GW後半はみっちゃんは友達たちとランチをしたり、仕事をしたりしましたが。。。
ころはほぼ部活。
課題が多く、5月に2日間だけGW後半の休みがあったのですが、1日はつぶして課題をやっておりました。
最後の6日はアメフト部の友達と絶対キングダムを見ると決めていて、なぜか?彼は戸塚に住んでいるのに、
橋本の映画館に行った二人。
朝一の映画だったから、彼はたぶん相当早く起きたに違いない。
なぜかというと。。。
我が家に映画の後、遊びに来ました。
180cm身長があるので(51kgかな?すごく細いんだけど)、ばたは「うちのドアが小さいね」と興奮しておりました。
偉そうなのがころ。
「ぼくの部屋があると思ってくるよきっと。。。なくてびっくりだろうね」ところ。
確かにそうだ。
そこでしばらくしてから、ばたをプールへ連れて行きました。
ちなみにみっちゃんは仕事だったので、行きは二人でバスで来たけれど、帰りは送ってあげましたが。。。
パッソの後ろがぎりぎりでした。助手席でもいいよって言いましたが、足が長すぎて。。。

さて、ころは5月5日は試合でした。
初試合だったのですが。。。
自律神経の病気で朝が起きれない先輩が、11時からのアミノバイタルスタジアム(調布(味の素スタジアムの隣))に間に合いません。
ころ、いきなりあのラグビーでいう、がっつりの一番前にいきなりスタンバイ。
死ぬかと思ったそうです
。
人数の多かった中3の先輩が高校生になり、11人で行うアメフトに現在12名しかいないころたちのチーム。
ちなみに、他のチームからは「がり勉、人数ぎりぎりの弱小チーム」と馬鹿にされていて、「あんなチームに負けるな」とコーチたちが激を飛ばしているそうですが、
必ず負けるころたちのチームですが、交代ほぼなしで、この新チーム、入れられる点数が少なく、点数差あまりなしという結果でなんとか頑張ってます。
小さいですね。もちろん、試合でなんだあの細くて小さいど真ん中の。。。と狙われておりました。
ころに「わかった!友達2人がいつも最前線でがんばってくれて、自分たちがあるんだよ。二人に感謝しなさい!」と言いました。
「ほんと、メットの中が熱いし、首とかすごく痛い。気持ちがわかった」そうです。
先輩が後半には登場したので、ころはレシーバーになりました。ほっ
。
あ!みっちゃん、退位前の上皇、美智子様を拝見しましたー。
かよちゃんと。。。
「神様のような人に会ったから、今年はいいことあるね」とかよちゃん。
なるほど。みっちゃんもあるかな?まあ、子供たちが楽しければいいかな。
見えづらいですが、美智子様が手を振ってます。
さて、ばたとおじさんは長期連休ですので(塾はお休み)、みっちゃんの提案でおじままと3人で新幹線つばさに乗って、山形に2泊3日で出かけました。
おじ弟が数年前に家を建てましたが、雪国なので1年ごとにカビなどが家を古くしていくそうで。。。
「新築感があるうちに見に来てよ」と何年も言われていたのですが、、、なかなか行けず。
おじままは本当はみんなを連れて行きたくて、とくにおじさんを連れて行きたかったのだと思うので、ばたに旅行気分を味わせてあげるを条件に、
ばたも一緒に行くことになりました。
ころはどうする?と聞いたのですが、「ぼく、最近他人に気を遣うのが疲れるんだ。だから、ママが行かないなら行きたくない
」というので、
みっちゃんとお留守番の選択をしました。
ころはばたには全く気を遣わないけれど、おじさんやおじままには気を遣っているのです。
たぶん、おじままはそれもわかって「ころちゃんは優しい」と言いますが、おじさんは全くわかってません。
仲介役のみっちゃんがいないのは、疲れるだけなのです。ばたの方がそういう点では楽に生きています
。
しかしおじさんはみっちゃんに「ばた、家だけ見に行くなら、わざわざ山形には行きたくないんだよ。
観光ノートまで作っているんだから(自分でタブレットで山形県などを調べて)、ちゃんと連れて行ってあげて。
みんなが混んでいるからと消極的だったら、二人ででかけて!」と念を押されたので、早朝からせっせとおじままと、おじ弟の家の庭づくりをし、
蔵王に出かけた日があったようです。
おじ弟やいとこの健ちゃんは全く体を使った作業を好みませんが、おじさんとおじままはそういう点ではそっくりです。
ばたが調べた蔵王近くの牧場。
激混みで、下の方の駐車場に止めて、1時間ほどあるいたようです。
雪の壁なんて、良い体験です。



このリフト楽しかったようです。
青いおかまを楽しみにしていたばたですが、なんとこんな色。

こんな感じでGWは過ぎて行きました。