goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

母の日

2019年06月28日 | かわいい宝物

母の日はみっちゃん、今回リクエストをしました。

草間彌生のキーホルダーです。3000円するので、おじさんところとばたで協力してねとお願いしたのですが。

ころも出資して3人でくれました。

これです。

色々ありますが、みっちゃんやっぱりお魚は好きなのです。

これはふるさと納税で選んだ柚子。

ころは社会でならった、高知県の馬嘉村のゆずドリンクを希望したのですが、

これは4本入っていたので、炭酸でわってころたちは喜んで飲んでいます。1本は夏のかき氷にかけたいと思ってますが、

苦みもあって本格的です。

ころがくれた手紙の封筒。怖い。

表はお城。???。

 

ばたはママいつもありがとう。

勉強、料理、仕事、家事、遊びに連れて行ってくれるママがだいすき。これからもよろしくねーと書いてありました。

My sister (朝)おはようございます。朝早くから、お弁当をつくってくれてありがとうございます。

(昼)試験中はお昼ご飯をつくってくれてありがとうございます。

(夜)こんばんは。夜おそくに洗たくや皿洗いをしてくれてThank you

だそうです。My sister!よくわかってますね。

 

思い出しました!

ばたが子供の日も何か欲しいと言い出し。。。強欲ですよね。

今まで、塾や水泳を頑張っていたからあげたけれど。

まあ、せっかくだからとばたにはコップと(みっちゃんが割った)かわいいキャップのスティックのりをあげました。

ころには文具売り場にあるこれ。

ライトが付いたキーホルダー。実はロボットの中にドライバーの先がいくつか入っていて、

工具にもなります。ころが好きな赤を。

後、修正テープがなくなっていたので、修正テープもあげました。

このキーホルダーをすごく気に入って、落っことすと嫌なので、リュックの中につけています。

 

 


中2のころのお弁当

2019年06月28日 | かわいい宝物

さて、ころのお弁当。

特に、GW明けからものすごく変化しました。

 

まず、ごはん!パン食メインからお米に変わったのです。

原因はアメフト部のコーチから名指しで言われたことと(もっと食べるように)、ふるさと納税です。

GWが10連休?ほどあったおじさん。

みっちゃん、その間に4月に仕事で仲良しの主婦の友達と、午後からの主婦だけど、友達の人と3人でランチをした際、

育ち盛りの男子の話になり、一人がお米は20kg1月に使うという話から、もう一人はお米はふるさと納税で賄っているという話に。

いつも聞き流していたふるさと納税ですが、みっちゃん、今回はピンときて、おじさんにGW中に手続きしてと頼んだのです。

なにせ、初心者のみっちゃんとおじさん。お米を50kg?100kg?なんだかいろんな県(関東に住んでいるので、西のお米を食べないということで、

高知や鳥取、佐賀など)を頼んでしまったのですが、連休明けに一気に届いてしまったのです。。。

のちにいろんな人に言うと、みんな何回かに分けて頼んでいるようです。。。

そこで、強制的にお弁当もお米へ。

あきたこまちも15kgあったのですが、ソラちゃん家にもおすそ分けしました。

 

最初はサーモスのお弁当にいれていたのですが、「和風ツナマヨ」「鳥そぼろ」「さんまのかば焼き」「拭き味噌」「ひきにくいため」などで味付けしましたが、

(ころはのりべんなどご飯が濡れるのが苦手)、だんだん、嫌がるようになり、「炊き立ての温かいご飯ならいい」というので、

サーモスのスープジャーに変更。

さらに、おかずも卵焼きを嫌がって、汁が出ない、ゆで卵に変更しております。

卵焼きの方が、中身を色々入れられていいのだけど。

お気に入りは、ピーマンの炒め物でした。

 


GW後半は?

2019年06月27日 | Weblog

GW後半はみっちゃんは友達たちとランチをしたり、仕事をしたりしましたが。。。

ころはほぼ部活。

課題が多く、5月に2日間だけGW後半の休みがあったのですが、1日はつぶして課題をやっておりました。

最後の6日はアメフト部の友達と絶対キングダムを見ると決めていて、なぜか?彼は戸塚に住んでいるのに、

橋本の映画館に行った二人。

朝一の映画だったから、彼はたぶん相当早く起きたに違いない。

なぜかというと。。。

我が家に映画の後、遊びに来ました。

180cm身長があるので(51kgかな?すごく細いんだけど)、ばたは「うちのドアが小さいね」と興奮しておりました。

偉そうなのがころ。

「ぼくの部屋があると思ってくるよきっと。。。なくてびっくりだろうね」ところ。

確かにそうだ。

そこでしばらくしてから、ばたをプールへ連れて行きました。

ちなみにみっちゃんは仕事だったので、行きは二人でバスで来たけれど、帰りは送ってあげましたが。。。

パッソの後ろがぎりぎりでした。助手席でもいいよって言いましたが、足が長すぎて。。。

さて、ころは5月5日は試合でした。

初試合だったのですが。。。

自律神経の病気で朝が起きれない先輩が、11時からのアミノバイタルスタジアム(調布(味の素スタジアムの隣))に間に合いません。

ころ、いきなりあのラグビーでいう、がっつりの一番前にいきなりスタンバイ。

死ぬかと思ったそうです

人数の多かった中3の先輩が高校生になり、11人で行うアメフトに現在12名しかいないころたちのチーム。

ちなみに、他のチームからは「がり勉、人数ぎりぎりの弱小チーム」と馬鹿にされていて、「あんなチームに負けるな」とコーチたちが激を飛ばしているそうですが、

必ず負けるころたちのチームですが、交代ほぼなしで、この新チーム、入れられる点数が少なく、点数差あまりなしという結果でなんとか頑張ってます。

小さいですね。もちろん、試合でなんだあの細くて小さいど真ん中の。。。と狙われておりました。

ころに「わかった!友達2人がいつも最前線でがんばってくれて、自分たちがあるんだよ。二人に感謝しなさい!」と言いました。

「ほんと、メットの中が熱いし、首とかすごく痛い。気持ちがわかった」そうです。

先輩が後半には登場したので、ころはレシーバーになりました。ほっ

 

あ!みっちゃん、退位前の上皇、美智子様を拝見しましたー。

かよちゃんと。。。

「神様のような人に会ったから、今年はいいことあるね」とかよちゃん。

なるほど。みっちゃんもあるかな?まあ、子供たちが楽しければいいかな。

見えづらいですが、美智子様が手を振ってます。

 

さて、ばたとおじさんは長期連休ですので(塾はお休み)、みっちゃんの提案でおじままと3人で新幹線つばさに乗って、山形に2泊3日で出かけました。

おじ弟が数年前に家を建てましたが、雪国なので1年ごとにカビなどが家を古くしていくそうで。。。

「新築感があるうちに見に来てよ」と何年も言われていたのですが、、、なかなか行けず。

おじままは本当はみんなを連れて行きたくて、とくにおじさんを連れて行きたかったのだと思うので、ばたに旅行気分を味わせてあげるを条件に、

ばたも一緒に行くことになりました。

ころはどうする?と聞いたのですが、「ぼく、最近他人に気を遣うのが疲れるんだ。だから、ママが行かないなら行きたくない」というので、

みっちゃんとお留守番の選択をしました。

ころはばたには全く気を遣わないけれど、おじさんやおじままには気を遣っているのです。

たぶん、おじままはそれもわかって「ころちゃんは優しい」と言いますが、おじさんは全くわかってません。

仲介役のみっちゃんがいないのは、疲れるだけなのです。ばたの方がそういう点では楽に生きています

 

しかしおじさんはみっちゃんに「ばた、家だけ見に行くなら、わざわざ山形には行きたくないんだよ。

観光ノートまで作っているんだから(自分でタブレットで山形県などを調べて)、ちゃんと連れて行ってあげて。

みんなが混んでいるからと消極的だったら、二人ででかけて!」と念を押されたので、早朝からせっせとおじままと、おじ弟の家の庭づくりをし、

蔵王に出かけた日があったようです。

おじ弟やいとこの健ちゃんは全く体を使った作業を好みませんが、おじさんとおじままはそういう点ではそっくりです。

ばたが調べた蔵王近くの牧場。

激混みで、下の方の駐車場に止めて、1時間ほどあるいたようです。

雪の壁なんて、良い体験です。

このリフト楽しかったようです。

青いおかまを楽しみにしていたばたですが、なんとこんな色。

こんな感じでGWは過ぎて行きました。

 

 

 


GWへ突入

2019年06月27日 | かわいい宝物

GWも仕事だったみっちゃん。

休みは火曜日と土日だけでしたが、ころのアメフトの試合の手伝いがあるかな?

とお休みを取った日も1日ありました。

しかし、整形外科の先生が4月29日の試合はまだ間に合わないと却下を下したので、出れませんでした。

そこで連休前の最後の診察の時に、「先生、サッカーや野球と違って、アメフトってチーム数が中学は非常に少なく(関東8チーム)、

試合もなかなかないんです。どうしても出たいので、5月はお願いします」と頼んで、4月29日から1週間後はOKを渋渋もらいました。

QBではなく、レシーバーで出るというので、慌てて手袋を買いました。

アメフトの手袋って1万円するのですが、amazonで4000円ぐらいのがあると教えてもらい、

「でも、やっぱりアディダスとかナイキがいい?」と聞いたのですが、これでいいというので買ってみました。

しかも波多陽区がばたところにamazon1万円分をそれぞれプレゼントしてくれたあれで、ころは購入。

ころ食べ物はお店で一番高いものを選んだり、これはいつぞやのスタバのティラミスフラペチーノと、

キウイケーキ。

豆腐で800円とか(ただの豆腐)、金銭感覚がおかしいのですが、手袋や、学校のリュックサックも我が家にお金がないと思い、

みんなは冬から新しいリュックなのに、全然みっちゃんに言わないでいて。。。

みっちゃんが保護者会で(春の)気が付いて、慌てて買ってあげるという。。。(みんなと違ってもそういうところはへっちゃら)

GW明けからリュックデビューしました。

ちょっと、金銭感覚がずれてるな。。。

みっちゃんなんて、GGが学校のものはなんでも出してくれるので、テニスウェアとか必要ないのに、たくさん買ってもらったり、

修学旅行などのお小遣いも、みっちゃんママと組んで、1万円ほど多めに請求したりしていたのに。。。

もうちょっと、世間的に賢くなってもらいたいものです。

 

さて、4月29日はころが試合に出ないので、ころだけ応援へ行き(埼玉の三郷まで。。。。)、

みっちゃんはせっかくの休みなので、ばた孝行で、二人でキングダムを見に行きました。

ミューへ見に行きました。ワンオクの歌を最後まで聞くというのが条件で一緒に行ったのですが、なかなか映画が良かったです。

続編ありだな。

ばたはまだころが見てないので、帰ってから内容を黙っているのに一苦労していました。

この日は、ばたと買い物をして帰ってきました。

 

もう一日の全員一致のお休みの日は、あいにくの雨でしたが、おじままを誘って、三浦へ(横須賀)。

いちご狩りに行きました。

イチゴ狩り、突然行きたくてもどこもいっぱいで、横須賀まで行ったのですが、

おじさん、pc。みっちゃん、ころ、スマホ。ばたタブレットで、4人で探しまくりました。

ここ、なかなかすごーく良かったです。イチゴがすごーく大きくて甘いし、いっぱいありましたー。

いちご狩りの後は、市場によって、レタス大好きなころが「朝採れレタスを買ってほしい」というので購入し、他にもいろいろ苗や野菜を購入し、

油壷水族館へ移動。

ここ。。。みっちゃんは小さい頃の地元なので、よく家族でも行ったし、幼稚園の遠足もここでした。

ショーなども見ました。

夜ご飯は、、、なぜかばたの強いリクエストで近所のブロンコビリーでしたが、めいいっぱい遊びました。

 


みっちゃんの最近のお気に入り

2019年06月27日 | かわいい宝物

みっちゃんは最近はせっせせっせとバジルを育てています。

おじさんがバジルが苦手なので、すぐに雑草に紛れて抜いていますが、

色んな場所にばたと植えて育てています。しかしすぐ食べてしまうのでもっと増やそうかなと検討中。

 

庭も意外と出ていて、森になってません。

まだ蚊も少ないので、花粉の時期はマスクをし、今も割と庭に出ております。

春。

アネモネ

手伝いをたまにしてくれます。

ミツバツツジ。

オダマキ

バラ。

サギ草

アジサイ。

こんな感じです。

またここ半年は珍しくジャニーズでもk-popでもなく、EXILE系のFANTASTICS from EXILE TRIBEのなっちゃんこと堀夏喜くんを応援しています。

あ、もちろん、キンプリの高橋海人くんも大好きだけど。

そんなんで、ばたを無理やり巻き込んできゃーきゃーしております

(ばたは永瀬廉くんが好きだからそちらは食いついてきますが。。。)

みっちゃんはやっぱりダンスが控えめだけど上手な人がだいすきです.

ゴリゴリにダンスがうまくて、前向きな人は好みではないのですが。。。

 

ころはワンオクと、「パーション」「パーション」としつこいぐらいかけまくってます。

ほとんどの人が「パーッション」の正体は知ってますね。。。

あんまり同じものばかりなので、オオカミさんのマンウィズをご紹介してあげました。

ころの音楽は完全にみっちゃんの影響大です。

ばたは相変わらずk-popのgirlが好みで動画を見ています。

 

また、仕事を始めてから、帰ってきて色々終えて、1時間。。。録画のテレビを見るのがだらーんとした時間で、

プレバトや音楽番組ばかり録画をしてみております。

ドラマとかドキドキのものは、なかなか見る元気はありません。

 

仕事を始めてから、平日は火曜日しか休みがなくなりましたが、春ごろから、土日に友達に会ったり、いつものメンバーで飲み会をしたりして、

土日に出かけるようにもなりました。

そんなんですが、仕事は毎日変化があって、楽しいので、後、半年は頑張ろうと思ってます。

 


新学期

2019年06月26日 | かわいい宝物

ばた、5年生。

ころ中学2年生の生活が始まりました。

ばた・・・仲良しの友達全員、隣のクラス。

ゆうくんや、近所の男の子まで。。。

唯一、幼稚園からの幼馴染の男の子だけ一緒のクラス。

 

ころはアメフト部、1名やめて、5名に。

しかもその子も含め、5名は同じクラスでころだけ遠く離れたクラス

「一人だけ違って、あとみんな同じっておかしくない?

担任の先生は体育の先生から、ベテランの理科の先生へ。。。

「すごい悪い成績だったら、学校の3者面談は二人でやって。ママはいかないよ。

あの先生、指摘が的確で厳しいって聞いてるよ。。。。

とこんな感じで始まりました。

 

ばたはしばらく、なんでこんな変なクラス分け?と学校嫌々だったし、担任は45歳ぐらいの男の先生なのですが、

発言が手をあげて発言でなく、発言したい人が立ち上がって先着順という形式。

おじさん曰く、前の席の子は後ろの子が見えないから、立ちやすいけれど、1番後ろにいたら、気を使っちゃう子は立ち上げってもすぐ座っちゃうな。。。って。

まあ、ばたには向いてないし、またいつもの慣れるまでに時間が色々かかるパターンで、ばたはばたで大変な日々でした

しかし、ころは昼休みはサッカーをしに行くと、もと同じクラスの子がみんな出てきて、相川らず、6月末の現在もみんなで毎日サッカーをしています。

みっちゃんはころ一人が違うクラスでもいいなって思っていて、それは友達の幅が広がるから。

今一番仲がいいのは、もと同じクラスで、もともと試験の日などは一緒に帰ってきたり、移動教室で同じ部屋になったりする仲だったのですが、

今はがっつり一緒に行動しているようです。

「ナルシストで、頑固」だそうですが、「一人っ子だからね。。」というわけで、ころはそういうくせのある子は意外とへっちゃらだし、好きなので、

うまくいっているようです。

とっても頭の回転が速くて、ものすごい行動力、発言、おもしろいことをいう子ですが、ころはなおくんにしても、クラスで目立つ存在の友達の裏ボスみたいなのが

性にあっているようです。

 

ばたは、すごく小さいけれど足が速くて、今まで抜かされなかったけれど、運動会の徒競走で負けた女の子と仲良くなり、

「今年は負けてない!この前体育で計測したけれど勝った」と闘志むき出しですが、活発な子なので、休み時間は外でその子や、

クラスの男子と鬼ごっこ。

ドッチボールが盛んらしく、クラスでやるとき、男子対女子だと女の子は4名しか前にいない中にいつもいて、遊んでいるようです。

「ばた、ボールキャッチできるの?

「ううん。できない。だから、逃げ足も速い。だけどこぼれ球をさっと拾って、前で投げまくっている」そうです。

みっちゃんやころは逃げる専門だったので、珍しいタイプだな。

 

とにかく、「仲良しの子と離れちゃったけれど、ちびちゃんはすごく活発な部分も合うし、とにかく面白い子で、ふざけたことをいうのが好きだから、

すごく気が合って楽しい。来年も同じクラスになりたい」とのことで、毎日現在は早く学校に行きたいようです。

懐かしいプール。

さて、ここからはお弁当三昧。

春休みまではばたのお弁当を作っておりましたが、新学期始まってからの塾で残してくるように。

おしゃべりしまくりで、(休憩時間に)、食べる時間が足りないとのこと。

そこでころのようにほぼ食べて行って、おにぎりだけ持っていく形をほぼ強制したら、今まで嫌がっていたけれど(みんなはちゃんとしたお弁当だから)、

本人もそれがいいなと思ったようで納得してくれました。

そこで、塾のお弁当からはほぼ解放されたみっちゃんです。

ばた、おじままと映画をすごく見ました。

あ、!これは見そびれたのですが、

片寄くんが出ている王子系のものや、君は月夜に光り輝くなどをおじままと見ました。

 


春休み2

2019年06月12日 | かわいい宝物

春休みはみっちゃんところ、ばたの3人が合う日が2日ありました。

1日目はお墓参りと決まっていて、寒い日でしたが多磨霊園へ電車ででかけました。

小雨が降ったりしてましたが、今日はお墓参りの後、江戸川乱歩のお墓探しをしようと決めていたので、

桜を見つつ探検にでかけました。

発見!

それからいろんなお墓を見ていつものcrownへ。

このほかにも買ってますが、食べきれず持って帰りました。でも、おいしいので色々食べたいのです。

帰りは春休みスペシャルで、ころはリンツで1000円分のチョコ(だいたい、1粒100円なので10個)を選びました。

キャラメル、抹茶、ココナッツ、ブルーベリー、ミント、カフェオレ、70%カカオなど買ってましたが、

何より気に入ったのはシャンパン味だったようです。

ばたは、ゴディバのチョコは好きですが、リンツのリンデールシリーズが苦手気味なので、キャラメルと塩キャラメル味だけ買い、

LOFTでほしかったおしゃれ付箋を買いました。

塾の友達は色々かわいいおしゃれな文具を持っているようで、刺激を受けているようです。

みっちゃんもリンツでチョコを買いました。

 

もう1日は浅草に行くか?(浅草寺や花やしきなど)、スカイツリーに行くか?陣馬山に行くか?など案が出ましたが、

当日になって、高尾山になりました(行動が遅いので。。。)。

行くまでに寄り道(近所の公園)

 

なんとか12時半頃?13時?に京王線の高尾山口に到着。一号路で登るというので、登り始めました。

ケーブルカー駅まで到着し、一休みしていると!

大事件が!!!

なんだこれ?人数が増えてます。

そう!偶然レイチェルと菱ちゃんとたまに会ったのです。

二人と一匹はケーブルカーで来ていて、偶然の出会い。

みっちゃん達が朝、どこいく?なんてゆっくり決めてなければ出会わなかっただろうし、本当に休憩し始めて2分ぐらいで出会ったので、驚き。

菱ちゃんたちはみっちゃん達に会わなかったら、そのまま下山する予定だったらしく(頂上に行かずに)、本当に偶然の出会いでした。

そこで、出会ったのでみんなで頂上へ。

まずはお団子。ころとばたは今日はみっちゃんから1000円ずつお小遣いをもらってます。

 

ころはソフトクリームを食べました。これ、ブドウ酢のソフトです。

レイチェルは我が家の子供たちが恒例のいろんな遊びながら登山するのがおもしろいらしい。

一緒になってやっております。

ころはさらに頂上で大好きなラムネ。

そして、最後にまたお団子。三福団子。

嬉しそう。よく食べます。

ばたはたまちゃんをばたがリードを持たせて散歩させてもらい、大感激。

帰りはリフト。

もちろん、ばたは大好きなレイチェルと乗ってます。

 

さて、下山し終わったのが、16時半ごろ。

そこで解散か???と思いきや、3人がトリックアート美術館に行くというので、

菱ちゃんはたまちゃんを置きに家へ。そこで涼ツを誘って、京八駅で夜ご飯をみんなで食べようということになりました。

みっちゃんは3人と美術館へ。

こわい。

まあ、3人楽しそう。

このトリックアート、以外にも内容が濃い美術館で、じっくり回っていたらあっという間に時間が過ぎ。。

涼ツたちはガストで1時間も待っていてくれました。19時過ぎに合流しました。

今度は涼ツも美術館に連れてきてあげようとなりました。

涼ツはころに会えたのでうれしそう(部活だったため)。

今日は偶然が夜遅くまで、全員集合出来て、すごくいい春休みになったようです。

 

 


春休み

2019年06月10日 | かわいい宝物

ご無沙汰です。

さて、GWも過ぎた6月の現在ですが、ころとばたの春休みを記録します。

ばたはまずはJO。

後から電車でころと出かけようかと迷いましたが、最後の大会と思い、頑張って朝早い車に乗って出かけました。

ばたは3月26日の前日も辰巳へ、前日練習に出かけましたが、今回は昨年と違い、コーチと一緒に出掛けてくれたので、

みっちゃんは一緒に行きませんでした。

前日練習のばた。コーチが写真を送ってくれました。

右側の子は、三鷹のメガロスの子で、同い年です。大きいですよね。これくらい身長やがっちりした体格が欲しかった。。。

合宿や合同練習で、一緒の部屋になることが多く、同じJO選手なので大会で一緒に行動することも、また戦うことも多く、

すごく仲良くなったので。お別れが言えてよかったです。

3月27日は、6時半頃から、ばたは寒いのに仲間と入場に並んでおりました。

みっちゃんとおじさんはグッズ抽選に並びました。

紫帽子のメガロスのジャージを着た矢印がばた。

全国大会のため、今回は座席も取れませんでした(買うこともできません)。

あかちゃん親子いや、お姉ちゃんも学校の部活前に駆けつけてくれ、最後の応援をしてくれました。

ラストの姿です。

いつも応援にかけつけてくれたおじままと!

みっちゃんは結果がどうとかより、これが最後かーと思ったら、毎日よくばたは頑張ったなとなんだか涙が出てしまいました。

そうしたら、あかちゃんママもつられて泣いてしまいました。

ベストタイムより、1秒遅かったけれど、全国で30位近辺だったかな?(もう過ぎたことは忘れてしまった。。。)。

よく頑張ったな(200m個人メドレー)。

この日は、せっかくころが来たので、午後は豊洲のチームラボへ行きました。

意外とおもしろかったです。

今度はお台場のも行ってみようかな。

ころとばたはおじままに本を買ってもらいました。

ころ。

 

ばた。ばた、このシリーズにはまってます。

 

ばたは3月25日をもって、メガロスをやめました。

他の、セントラルのライバルから、お手紙をもらいました。

みんなはなんで他のチームから?って感じですが、ばたにみっちゃんは選手コースに上がったときから、同じチームでなく、

他のライバルと友達になったら?と言い続けていたら、いろんな他のチームの子と友達になり、大会でいつもあっていた仲良しの子がたくさんできました。

いい思い出になりました。

同じチームの友達(男女、年齢関係なく)から、いっぱいお手紙やプレゼントをもらいました。

これは一部。。。

お別れの日に記念撮影をコーチがしてくれました。

左はあかちゃん。右は1つ上の、いつも一緒に朝練やら練習をしていた同じくJO選手。

やめた後も仲良しです。

同じチームの高校生や中学生のお兄ちゃんたちも記念撮影をしようと写真を撮ってくれました。

あかちゃん。

小さいけれど、1つ上の友達。クラスが違って練習時間が異なってしまったので、別日に会いました。

なんと偶然お揃い!

みんなすごくよくしてくれて、楽しく過ごした水泳生活でした。