goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

夏休み3

2019年10月15日 | Weblog

夏休み。

これはころだけ夏休みの時ですね。

みんなで映画を見て、我が家にやってきました。菱ちゃんも合流。

ころが菱ちゃんを抜き、涼ツに身長が追いつきそうでした。

しかしもっと驚いたのが、レイチェルとばたが同じくらいになったこと。ばたもぐんぐん伸びています。

これはばたがおじママに買ってもらった本です。

 

さて、8月に入り、まずはばたが移動教室へ。

お弁当。

蓼科の方へ1泊2日。合宿生活をずっと送ってきたばた。

「1泊じゃ足りなさすぎる。1週間ぐらい行きたかった・・・」そうです。

何が楽しかったって。。和紙で作るうちわだそうです。

お土産を買ってきてくれました。

続いて、ばたが帰ってくる日の朝、ころが3泊4日の林間学校へ。こちらは志賀高原の方だったと思います。

これとスーツケースです。

ちなみに、半パン持っていくか?暑いし半パンで行くか?半パンどうする討論が前日アメフトママで開かれました。

アメフト部はころ含め3名は半パン持っていく派でしたが、一応ころにクラスの仲良しの友達はどうするか聞いてみたら?というと。

「俺、おしゃれだから」とLINEが帰ってきたそうです。

「おしゃれってどっちかもう一回聞いて!」とみっちゃん。

ころのこの友達はすごく面白い友達なんです。

ころが学校へ行く4/5は「アメフト部の友達たちに会いに行く」だそうです。

残りは?と聞くと、1/5はこのクラスのおもしろ彼。

どこがいいのか聞くと、「とにかく話していていつも面白い」のだそう。

みっちゃんは「いいね。学校へ行く理由なんてそんなもんだよ。ころが小学校嫌がっていた時、パパやママは勉強をしに行くんじゃなくて、

友だちに会いに行くんだよって何度も話したけれど。今なら実感わくよね」「うん」とのことです。

 

話は逸れましたが、結局、次のLINEの答えは「俺、オシャレだから全部長いの」でした。

なんで面白いかっていうと、ころ達みんなオシャレじゃないんです。

それをそういう風に答えてくるから新鮮で面白いのですが、共学のオシャレ興味津々さんたちだけだったら、普通の会話ですね。

 

リュックはばたの塾用と思ったけれど、ばたが持って行ってしまったので、買いました。

みっちゃんと兼用で使います。スノボのメーカーのものですが、ころって赤と黒の組み合わせが好きなのでこれを選びました。

ころは1日目はの夜は蚕の糸巻き。カットしたら蚕の死体が出てきて。。。ころの姿が想像つきますね。

でも、不器用なころが珍しく糸を巻くのは上手だったらしく、褒められて、・・・・お土産に余った蚕の死体が入った繭を持って帰ってきました。

(持って帰らない子が半分いたのに。。。)

食べさせてももらえたそうですが、さすがにそれは手を挙げなかったようです。

二日目は希望制。

ころは9時間登山に挑むはずでしたが、調査票を出し忘れたので、一番楽な池巡り。

といっても、7時間歩くコースだったようですが、担任曰く「自然の美しさを楽しみながら歩くなら、本当は一番いいコース」だそうです。

 

その日の夜はキーホルダーを作ったようです。

太陽を失敗し、アップルにしたそうです。

ころ達は、不登校の子がクラスにいて、先生が「同じ班になってもいい人」と聞いたとき、元同じクラスのみんながはい!と自主的に手をあげた班。

ということで、全員が昨年同じクラスだった班なんです。だからみんな仲良し。もちろん、面白い子います。

不登校の子もきて、みんなでわいわい、夜遅くまで毎日起きてしゃべっていたようで。。。先生にも怒られたそうです。

しかも同じクラスの班なので、他のクラスになってしまった元1年同じクラスの子もみんな遊びに来て、多いときは

7人部屋に、30人ほど集まっていたそうです。

 

3日目は農業体験。

色んなものを収穫させてもらったそうですが、270人が5人ぐらいの班に分かれて、各農家さんに体験させてもらいに行きます。

ころ達の家の人は、ころたちはお弁当を持って行ってますが、きゅうりの漬物とか、甘いトウモロコシとか出してくれて、

みんなお弁当より全然おいしくてお弁当いらなかったそうです。

お味噌汁にきのこが入っていたけれど、残したら申し訳ないと思い食べたらおいしかったし、モモは普通は極限に甘くなる前に出荷するけれど、

ころ達のために甘さの極限桃を朝収穫してくれたみたいで、おいしくて桃がだいすきになったようです。

 

ころ以外は、おじ実家に1泊2日で遊びに行っていたので、ころは夜、中山駅でPICKUPしました。

ちなみに、そのころばただけもう数泊おじ実家にお泊りしてました。

 

 

 


台風19号

2019年10月13日 | Weblog

今日はすごい快晴!

そこで朝から洗濯3回回しました。

 

そして、11時頃起きたころとばたと浅川を見に行きました。

草がしなびている。。。

道路はドロドロ。

あの橋の真下まで水が来ていたはずなので、ずいぶん一気に引いたようです。

左はいつもBBQをしている場所。

かあやんも、時間差で同じ場所を見に行ったようでした。

被害なく、みんな無事でした。

帰りにガリガリ君「卵焼き味」を食べました。大好評です。ぜひ!


夏休み前のできごと

2019年10月09日 | Weblog

梅干しはお隣さんに梅をもらったので、約1kg漬けました。

ばたに、「ばた、この梅干ししか食べれないし、塾のおにぎりの中身これしか食べれないのに、なんでこんなちょっとしか作ってくれないの!!!」と怒られました。

反省し、来年は3kgまとめて作るつもりです。

 

ばたの足のサイズが23cmに!そこで急遽23.5cmの靴を2足買いました。

ばたもみっちゃんに似て、足が細いし、薄いので、このアシックスの靴は紐だけど、穴が足首辺りにも空いていて、きゅっと絞めるコツも習ってきました。

リレーの選手をこれで目指します。

今年、買った年以来、5-6年ぶりに?ヤマアジサイ(確か伊吹なんとかだったような)が、赤紫のきれいな色で咲きました。

なんで突然この色に戻ったのだろう?なぜか水色になっていたので、アルカリ性になるように土を数年コントロールしたけれど、効果なしだったのに。。。

これ、おいしいそうです。

大きくなったでしょうか?

身長が161cm超えました。夏休み前は体重が41kgでしたが、夏休み後は、身長変わらずの、体重44kgになりました。

こちらの足のサイズは、25cmです。雨の日用の靴を買いました。

 

!!!これ!ファミマに売っているデザート。

今年の夏はこれにはまり、ばたと夏期講習の帰りについ立ち寄っては買いました。

あ!今の記事は夏休み前の出来事を書くはずでした。。。。

とにかく寝る!

夏休み前にばたが持って帰ってきた学校の理科のノート。

なんじゃこれ!!!

これ、ばただけでなく、クラスの何人かが凝っているようです。

夏休み感想文の課題図書の1冊。

課題に出された本は、仲良しだった友達が戦争で、敵同士になるとか、そういう心痛くなるものばかり。

ころは特にそういう類の本が苦手なので、どれも進まず。

結局、これもやめて、唯一明るかった「荻原浩のストロベリーフィールズ」を選んでました。

段々、太って足も太くなってきました。

ばたの作品。図工です。

なんだこれ?

one-pieceの新刊。こういったおまけを本につけるのもみっちゃんの仕事。

遊ぶことに夢中。

夏のフェアでばたが選んだ本。おまけが可愛いんです(左)。

ころが選んだ本とおまけ。

これぐでたまです。

作る系のお菓子でこれは楽しかったそうです(ころとばた)。

ジャガイモ堀をしました。

大根もほりました。

山形のおじ弟の新居祝いお礼が届きました。

さくらんぼ、ラフランス、ぶどう、あとなんだ?イチジクだったかな?

から選んでと言われたけれど、うちって果物の好みに偏りがあり、ばたはしいてさくらんぼを食べるかなぐらいで困りました(結局2つほど食べて好みじゃないといわれました)。

やれやれ。

5月の健康診断の結果。BMIの数値が低すぎると注意が書いてありました。

ばたから突然手紙が。

70歳までは生きる!マイナスな発言はしない(早死にするとか、長生きしたくないとか)。絶対に守ってネ。だそうです。

なんだか、夏休み中はみっちゃんが死ぬ夢を見たらしく、号泣するし。。。

ばたは不安でしょうがないようです。

おんぶしてもらっているばた。この前はお姫様だっこしてもらってました。

 

 


GW後半は?

2019年06月27日 | Weblog

GW後半はみっちゃんは友達たちとランチをしたり、仕事をしたりしましたが。。。

ころはほぼ部活。

課題が多く、5月に2日間だけGW後半の休みがあったのですが、1日はつぶして課題をやっておりました。

最後の6日はアメフト部の友達と絶対キングダムを見ると決めていて、なぜか?彼は戸塚に住んでいるのに、

橋本の映画館に行った二人。

朝一の映画だったから、彼はたぶん相当早く起きたに違いない。

なぜかというと。。。

我が家に映画の後、遊びに来ました。

180cm身長があるので(51kgかな?すごく細いんだけど)、ばたは「うちのドアが小さいね」と興奮しておりました。

偉そうなのがころ。

「ぼくの部屋があると思ってくるよきっと。。。なくてびっくりだろうね」ところ。

確かにそうだ。

そこでしばらくしてから、ばたをプールへ連れて行きました。

ちなみにみっちゃんは仕事だったので、行きは二人でバスで来たけれど、帰りは送ってあげましたが。。。

パッソの後ろがぎりぎりでした。助手席でもいいよって言いましたが、足が長すぎて。。。

さて、ころは5月5日は試合でした。

初試合だったのですが。。。

自律神経の病気で朝が起きれない先輩が、11時からのアミノバイタルスタジアム(調布(味の素スタジアムの隣))に間に合いません。

ころ、いきなりあのラグビーでいう、がっつりの一番前にいきなりスタンバイ。

死ぬかと思ったそうです

人数の多かった中3の先輩が高校生になり、11人で行うアメフトに現在12名しかいないころたちのチーム。

ちなみに、他のチームからは「がり勉、人数ぎりぎりの弱小チーム」と馬鹿にされていて、「あんなチームに負けるな」とコーチたちが激を飛ばしているそうですが、

必ず負けるころたちのチームですが、交代ほぼなしで、この新チーム、入れられる点数が少なく、点数差あまりなしという結果でなんとか頑張ってます。

小さいですね。もちろん、試合でなんだあの細くて小さいど真ん中の。。。と狙われておりました。

ころに「わかった!友達2人がいつも最前線でがんばってくれて、自分たちがあるんだよ。二人に感謝しなさい!」と言いました。

「ほんと、メットの中が熱いし、首とかすごく痛い。気持ちがわかった」そうです。

先輩が後半には登場したので、ころはレシーバーになりました。ほっ

 

あ!みっちゃん、退位前の上皇、美智子様を拝見しましたー。

かよちゃんと。。。

「神様のような人に会ったから、今年はいいことあるね」とかよちゃん。

なるほど。みっちゃんもあるかな?まあ、子供たちが楽しければいいかな。

見えづらいですが、美智子様が手を振ってます。

 

さて、ばたとおじさんは長期連休ですので(塾はお休み)、みっちゃんの提案でおじままと3人で新幹線つばさに乗って、山形に2泊3日で出かけました。

おじ弟が数年前に家を建てましたが、雪国なので1年ごとにカビなどが家を古くしていくそうで。。。

「新築感があるうちに見に来てよ」と何年も言われていたのですが、、、なかなか行けず。

おじままは本当はみんなを連れて行きたくて、とくにおじさんを連れて行きたかったのだと思うので、ばたに旅行気分を味わせてあげるを条件に、

ばたも一緒に行くことになりました。

ころはどうする?と聞いたのですが、「ぼく、最近他人に気を遣うのが疲れるんだ。だから、ママが行かないなら行きたくない」というので、

みっちゃんとお留守番の選択をしました。

ころはばたには全く気を遣わないけれど、おじさんやおじままには気を遣っているのです。

たぶん、おじままはそれもわかって「ころちゃんは優しい」と言いますが、おじさんは全くわかってません。

仲介役のみっちゃんがいないのは、疲れるだけなのです。ばたの方がそういう点では楽に生きています

 

しかしおじさんはみっちゃんに「ばた、家だけ見に行くなら、わざわざ山形には行きたくないんだよ。

観光ノートまで作っているんだから(自分でタブレットで山形県などを調べて)、ちゃんと連れて行ってあげて。

みんなが混んでいるからと消極的だったら、二人ででかけて!」と念を押されたので、早朝からせっせとおじままと、おじ弟の家の庭づくりをし、

蔵王に出かけた日があったようです。

おじ弟やいとこの健ちゃんは全く体を使った作業を好みませんが、おじさんとおじままはそういう点ではそっくりです。

ばたが調べた蔵王近くの牧場。

激混みで、下の方の駐車場に止めて、1時間ほどあるいたようです。

雪の壁なんて、良い体験です。

このリフト楽しかったようです。

青いおかまを楽しみにしていたばたですが、なんとこんな色。

こんな感じでGWは過ぎて行きました。

 

 

 


様々な写真

2019年05月21日 | Weblog

日々ごとに写真と記事を2か月分追いかけられなかったので、大きくなってブログを見るのを楽しみにしている、

ころとばたのために、写真をUPします。

ころは波多陽区と汐留の劇団四季にアラジンのミュージカルを見に行きました。

みっちゃんが誘われたのですが、6年ぶりに桂ちゃんとかあやんと3人で会おうとなり、みっちゃんがつなぎ役だったので、

欠席するわけにもいかず、ころが喜んで出かけました。

ころが撮影した虹。

土曜日は学校のころ。

終わってから制服のまま新橋へ。そこで着替えて、波多陽区と待ち合わせたようですが、

自分で神奈川から新橋へ調べて移動できるようになりました。

靴。。。失敗した。スクールスニーカー(へぼ靴)。

ランチはイタレスで、店で一番高い、北海道のお肉のステーキも食べたそうです。

まあ、いつもながら贅沢させてもらい、夜は東京駅に出て、マンゴツリーだったかな?タイ料理を食べたそうです。

そして、スポーツ観戦が好きな波多陽区。

いつもインスタでいろんな国に出かけておりますが、今回はアメフトを見に、ロスに行ったようで。

ころにお土産を買ってきてくれました。

早速、アメフト部の友達に写メしてましたが。

この日、豊田駅で電線事故があり、ころ、12時近くに帰ってきましたが、一人で電車に乗っていても、どうするか?

考えたりできるようになりました。(おじさんが豊田駅まで迎えに行きましたが。ころ、1時間の所2時間以上電車に乗っておりました)。

 

ばたは・・・仲良し組でトランポランドへ。

5年生の友達と(ばた4年生)、あかちゃんとばたです。

新座のトランポランド。小学生は親付きでないとだめなんだそうで、5年生の子のお父さんが一緒に同行してくれました。

とっても楽しかったようです。

ちなみに、この次の日(月曜日)に、午前授業だったころと塾仲間(試験休み中)2名で、新座のトランポランドへ。

ころは神奈川から今度は埼玉へ移動。

終業式で、熱い先生が一人一言ずつメッセージをいいはじめ、少し遅刻したそうですが。

こちらは、トランポランドのドッチボールが楽しかったようです。(中学生なので、子供たちだけでいける)。

 


イケメン現れる

2017年06月29日 | Weblog

今日は

洗濯をたっぷりしました

今日はすごく暑い。

みっちゃんは駅で買い物をしなくてはならず、渋々出かけました。

今日はイケメン海ちゃんが、ばたの誕生日プレゼントを届け、ばたのプール見学に来るのです。

そう、海ちゃんは前のクラブで一緒だった、5年生のイケメン過ぎる男の子。

大の仲良しでしたが、一人違うクラブに移籍(家から近いから)。

今日は唯一の休みなので、来てくれるそうです。

そこで、みっちゃん以前プレゼントをもらったので、お礼にじゃじゃーん。

ユーハイムでお菓子を買いました。

さて、そのまま13時の学校へ。

なぜかというと、、、今日は5/6時間目近所の中学の部活見学の日。

もう、他でクラブ活動はどんなものか見たので行きたくないというころ。

疲れているし、ちょうどいいやと早退することに。

ばたに内緒にしていたのに。・。。偶然校庭に出かけるばたに出会ってしまいました

 

ころは帰って来てから、少しして昼寝をしました。

おだちゃんが昼寝をしてすっきりして受験勉強をしていたと話していたのを思い出し。。。

暑さで疲れているし、寝れるなーと思い寝かせたらあっという間に寝ました

 

ばたが帰って来たら、まあ、うるさい。

静かだった午後が、一気に賑やかと言うか騒々しくなり、。。。(声も大きいし、言い方がきついから・・・)

 

おやつを食べて、3人で耳鼻科へ。

ころは今日はいつもの診察&薬以外にアレルギー検査をしてもらいました。

支払いをしようとしたら、「200円です」と。

えっ?アレルギー検査をしましたというと、子供は200円の中に含まれているようです。

ただ、本人がやりたいと言わないと出来ないのですが。

ハウスダストと植物の種類、動物のアレルギーがこれでいよいよわかるな。。。

 

ばたをプールへ送って、みっちゃんたちは家へ。

ころにご飯を食べさせて、みっちゃんはプールへ。

ころは家で勉強。

 

ばたもあかちゃんも一緒のクラブに移籍したかいくんも、みんな海ちゃんが来て張り切ってます。。。

終わってから、たまたま現れた上のクラスのコーチが、「なんだ!このイケメンは!」と驚く位かっこいいのです。

背も・・・・・・・・・・ころより全然高いです。

ばたは海ちゃんが選んだプレゼントをもらって喜んでました。

しかも。。。モンスターズインクの帽子。

水着とセイムを買ったのですが、この色がなかったので、断念した帽子。

これで帽子と水着が合わせられると喜んでました

さて、上の写真としたの写真。違いはなんでしょうか。

 

練習後、45分ほど4人で遊びまくり、お別れとなったのでした。

海ちゃんのママが、ばたに誕生日だからとパステルのロールケーキもくれました。


ばたテスト

2017年06月18日 | Weblog

今日は

ばたは6時半に起きて、今日も7時半からの朝練です。

みっちゃんは寝ませんでしたが、8時半までごろごろしていました。

爆睡のころを8時半に起こしました。

もう少し寝かせてあげたいのですが、今日は算数の補講の日です。

10時前に帰ってきたばかりのおじさんに送られて駅へ。

国分寺校に移動です。

お弁当は、ベーグルにクリームチーズをはさみました。

ほかにカロリーメイト。

ばたはなかなかどらゼミをやらず、絵を描いたり、本を読んだり。

でもいいんです。今日はテストを受けるので。

疲れているので寝てほしかったのですが、昨日昼寝を1時間半したら、夜11時過ぎまで眠れなくて、

大変な思いをしたので、寝ないそうです。

本を読む。

ばたは13時に日能研の全国テスト(無料)を受けに行きました。

本当はゆうくんが午前中に受けていたので、午前中がよかったのですが、朝練が。

大緊張してましたが、ほかの子はお母さんと一緒に中まで入るのに、

車から降ろされると、自分で一目散に塾に向かっていきました。こういうところはばたは本当に楽です。

2時間テスト。

アリを焼いているおじさんとばた。恐ろしい。

 

みっちゃんとおじさんはレンタルへ。

ころの真田十勇士も借りれたし、魔法を使う外科医の洋画もころが見たがっていたのですが、借りれたし。

みっちゃんとおじさんはころとばただけ見た、ファンタスティックビーストを借りました。

後、おじさんが洋画の何か新作。

そして、買い物をして、おじさんは畑へ。

行きたがっていたのに、買い物が長引いて、30分しか時間がなくなったおじさん。

急いで帰ってきて、ばたのお迎えへ。

お迎えが一人だけいなかったみたいで、塾の入り口の席に座らせられて待っておりました。

申し訳ない。。。

シュートが生えてきて、しかも満開。

国語は完璧、算数は自信ないと言ってましたが。。。

家で見てみると、おじさんみっちゃんともに見た感じで、算数は100点。(記述がある)。

国語が微妙で80点以上ってところだねとなりました。

まあ、ずっところや友達が受けているのを気になっていたばたなので、初体験できてよかったかな?

鉛筆をもらえました。

 

梅が2kg入ったので、受け取り、買い物をして帰りました。

 

さて、今日はテストを緊張して受けたので、もう自由時間となり、ばたは、

wiifitをやりました。

ころは7時半過ぎに帰ってきましたが、補講も含めると2.5時間をサンセット。

体を動かしたくてしょうがないので、今日は特別30分wiifitを許可しました。

スケボーなどをやってました。

 


GG72歳になる

2014年07月26日 | Weblog
今日は

あー、いい天気。梅干し干したい。

今日は5時過ぎに起きてしまい、夏休みの計画を練って過ごしました。

ころは疲れで、目覚ましが鳴るものの起きれず、8時過ぎにいやいや起きてきました。

おじさんが塾に送ってくれたので、みっちゃんも本当にのんびり家事。

おじさんは掃除後畑へ。

みっちゃんとばたは土屋鞄から、今年のランドセルのカタログが来たので見ました。

しかし。。。瞬殺で決めたばた。
さすがです

ばたは意見も揺らがないし、ころの時は町田まで出かけて決めたけれど、
ころのランドセルを背負えばどんなかはわかるし・・・。
ネットで注文することにしました。

11時過ぎにばたと歩いて図書館へ。

ばたがはまってる北見葉瑚。

ささっとみっちゃんが借りていると、ばたが何やら夢中で読んでいる。。。
シートンです。借りました。車で夢中で読んでいて車酔い・・・。

お昼はともえやでお弁当を買いました。

午後、勉強をしていたころ。

健ちゃんからお誘いの電話。

ころは健ちゃん、ソラちゃんと遊んだようです。

ばたがどうしても検定前にプールに行きたいと朝から言っていたので、
家族で行くつもりでしたが、おじさんはころが帰ってきたら勉強を見る役として居残り。
みっちゃんはばたと甲の原へ。

もちろん、2時間コース。
楽しかったね。
よく考えると、ばたと二人でお出かけの時間も増えたな。
前は、ばたとおじさんペアだったけれど、今はみっちゃん&ばたペアが多い。

夜ごはんは、冷やし中華にしました。

ころは咳が続いていますが、なんだかアレルギーっぽい。
ほこりかな?

そうだ!
今日はブラックベリー酒をおじさんが作りました。
2.7Lのホワイトリカー。
2kgいやそれ以上のブラックベリー。
1kgの氷砂糖です。

2学期メモ

2013年12月20日 | Weblog
メモとして。

2学期をふりかえってというころの作文。

振り返っていろいろあったそうですが、2つ。

1つ目は、国語の授業でやった「バタフライマップ」。
意見を言い合うものらしいのですが、ころが選んだのがすごく人数が少なかったそうなのですが、
レイくんところがすごい意見をだして、みんなも納得してくれたこと。

もう一つは、最近始まった体育のサッカー。
キャプテンに選ばれたことがうれしかったようです。
そして、チームメイトにころがキャプテンでよかったと言われたそうです。

3学期は好きでない勉強も楽しくやりたいそうです。


思い出したけど、車の中で、見られては困るお楽しみ会の絵を(ころとなおくんはまたまたお笑いをやるそう)、レイ君が見てしまった話。
「レイめ!しめてやる!」となお君。

「やめなよ。レイはきつくいわれるとないちゃうから、そういうことしないであげて」ところ。
「わかった」となお君。

レイくんはサッカーもころと同じ班ですが、こういう所で一緒のグループに先生はしたんだろうな。