
(尾根道の福岡方面の展望とマンサクの花)
S山行~今回は、マンサクの咲く脊振山系の尾根道を歩きましょう!(メンバー9人)
コースは、小爪峠登山口~猟師岩山~鬼ヶ鼻岩~急降下でメタセコ手前の林道~椎原西登山口~です。
小爪峠から鬼ヶ鼻岩までの尾根道は、お天気に恵まれて展望を楽しみながら歩きます。

今日は木々の間から、雲仙も見えました。

マンサクはちょうど見ごろのようで、多くの木に花が咲いているのを見ることができました。

こんなに見事に咲いた木もありました。やっぱり春はこれを見ないと始まらない!

この尾根道に多いツクシシャクナゲには蕾が付いた木が何本かありました。
咲いたころまた来てみたい!

鬼ヶ鼻岩から見た脊振山方面~快晴のお天気でレーダードームが近くに見えます。

今日見た小さな花たち。まだまだ咲き始めです。
ツクシショウジョウバカマ

コチャルメルソウ

ヤマルリソウ

そしてホソバナコバイモも咲き始めていました。山も春になりましたね。


行きたいと思っていた脊振山系で、いい歩きができました。

(メタセコイヤ手前の林道で~)
メンバーの皆さんお疲れ様でした。
S山行~今回は、マンサクの咲く脊振山系の尾根道を歩きましょう!(メンバー9人)
コースは、小爪峠登山口~猟師岩山~鬼ヶ鼻岩~急降下でメタセコ手前の林道~椎原西登山口~です。
小爪峠から鬼ヶ鼻岩までの尾根道は、お天気に恵まれて展望を楽しみながら歩きます。

今日は木々の間から、雲仙も見えました。

マンサクはちょうど見ごろのようで、多くの木に花が咲いているのを見ることができました。

こんなに見事に咲いた木もありました。やっぱり春はこれを見ないと始まらない!

この尾根道に多いツクシシャクナゲには蕾が付いた木が何本かありました。
咲いたころまた来てみたい!

鬼ヶ鼻岩から見た脊振山方面~快晴のお天気でレーダードームが近くに見えます。

今日見た小さな花たち。まだまだ咲き始めです。
ツクシショウジョウバカマ

コチャルメルソウ

ヤマルリソウ

そしてホソバナコバイモも咲き始めていました。山も春になりましたね。


行きたいと思っていた脊振山系で、いい歩きができました。

(メタセコイヤ手前の林道で~)
メンバーの皆さんお疲れ様でした。
今日は風もなくて、快晴で、有害物質の飛散もないようで
いい歩きができました。
脊振山系の花はまだまだこれからで、何回も行くことになるでしょう。
機会がありましたらご一緒に~
ツクシショウジョウバカマとこちらのショウジョウバカマの違いを今度は見つけたいと思います。
セリバオーレンが見つかったのですか~
やはり広島では、自然に咲くのですね。
素晴らしいです。
もっといろいろな花がありそうですね。
これからも楽しみにしています。
>ツクシショウジョウバカマとこちらのショウジョウバカマの違い~
どこでしょうね???
とてもお天気のいい日もありましたが、
今日はひどい雨でした。
ツクシショウジョウバカマ、これはまだ見たことないような・・・
一度見てみたいな~
今日はひどい春の嵐でしたね。
明日、偵察に行く花が散っていないか心配です。
>ツクシショウジョウバカマ、これはまだ見たことないような~
そうですか。
今の時期は里山に行けば、案外見つかります。
てか~車道の法面など意外なところににびっしり咲いていて、びっくりしたりします