goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

鬼ヶ鼻岩~マンサクの咲く尾根道を歩く

2013年03月15日 | 佐賀県の山
              (尾根道の福岡方面の展望とマンサクの花)





S山行~今回は、マンサクの咲く脊振山系の尾根道を歩きましょう!(メンバー9人)

コースは、小爪峠登山口~猟師岩山~鬼ヶ鼻岩~急降下でメタセコ手前の林道~椎原西登山口~です。


小爪峠から鬼ヶ鼻岩までの尾根道は、お天気に恵まれて展望を楽しみながら歩きます。











今日は木々の間から、雲仙も見えました。











マンサクはちょうど見ごろのようで、多くの木に花が咲いているのを見ることができました。











こんなに見事に咲いた木もありました。やっぱり春はこれを見ないと始まらない!











この尾根道に多いツクシシャクナゲには蕾が付いた木が何本かありました。
咲いたころまた来てみたい!
  









鬼ヶ鼻岩から見た脊振山方面~快晴のお天気でレーダードームが近くに見えます。










今日見た小さな花たち。まだまだ咲き始めです。
ツクシショウジョウバカマ


   コチャルメルソウ
   

       ヤマルリソウ
       




そしてホソバナコバイモも咲き始めていました。山も春になりましたね。


   




行きたいと思っていた脊振山系で、いい歩きができました。

        (メタセコイヤ手前の林道で~)



メンバーの皆さんお疲れ様でした。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツクシショウジョウバカマが... | トップ | 桜が開花しました。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
行きたかったあ (小松)
2013-03-15 21:12:09
マンサク行ったんですねえ。花もいろいろ咲いていたみたいで、行きたかったです。羨ましい。
返信する
>小松さんへ (リーフ)
2013-03-15 21:39:21
小松さん、こんばんは。

今日は風もなくて、快晴で、有害物質の飛散もないようで
いい歩きができました。

脊振山系の花はまだまだこれからで、何回も行くことになるでしょう。

機会がありましたらご一緒に~
返信する
Unknown (ハナイカダ)
2013-03-16 09:26:27
ヤマルリソウやコバイモ、またショウジョウバカマもまだ見かけませんが、マンサクは・・・。アテツマンサクとマンサクの違い、ネットで見てもよくわかりませんが、阿哲(町)がわが郷の近くでもあるし、少し専門的な言葉を使ってみただけです(苦笑)また到底見つけることはできないと思っていた「セリバオウレン」、少し日陰に入ってみるとたくさんありました。ついこれも、写真に撮るのが精いっぱいで、マンサク同様、細かいところまで観察していませんでした(いつも帰ってから後悔することばかりです)

ツクシショウジョウバカマとこちらのショウジョウバカマの違いを今度は見つけたいと思います。
返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2013-03-16 20:51:11
ハナイカダさん、こんばんは。

セリバオーレンが見つかったのですか~
やはり広島では、自然に咲くのですね。
素晴らしいです。

もっといろいろな花がありそうですね。
これからも楽しみにしています。

>ツクシショウジョウバカマとこちらのショウジョウバカマの違い~
どこでしょうね???
返信する
Unknown (ワル猫です)
2013-03-18 18:45:14
春のマンサク、よかですね~
とてもお天気のいい日もありましたが、
今日はひどい雨でした。

ツクシショウジョウバカマ、これはまだ見たことないような・・・
一度見てみたいな~

返信する
>ワル猫さんへ (リーフ)
2013-03-18 21:57:51
ワル猫さん、こんばんは。

今日はひどい春の嵐でしたね。
明日、偵察に行く花が散っていないか心配です。

>ツクシショウジョウバカマ、これはまだ見たことないような~
そうですか。
今の時期は里山に行けば、案外見つかります。

てか~車道の法面など意外なところににびっしり咲いていて、びっくりしたりします
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

佐賀県の山」カテゴリの最新記事