goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

初めて出会ったキヌガサタケ

2013年07月02日 | 植物(きのこ)観察

いつか出会ってみたいと思っていたキヌガサタケ~突然の出会いでした。

 

 

 

 

 

 

 

身近な竹林にも生えるんですね。気温と湿度がちょうどいい時期に~

お決まりのレースのスカートは開ききって頭は虫?に食べられています。

「森の妖精」や「キノコの女王」と呼ぶには、ちょっとくたびれていますが、

それでもちゃんとしたキヌガサタケです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そっと摘まんでみると、横にもうすぐ開きそうな小さなお仲間もいました。

 

 

 

 

 

 

 

下部の袋は鮮やかなピンク色で上から下までは意外に大きく20センチほどはありました。

初めて見たキヌガサタケ~次回は優雅なスカート姿を見てみたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のタシロランは~先日の株はすでに枯れていて、新たな株が開いていました。

 

 

 

 

 

 

 

しかも”イカ”がピンとしてる。(笑い)

 

 

 

 

 

 

 

よく見るとやっぱりランの花でした。

地中の菌類と共生するらしく、やはりこの時期のランですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉の上では、キノコの菌輪(キノコの菌糸が土中に放射状に広がり、輪を描いたように生えるキノコ。

欧米では妖精が踊った所といわれ、 フェアリーリングまたはフェアリーサークルと呼ばれる。)

を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コムラサキシメジのようです。

新鮮だったら美味しく食べられるのにね。

 

こんな梅雨時の地上の不思議な生き物たちです。

 

 

 

 

 

 

今日のおまけ!

自宅に咲いた小さなアサガオ。

 

あんまりひ弱で緑のカーテンになっていないかも~(笑い)

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SAGA森の案内人クラブの活動 | トップ | 佐賀植物友の会観察会~清水の滝 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいことありましたね (マッスル)
2013-07-08 05:43:30
おはようございます
やはり山歩きしているといいことありますね
身近な場所でキヌガサタケ!
とてもうらやましいです(はい)

タシロランもいいですね~

時間をみつけてこつこつと歩かねば!!
返信する
>マッスルさん (リーフ)
2013-07-08 17:58:02
マッスルさん、こんにちは。

キヌガサタケもタシロランも突然の出会いでしたので、
もうびっくり~嬉しかったです。

どこかを歩けばきっと何かを発見できる~
面白い出会いを楽しみに山に行っているのでしょうね。

マッスルさんとはまだ出会っていないのですが~


返信する
羨ましいですね~ (nonno.nonna)
2013-07-21 17:34:50
ご無沙汰いたしております
相変わらず山・動植物やキノコの観察されていますね
歩いているからこそ出逢えるって本当!!
出逢いたいと思っているキノコに出逢えましたね
私もあこがれていますが未だ出逢えません
やっぱり見事なスカートですね
「フェラリーリング」も初見です
菌糸の輪は直径どのぐらいのものなんですか
教えていただけるとうれしいです
珍しい写真を有難うございます
またお邪魔させていただきます
暑さがまだまだ続きますがお体を大切になさってください
返信する
>nonno.nonnaさんへ (リーフ)
2013-07-22 00:47:10
nonno.nonnaさん、こんばんは。

お久しぶりです。
nonno.nonnaさんもお元気に山に行けれていることと思います。

>私もあこがれていますが未だ出逢えません
そうなんですね~
出会いたいと思っていたものに出会えた喜びは大きいですよね。

歩いていればきっといつかは~ですよね。

菌糸の輪は、直径150センチくらいでしょうか!
大きさはいろいろみたいで、数センチから何百メートルに及ぶものもあるみたいですが、
これくらいのが分かりやすいですよね。

これからもよろしくお願いします。
nonno.nonnaさんのご活躍も拝見させていただきますね。

コメントありがとうございました。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物(きのこ)観察」カテゴリの最新記事