goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

色々遊ぶ

2010年09月18日 | 楽しい宝物(おでかけ)
テント設営の間、おじさんがちゃーたんのお散歩に。
ばたも付いて行きたいというので、みっちゃんとばたで後からついていきました。

ころとソラちゃんは早速木に登ったり、塀に登ったり、追いかけっこしたり虫を捕まえたり。

お昼ごはんをさささっと済まして、川へ移動。

ばたは・・・「まま ぱんつおせんたくする」とさっさと素っ裸になってお洗濯。
濡れているパンツを履くのが大嫌いなのです(水着も濡れると嫌がる)。

帽子だけかぶった裸ん坊1名

やれやれだー。

いつまで続く暑さ

2010年08月28日 | 楽しい宝物(おでかけ)
夜も全く温度が下がらない。

今日も下がったのは夜中の3時頃。

いつまで続くのだろう?

半分見て、後はご飯を食べに祭りを後にしました。

氷川神社のお祭りに行ってみましたが、混みすぎて退散。

でも高円寺のお祭りのいい所って、高円寺って食べ物やさんが多く(異国)、
しかも基本的に物価が安い。

今回もいろんな国のお店やさんが屋台を出していて、神社のプロのお祭りで食べ物を買うより、
断然こちらの方が食べがいがあるのです。

中華屋さんのから揚げ。
インドのタンドリーチキン。
韓国のチヂミ。
フランクフルト。
やきそばなどなど色々かって食べました。

ちなみにやきそばはみっちゃんがGGとよく飲みに行った明神丸が作っていたものです。
しかし、屋台で3000円越えてかってもおじさんのおなかは満たされないので、
結局おじさんはスーパーでもカップやきそばやあまーいパンなど買いました。
うちってやっぱりお祭りで満たすの無理なんだな・・・。


帰りに車に乗ろうとすると、なんところ側のスライドドアがひらかない

「部品が外れた気がする。修理だす?」
「おじさん直せないの?」
「無理だな。明日見てみるけど」
「・・・・。買い替え時期迷うよね。3月に買い換えるか、もう2年乗るか迷っていたけど、
3月に買い換えるならこのまま開かないまま乗ろう
「7年乗ったし、10万キロ越えるまで走ったし、次の車検前に買い換えるか」
「じゃあ、予算少ないよ
「そっか・・・プレマシー(マツダ)にするか・・・」

我が家は荷物が多いので、荷物をつめる車がいいのです。
MPVも現在なのは、今乗っているMPVより車幅も高さも低くて荷物はあまりつめません。
かといって、今のMPVをまた買うと安いけど、燃費悪すぎる車にまた乗ることになるしなー。

どうするか・・・。

よっとーさー

2010年08月28日 | 楽しい宝物(おでかけ)
おじさんにどの役やりたい?と聞くと、
「笛」と返事。
笛って一番地味じゃん・・・。
「疲れないから?
「うん。」
「でももし若くて体力があったら大太鼓
みっちゃんもおじさんに大太鼓は似合っている気がする。
年寄りの大太鼓はたたくだけだけど、若い大太鼓は太鼓を叩きながら激しく踊ったりして意外と見ごたえあるんだよな。

ちなみに阿波踊りって前列とサイドはきれいな若い女の人が踊り、おばさんやおばあさんは真ん中2列とだいたい決まっている。
やっぱりどの世界でも見た目って大事なんだな・・・。

ころは大きな音が苦手なので、大太鼓などが近くに来ると耳をふさいでいたけれども、
楽しかったみたい。
ばたは始終ぼーっと見ていたな。


やっぱええな。阿波踊り。

2010年08月28日 | 楽しい宝物(おでかけ)
このお面の人にころは喰らいつくな。。。と思っていたら案の定、
「まま あのひとほんとのかお?おばけ?」と。
「なんていうかお面なんだよ。昔の日本人の顔」とみっちゃん説明。
おじさんが「なんていう説明だよ」とつっこんできました。

しかし席を取ったおじさん。
そこまでは褒めるけど、阿波踊りの展開の席の少し手前じゃーん
スタート地点付近で、みっちゃんブーイング
「なんだよ。俺は阿波踊り初めてだし、展開するなんて知らないよ。」
「えー、阿波踊りって見せ場があってそれを見るのがおもしろいのに
「あ、あそこかな?
100mほど先に、見せ場が・・・。
「それだ!ほら、あそこに行くと、踊り以外も見せるし、フォーメーションも変わるし、みんな本気で踊るでしょ
「あそこは1000円だよ。」
「じゃあ、向かい側とってよ
「反対側は前日からみんなキープしてるんだよ」
「阿波踊りもかなりな人気になったもんだねー

昔はこれほど人が多くなかったのになー。
踊る長さも青梅街道なども踊っていたし、見せ場でどの連が一番か順位を審査するところもあったりしたのにな。

ホームページも出来ていたりして、日にちも前は26・27・28日で平日でもその日だったのに、今は土日に合わせて開催されるらしい。。。

阿波踊りにゆく

2010年08月28日 | 楽しい宝物(おでかけ)
今日はみっちゃん、波多陽区と阿佐ヶ谷の税理士さんと打ち合わせ。
今日は阿波踊りの日だったので(高円寺)、車でみんなで行って阿波踊りをみることになりました。

16時から打ち合わせなのに、15時50分高円寺到着。
そこでみっちゃんと波多陽区はタクシーで慌てて税理士さんの家へ。

おじさん達は阿波踊りの席を取りに別行動。

おじさん曰く、16時過ぎに一斉にゴザが敷かれたそうです。
以前のおじさんなら、絶対席をとることなどできなかったはずですが、
子供達のため、もしくは鬼嫁が起こる姿が浮かぶから?ディズニーランドなどで鍛えられたから????
さささっとすばやく席を取ったそうです

みっちゃんはだいたいこういう場合、席を取ることに夢中ですが、おじさんはいつも全体を見て人の動きや状況をすばやく判断するのでこういうのに向いていると思います。
この頃ディズニーランドやお店でも、おじさんの方がいい席を取ります。

するとおじいさんが席を取りそびれて立っていたそう。
ばたを抱っこしておじいさんに席を譲ったおじさん。
「いやー、嬉しい。高円寺に住んでから阿波踊りで席を譲られたのは初めてだ。嬉しい。」と喜ばれたそう。
みっちゃんが来るまで、おじいさんと仲良く会話などしていたみたいですが、
状況をしらないみっちゃんが来た事と、おじいさんがみっちゃんに照れたのか?それからは全くおじいさん話しかけてこなかったとのこと。

途中でおじいさんがビデオを撮り、「いやー、孫が踊っているんで。席ありがとう」とおじさんに言っていなくなったので、事情を聞くとそういう訳だったそうです。

去年はどしゃぶりだったのですが、今年はこの猛暑でいい天気。
なんと100万人来たとか?
道路も一通にしたりして。
すごかったな。

ずるがしこいばた

2010年08月28日 | 楽しい宝物(おでかけ)
さて、車が大嫌いなばた。

車に乗るとすぐぐずぐずして「ままー あめー」と最初は可愛い声で。
もらえないとながら、「あめたべたい」と。

飴のポーチをこの頃は渡して、ころやばたが好きなのを自分で選ぶようにしているのですが、
ここ最近ばたが怪しい

いつもなんと!2つとって、片方を隠して、1つだけ「まま あけて」と頼むのです。
母親の感で、怪しさに気がつくともう一つ必ず持っているのです。
ころではこんなこと考えられない。

前にも書きましたが、嫌いなものなどをコップの下に隠して「まま ごうそうさま」と言ったり。

とにかくやることがすごい

阿波踊り2。

優しいころ

2010年08月28日 | 楽しい宝物(おでかけ)
さて、午後はお出かけ。

とその前にお昼ご飯だったので「お片づけしなさい」とおじさん。
我が家ではお出かけ前、ご飯前などとにかくいちいちお片づけが習慣。
後で遊ぶからは許しません。

するとまたばたがさぼり、ころだけ片付けてます。
「ばたも片付ける」とおじさん。
それでも知らん振りして席についたので、おじさん激怒。
ばたは激怒してもきかないので(おじさんを怖いと思ってない)、おじさんは素っ裸のばたを外に追い出しました

号泣するばたを追いかけて、なんところが玄関のドアをあけて「ばたちゃんおいで」と。

助けたらころもおじさんに怒られるかもしれないのに・・・。

「ころも小さい頃こうやって助けてくれる人がいたらよかったのにね」とみっちゃん。

ばたは全くおじさんを怖いと思ってないけれども、ころは小さい頃からおじさんが大きな声で怒ったら固まってました

すぐにカーッとなるおじさん。
ころがチックになってから気をつけるようになったけど、もっとばた位の時からころこそ、こういう優しい兄か姉がいたらよかったのになー。

写真は阿波踊り1。

彦根城へゆく

2010年08月10日 | 楽しい宝物(おでかけ)
今日はなんと

今回の一番の目的だった伊吹山は中止となりました。

おじままがっかり。

どうするかプランを立てていると、おじ弟は「伊勢神宮はどう?」と。
ころは「名古屋水族館にいきたい」と。

みっちゃんとおじさんはその二つならどちらでもいいなと思っていたのですが、
おじままととしちゃんはどうせ滋賀県にいるのなら彦根城に行きたいと。。。

みっちゃんとおじさんはGGところと行った事があったし、一番ころが喜ばなさそうだったので気乗りしませんでしたが、ころをなだめて決定。

案の定、着いたら「また あるくのー しかもかいだんがたくさん」ところ。

「殿!何をおっしゃいますか。殿のお城を見せてくださいな」とみっちゃんが演技しだすと、
「まま いまなんていった? あ、 そうか おしろだもんね 」と地図を剣に見立てて丸めて腰に差したりして急に殿様になったころ

ひこにゃんの時間とは少しずれて見れなかったけれども、以前来た時に会えたからよしとしようとなりました。

裏にある立派な庭も散策。
そこから撮影した国宝彦根城。

確か・・・ひこにゃんはころがもっと小さい頃にGGと出かけたブログの記事に写真がうつっていると思います

やったー

2010年08月09日 | 楽しい宝物(おでかけ)
これが養老の滝です。

駐車場からなんだかんだで、40分から1時間くらいかかったな。

びしょびしょになりながら、ころ・・・よく頑張りました。

ばたはずっと肩車と抱っこでした


さて今日の宿泊は長浜です。

岐阜から再び滋賀県へ移動となります。

おじ弟が調子が悪いのでドライバーはずっとおじさんです

今日の宿泊の己高庵はとっても綺麗だし、一部屋一部屋が離れになっていて、なかなかよかったな。

ちなみに部屋割りはいつも女性部屋と男性部屋です。

としちゃんが「みっちゃんは寝始めの姿と途中と寝起きと全く姿勢が変わらないから時々死んでいるんじゃないかといつも一緒に寝ると思ってしまう」とのこと。

みっちゃん、いつも仰向けのままです。

GGもみっちゃんが死んでいないか、呼吸を確認したことが度々ありました。

今日はよく温泉に入ったな。

3回?4回入ったけれども、最後の2回の1回はころと二人。
誰もいなかったので、二人で泳いだり、潜ったり。
最後は健ちゃんとみっちゃんところで泳いだり、潜ったり。
「決して人がいたらやってはだめよ」と・・・注意して。