
ミニ門松は先日の森の案内人養成講習会で作成したものです。
3人一組になり竹を切りって紐で縛り、ナンテン、ユズリハ、松、ツルウメモドキなどを飾れば~

出来上がり!一人ひとりの感性が光ります。

森の案内人養成講習会から生まれた”SAGA森の案内人クラブ”~来年はもっと活動の幅を広げることが
できたらと思います。

(10月の活動の様子)
今年一番印象に残っていることといえば~やっぱり奥穂高岳に登ったことでしょう。
来年もいろいろな山に登りたいと思います。

(涸沢カールを登る~10月)
そして多くの巨木に出会いパワーをもらいました。

(富士町 風松さんの杉~11月)
可憐な花達との出会いも多かった~

(広島 セツブンソウ~2月)
作礼山にブナが生えているという嬉しい発見もありました。

(作礼山~11月)
農園では野菜をたくさん収穫できました。

(農園の野菜~12月)
いろいろあった今年も早いもので、あと3日で終わろうとしています。
3月の大震災の後、いろいろ考えさせられるとことの多い年でした。
自然の中にいる私たちは、自然を大切にしなければいけないと実感します。
「行雲流水~季節の花とともに」を見ながら、自然の素晴らしさを少しでも感じていただけたら嬉しいです。
来年がよりよい年になることを祈って~
それでは皆さま、よいお年をお迎えください!

(来年の干支、粘土で作った”竜”の作品)
3人一組になり竹を切りって紐で縛り、ナンテン、ユズリハ、松、ツルウメモドキなどを飾れば~

出来上がり!一人ひとりの感性が光ります。

森の案内人養成講習会から生まれた”SAGA森の案内人クラブ”~来年はもっと活動の幅を広げることが
できたらと思います。

(10月の活動の様子)
今年一番印象に残っていることといえば~やっぱり奥穂高岳に登ったことでしょう。
来年もいろいろな山に登りたいと思います。

(涸沢カールを登る~10月)
そして多くの巨木に出会いパワーをもらいました。

(富士町 風松さんの杉~11月)
可憐な花達との出会いも多かった~

(広島 セツブンソウ~2月)
作礼山にブナが生えているという嬉しい発見もありました。

(作礼山~11月)
農園では野菜をたくさん収穫できました。

(農園の野菜~12月)
いろいろあった今年も早いもので、あと3日で終わろうとしています。
3月の大震災の後、いろいろ考えさせられるとことの多い年でした。
自然の中にいる私たちは、自然を大切にしなければいけないと実感します。
「行雲流水~季節の花とともに」を見ながら、自然の素晴らしさを少しでも感じていただけたら嬉しいです。
来年がよりよい年になることを祈って~
それでは皆さま、よいお年をお迎えください!

(来年の干支、粘土で作った”竜”の作品)
山の記事いつも楽しみに見ています。
奥穂高ですか、日本アルプスですよね。
一度は行きたいな~
カール、知らない人が読んだらお菓子と間違えますよね~(^_^;) ってそんな人いないか・・・
野菜もつくられて、それに門松に粘土細工の龍ですか・・・
お見事です~
はい、来年もよろしくお願いしますね。
山に登りたくてもそれはかなわない願いですが、北アルプスの様子も素晴らしく、また春から新雪まで。
また自然活動の大切さも教えてもらいありがとうございました。
来年もいろいろ教えてください。
良いお年をお迎えください。
門松に、もうすぐお正月なんだなぁって感じています。
リーフさんのブログに出会って、今年の後半は色々な木々や
山のことやお花や、自然の中での活動を見せて頂きながら
私も、身近な自然をもっともっと知りたいなと思っています♪
穂高岳にも登られたんですね。
小学校の時 同級生の男の子の名前が穂高くんで
珍しい名前だったのでよく覚えているんだけど
ずっと後になって、お父様がとっても山好きな方だと聞きました(^^)
久しぶりに、そんな事を思い出しています♪
来年も よろしくお願いいたします。
どうぞ 良いお年をお迎えくださいね^^
今日は
大晦日になりました
天山でツルニンジンの場所を
教えて頂いたことや
木のロウソクの写真を拝見し
椎葉の焚き火の事が勉強になった
ことがいい思い出になりました
これからも宜しくお願いします
良いお年をお迎えください
平成23年の大晦日となりました。
リーフさん、1年間有難うございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
来る平成24年が幸多き年でありますようにお祈り致します。
>ハナイカダさん
>トマコさん
>ぼん天棒さん
>yanさん
コメントありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。