
(農園横の田んぼ)
例年より早い梅雨明けと同時に太陽の季節がやってきましたね。
田んぼの稲もすっかり勢いを増してきました。
農園の野菜たちは梅雨で明暗が分かれました。
トマトは雨ですっかりしおれ、元気がなくなってきました。大丈夫でしょうか?
水分を必要とするナスは、元気もりもりです。
これからの収穫が楽しみです。
キュウリは梅雨の間にどんどこ生りました。
今年はキュウリのネットをゴルフ用で代用したら~ネットに絡まるキュウリ続出!
やっぱり野菜用じゃないとね~
カボチャは上のつるが白くなってきたので、食べごろだそうです。
20センチくらいのを一つ収穫していきましょう。
タイガーメロンは大きくなってきたけど、食べごろはいつだろう?
こちらも試しに収穫してみようっと!
今年は植えていなかったアカジソはこぼれ種から勝手に生えてきました。
種から植えたメインの黒豆枝豆は大きくなれないようです。
こちらの黒豆枝豆が大きくなっているから、いいか!
スジナシインゲンは大きくなってきましたね~少し採っていきましょう。
これからは水やりが欠かせなくなりますね~(ふう~)
こんな今の農園です。
今日のおまけ!
山の雑誌”季刊のぼろ”(西日本新聞社)創刊号です。
定期購読していたグリーンウォークがなくなって寂しいなと思っていたところでしたので、
早速買いました。
松尾優さんの黒髪山の紹介も載っています。
トマトは、雨が苦手のようですね。雨除けされているところも多いですが、それだと風に弱くなるし、面倒なんでおいどんも何もやってませんよ。
ナスがとてもきれいですね。こちらはテントウムシダマシではっぱがボロボロ、もう剪定しちゃいましたよ。
キュウリのネット、高いもんじゃないから野菜用がいいと思いますよ~
ゴルフのネットじゃ、あとから収穫も面倒です。
カボチャ、いいですね~ うらやましいです。
黒豆の枝豆も植えてらっしゃるんですね。
秋の収穫が楽しみですよ。それとも早生かな?
トマトは雨に弱くて葉っぱがかなりダメージを蒙りました。
それにカメムシが寄ってきて、実が固くなってきました。
ワル猫さんのトマトは立派でしたね。
カメムシは大丈夫でしょうか!
ナスは今からが楽しみです。
次回からは野菜ネットにしますね。
ゴルフネットでは重くて下がってきてますし~
カボチャはあと4個できました。
保管が利きますので、すべて収穫して次を植えたいと思います。
黒豆はうちで種まきして畑に植えなおしたのが大きくなってきました。
枝豆を食べるのを楽しみにしています。
季刊「のぼろ」の黒髪山の記事、見ていただいたのですね。へたくそで恥ずかしいです。もっと臨場感のある原稿にすべきでしたが、締め切りまで三日間ぐらいではこんな平坦な記事になってしまいました。もう原稿依頼は無いでしょう。
コメントありがとうございます。
「のぼろ」の記事は、黒髪山に親しんでおられる松尾様ならではの記事だと思いまして、
興味深く読ませていただきました。
また多方面で黒髪山のご紹介をお待ちしています。
植物友の会や黒髪山でお会いできますことを楽しみにしています。