強していたら、社会の先生から電話が。

「担当の〇〇です。よろしくお願いします。ころの良いところは、覚えるのが早い。

苦手なようなのが、宿題が途中から気力を失ってしまう所。でも、どうしてこうなるのか?好奇心が旺盛なので、

覚えるところとかを伸ばすともっと偏差値が上がると思います。まずは春期講習で様子を見ます」などなど。

みっちゃんは、社会は教科書で調べるのが下手で、2時間もかかってしまったりすることなど話しました。

すると、お迎えが遅れてしまった・・・。

ころに電話をしてもらったけれど、まあ、ばたの機嫌の悪いこと

 

さて、お楽しみ会が終わったころ。

ちょうど打ち合わせの日、ころはあの遅刻して学校に行った日で、参加できなかったのですが。

先生が「やりたければ、どこかのグループに入って。やりたくなければ参加のみでもいいよ」と言われたそう。

入るなら、はるくんと近所の男の子のグループの「クイズ」だなと思ってたころ。

どうしたのかな?と思って聞いてみたら、「開始1分前に、さっと考えた問題を出した」と。

どんな問題か聞いてみると、下の写真の立方体。

これに線を1本引くと、立方体が開いているように見えるそう。

みっちゃん、ずるなどするも思いつかない

「先生は解けた?」「解けなかった。」「ヒントは開いていると見えるってこと

答えは一番下。

 

自分で考えたというから、すごい。しかも1分で、立方体をクイズにしようなんて・。。。

みっちゃんの老齢化の頭では無理だな。

子供って頭が柔らかいんだな。

 

ちなみにはるくんはネットで調べたクイズで、

フランス人形。ひな人形。わら人形。競争したらどれが遅い?

「ひな人形。ひな(ひよこ)だから」「ぶぶー

「わら人形。わら人形は呪い=のろいだから」だそうです。

  


今年度、最後の授業。

2017年03月22日 | かわいい宝物

今日は

今日は朝から家事三昧。

洗濯を2回まわし、眼鏡にマスクで干しました。

大変です。

色々家事をして、OKへ買い物へ。北八王子と高倉の中間にあります。

春休みになるからとお昼を想像してみましたが、、、

ころは毎日お弁当だし、ばたとみっちゃんだったらいらないな。。。

みっちゃん、子育て11年。いまだ休みの昼ごはんが大変だったことがない。。。

 運動会のダンスの絵

ばたは端まで細かくいろ塗りをする。

 

今日は5時間授業の2人。

ころは将棋へ。みっちゃんはプール。ばたはDS(妖怪ウォッチ)。

ばたの植物の絵。

 

それから、ころは塾へ。

ばたはプールへ行きました。

みっちゃんも今日は見学日だったので、1時間ほど見学しました。

 

明日、ばたは学校がお休み。

というわけで、今日は全然寝ず、ころとみっちゃんと起きていて、

10時半に渋々寝ました。