大塚から都電荒川線に乗って、
庚申塚まで行って
旧中山道沿いに巣鴨散策を楽しみました。

JR大塚駅前。

空蝉橋♪ 渡ってみます。

うん?

これ?

JRの跨線橋なのですね。

スカイツリーが見えます。

橋名も金網で見えないです(金網の間から撮りました)
手摺が低すぎるので金網を張ったらしいです(・ω・;A
ロマンティックな名前なのに・・(´;ω;‘)

都電荒川線大塚駅。

お花がきれいです。

向こうのホームに早稲田行が来ました。
O野さんは都電で庚申塚から早稲田に行かれるそうです。

庚申塚駅。


楽しい地図です。

駅のホームの「いっぷく亭」。
おはぎ、あんみつなどスイーツと
焼きそばなど軽食が食べられます。
都電に乗らなくても入れます。
あとでおやつを食べにきました。

抹茶ところてん。
マイルドな酢醤油でいただきます。

あんみつ。
抹茶寒天を使ってあります。
味わい深い。

食べている間も都電が次々に着いて、
店のすぐ前でドアが開き、
わらわらとお客さんが降りるのが見えます。

店内は静かでした。

「庚申塚商栄会」の看板の下に
大正大学の「さざえ堂」♪
旧中山道に沿って栄和通りと交差するあたりからは
巣鴨駅まで「巣鴨地蔵通り商店街」が続きます。
行ったり来たりしながら楽しみました。

あら。

バイクの上でわんこのお昼寝?
ご主人の御用が済むのを待ったいるのですかにゃ?

地域文化創造館「中山道待夢」

建物の前にからくり時計があるのですにゃ。

中には展示があります。

ここいら辺では江戸時代、
盛んにサクラソウが栽培されていたそうです。

その頃はこんな田園風景。

サクラソウ売りです。
売り声が「え~ さくら そうや さくら そう~」
なんかいいですね❤

しぶいお店です。

店先のめだかちゃん。

「すがもん」があちこちに。

郵便局も楽しいですにゃ❤

わんこ好きは素通りできないガチャ。

「魚う」で佃煮を買ったのですが、
おじさんに「食べていきなよ」と
勧められた海鮮ちらし。

メニューは海鮮ちらしのみですが
昼時は行列ができていました。

店内はテーブル三つとカウンター。
さつまあげをいただいていますと・・。

海鮮ちらし。
この後、卵焼きと帆立てとマグロの
天麩羅も出てきました(撮り忘れました)
もうひとつお勧めのお店は
とげぬき地蔵のすぐそば「鶴すし」

特製焼きバラちらしを頼んだのですにゃ。

わ~おいしそうです❤
丁寧な作り方をしてあると思いました。

レジ付近のにゃんこさんに見送られて。
いえいえ、こちらこそ、ごちそうさまでした。
おいしそうなお店がたくさんあって、
一日ではとても回り切れないです。
庚申塚まで行って
旧中山道沿いに巣鴨散策を楽しみました。

JR大塚駅前。

空蝉橋♪ 渡ってみます。

うん?

これ?

JRの跨線橋なのですね。

スカイツリーが見えます。

橋名も金網で見えないです(金網の間から撮りました)
手摺が低すぎるので金網を張ったらしいです(・ω・;A
ロマンティックな名前なのに・・(´;ω;‘)


都電荒川線大塚駅。


お花がきれいです。


向こうのホームに早稲田行が来ました。
O野さんは都電で庚申塚から早稲田に行かれるそうです。


庚申塚駅。


楽しい地図です。

駅のホームの「いっぷく亭」。
おはぎ、あんみつなどスイーツと
焼きそばなど軽食が食べられます。
都電に乗らなくても入れます。
あとでおやつを食べにきました。

抹茶ところてん。
マイルドな酢醤油でいただきます。

あんみつ。
抹茶寒天を使ってあります。
味わい深い。

食べている間も都電が次々に着いて、
店のすぐ前でドアが開き、
わらわらとお客さんが降りるのが見えます。

店内は静かでした。

「庚申塚商栄会」の看板の下に
大正大学の「さざえ堂」♪
旧中山道に沿って栄和通りと交差するあたりからは
巣鴨駅まで「巣鴨地蔵通り商店街」が続きます。
行ったり来たりしながら楽しみました。

あら。

バイクの上でわんこのお昼寝?
ご主人の御用が済むのを待ったいるのですかにゃ?


地域文化創造館「中山道待夢」


建物の前にからくり時計があるのですにゃ。

中には展示があります。

ここいら辺では江戸時代、
盛んにサクラソウが栽培されていたそうです。

その頃はこんな田園風景。

サクラソウ売りです。
売り声が「え~ さくら そうや さくら そう~」
なんかいいですね❤


しぶいお店です。

店先のめだかちゃん。


「すがもん」があちこちに。

郵便局も楽しいですにゃ❤

わんこ好きは素通りできないガチャ。

「魚う」で佃煮を買ったのですが、
おじさんに「食べていきなよ」と
勧められた海鮮ちらし。

メニューは海鮮ちらしのみですが
昼時は行列ができていました。

店内はテーブル三つとカウンター。
さつまあげをいただいていますと・・。

海鮮ちらし。
この後、卵焼きと帆立てとマグロの
天麩羅も出てきました(撮り忘れました)
もうひとつお勧めのお店は
とげぬき地蔵のすぐそば「鶴すし」

特製焼きバラちらしを頼んだのですにゃ。

わ~おいしそうです❤
丁寧な作り方をしてあると思いました。

レジ付近のにゃんこさんに見送られて。
いえいえ、こちらこそ、ごちそうさまでした。
おいしそうなお店がたくさんあって、
一日ではとても回り切れないです。