遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

10月2日(ケイトウ)

2022-10-02 13:38:39 | 📓日記

雨続きで耕運機が掛けられなかった。
やっと晴れて、そろそろと思う頃にまた雨。
に、ジリジリしていた。
昨日、まだ早いかなぁ~~と、感じつつ
やっちまったぜい。
泥を練るとは言わないが、重いなぁ~と感じつつ、終了。
終わって、耕運機を確認すると刃に着いた土は容易に取れない。
頑張ってたんだ ごめんねぇ~~


今日は花壇の当番。
トレニアが繁殖しすぎ、ジニアも終盤なんだけど、綺麗に見えるように整えて、
何時もは1時間を目途にしてるのだけど、1時間半のご奉仕。
自生のケイトウがシンボルツリーのようにそびえてる。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« ばぁちゃんに叱られる | トップ | さつま芋の試し掘り »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (ひまわり)
2022-10-02 14:07:49
耕運機ともども頑張ったんですね
お疲れさん
晴れでも真夏程乾かなくなりました
白菜 キャベツの定植 遅れに遅れています
苗が育たない  ご近所さん達も愚痴っておられます
どうなる?このお天気
花壇も次の花の準備
次はパンジー チューリップ そしてキンセンカかな?
耕運機 (よう)
2022-10-02 14:54:21
うちも 耕作していない田んぼを イノシシが荒らすので 夫が定期的に耕運機をかけて
ならしています。
草もきれいになるし 凸凹が平らになると 気持ちいい。
なにより 隣接の田んぼで米を作っている人が「あの田圃が荒れているから
あそこからイノシシが来るようになった」と言われたくない。
田舎のルールみたいな。
昔は 人が鍬を使ったり 牛を追いながらの作業で耕していたこと思うと
耕運機は早い!(笑)
タカコさんへ (ミッキー)
2022-10-02 15:23:53
花壇の手入れ耕運機ご苦労様でした

我が家
耕運機
先月JAさんへメンテナンスに出しました

農夫さんが調子崩した時、指導を受け
人生初めて耕運機を動かした

どうも途中からエンジン回転数が落ちてくるような?・・

農夫さんは
変なところに触るからだと言っていましたが
自分がやる様になって
やはり回転が落ちる認め
   (だから言ったでしょ)爆
点検に出しご機嫌に働くようになったようです
機会がご機嫌斜めになると動かす方もストレスが

タカコさんの所はお掃除してもらい快調ですね
Unknown (keba)
2022-10-02 22:26:23
ご苦労様です
それにしても立派なケイトウですね〜
こんばんわ! (キミコ)
2022-10-02 23:59:34
耕運機と共にご苦労様でした^^
泥も落ちにくいほど頑張られたんですねえ

ケイトウってどうしてこんなに一人威張りくさって大きくなるんでしょうか^^;
前の家でもバラの傍に植えたわけでもないのに
何本もバラと競ってました^^;
ひまわりさん、こんにちは^^ (タカコ)
2022-10-03 16:32:38
あぁ~~うちの苗も遅いなぁ~~と思っていたのですが、
うちだけじゃなかったのだ、、良かった。(良くないけど)

そろそろ夏の時間割を替えなきゃですね。
ようちゃん、こんにちは^^ (タカコ)
2022-10-03 16:37:02
ハハ(姑)が耕運機を買って、すぐに畑仕事が出来なくなりました。
それまでは人力でやってたのですから、凄いことです。。
とても出来ない、、
うちは周りが耕作放棄地なので、こちらが気を使うことは無いのですが、
耕運機、確かに草除けになりますね。。
ミッキーさん、こんにちは^^ (タカコ)
2022-10-03 16:40:01
先日の音が変?は、回転ベルトの破損でした。
やっぱり、音が違うのよねぇ~~
一昨日こびり付いて取れなかった土を取りがてら?チョコッと耕運機をかけました。
軽くなっていました。(笑)
kebaさん、こんにちは^^ (タカコ)
2022-10-03 16:41:41
凄いでしょう~~
サルビアの枯れたところに出てきて、ちょうど良いと思ってたら、
あれよあれよ~~
キミコさん、こんにちは^^ (タカコ)
2022-10-03 16:43:44
ハハ(姑)がお墓にケイトウを供えると、種が落ちるからって、嫌っていました。
あの粒々って言うか、全部種ですからね。。
そりゃー競うでしょう~ (⌒▽⌒)アハハ!

コメントを投稿

📓日記」カテゴリの最新記事