夏休み。
これはころだけ夏休みの時ですね。
みんなで映画を見て、我が家にやってきました。菱ちゃんも合流。
ころが菱ちゃんを抜き、涼ツに身長が追いつきそうでした。
しかしもっと驚いたのが、レイチェルとばたが同じくらいになったこと。ばたもぐんぐん伸びています。
これはばたがおじママに買ってもらった本です。
さて、8月に入り、まずはばたが移動教室へ。
お弁当。
蓼科の方へ1泊2日。合宿生活をずっと送ってきたばた。
「1泊じゃ足りなさすぎる。1週間ぐらい行きたかった・・・」そうです。
何が楽しかったって。。和紙で作るうちわだそうです。
お土産を買ってきてくれました。
続いて、ばたが帰ってくる日の朝、ころが3泊4日の林間学校へ。こちらは志賀高原の方だったと思います。
これとスーツケースです。
ちなみに、半パン持っていくか?暑いし半パンで行くか?半パンどうする討論が前日アメフトママで開かれました。
アメフト部はころ含め3名は半パン持っていく派でしたが、一応ころにクラスの仲良しの友達はどうするか聞いてみたら?というと。
「俺、おしゃれだから」とLINEが帰ってきたそうです。
「おしゃれってどっちかもう一回聞いて!」とみっちゃん。
ころのこの友達はすごく面白い友達なんです。
ころが学校へ行く4/5は「アメフト部の友達たちに会いに行く」だそうです。
残りは?と聞くと、1/5はこのクラスのおもしろ彼。
どこがいいのか聞くと、「とにかく話していていつも面白い」のだそう。
みっちゃんは「いいね。学校へ行く理由なんてそんなもんだよ。ころが小学校嫌がっていた時、パパやママは勉強をしに行くんじゃなくて、
友だちに会いに行くんだよって何度も話したけれど。今なら実感わくよね」「うん」とのことです。
話は逸れましたが、結局、次のLINEの答えは「俺、オシャレだから全部長いの」でした。
なんで面白いかっていうと、ころ達みんなオシャレじゃないんです。
それをそういう風に答えてくるから新鮮で面白いのですが、共学のオシャレ興味津々さんたちだけだったら、普通の会話ですね。
リュックはばたの塾用と思ったけれど、ばたが持って行ってしまったので、買いました。
みっちゃんと兼用で使います。スノボのメーカーのものですが、ころって赤と黒の組み合わせが好きなのでこれを選びました。
ころは1日目はの夜は蚕の糸巻き。カットしたら蚕の死体が出てきて。。。ころの姿が想像つきますね。
でも、不器用なころが珍しく糸を巻くのは上手だったらしく、褒められて、・・・・お土産に余った蚕の死体が入った繭を持って帰ってきました。
(持って帰らない子が半分いたのに。。。)
食べさせてももらえたそうですが、さすがにそれは手を挙げなかったようです。
二日目は希望制。
ころは9時間登山に挑むはずでしたが、調査票を出し忘れたので、一番楽な池巡り。
といっても、7時間歩くコースだったようですが、担任曰く「自然の美しさを楽しみながら歩くなら、本当は一番いいコース」だそうです。
その日の夜はキーホルダーを作ったようです。
太陽を失敗し、アップルにしたそうです。
ころ達は、不登校の子がクラスにいて、先生が「同じ班になってもいい人」と聞いたとき、元同じクラスのみんながはい!と自主的に手をあげた班。
ということで、全員が昨年同じクラスだった班なんです。だからみんな仲良し。もちろん、面白い子います。
不登校の子もきて、みんなでわいわい、夜遅くまで毎日起きてしゃべっていたようで。。。先生にも怒られたそうです。
しかも同じクラスの班なので、他のクラスになってしまった元1年同じクラスの子もみんな遊びに来て、多いときは
7人部屋に、30人ほど集まっていたそうです。
3日目は農業体験。
色んなものを収穫させてもらったそうですが、270人が5人ぐらいの班に分かれて、各農家さんに体験させてもらいに行きます。
ころ達の家の人は、ころたちはお弁当を持って行ってますが、きゅうりの漬物とか、甘いトウモロコシとか出してくれて、
みんなお弁当より全然おいしくてお弁当いらなかったそうです。
お味噌汁にきのこが入っていたけれど、残したら申し訳ないと思い食べたらおいしかったし、モモは普通は極限に甘くなる前に出荷するけれど、
ころ達のために甘さの極限桃を朝収穫してくれたみたいで、おいしくて桃がだいすきになったようです。
ころ以外は、おじ実家に1泊2日で遊びに行っていたので、ころは夜、中山駅でPICKUPしました。
ちなみに、そのころばただけもう数泊おじ実家にお泊りしてました。