goo blog サービス終了のお知らせ 

ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

桜紀行(後編)――大隈庭園、井の頭公園、根津美術館、青山霊園、高尾山の桜

2010-04-16 11:43:55 | 自然
今年は春寒が続き、桜が長持ちして2週連続で
お花見を楽しむことができました♪

2日の江戸川橋に始まり、藤野、福生、9日の白金台までかと思ったのですが、
10日の大隈庭園、井の頭公園、根津美術館、青山霊園、13日の高尾山まで。
まだ高尾の山桜は今週末まで持ちそうです。


<10日 大隈庭園の桜>

早稲田大学構内にある大隈庭園については 
「早稲田・高田の馬場の歴史散策ガイド」
が分かりやすかったです。


1月には閉じていて見られなかった庭園です。







茶室「完之荘(かんしそう)」
800年前の飛騨高山の民家を移築したものだそうです。


リーガロイヤルホテルに続いています。


ホテル1階日本料理「なにわ」の「花見御膳」。


<11日 井の頭公園の桜>


すごいです・・駅から公園までラッシュアワーのよう。


老舗焼き鳥の「いせや」並んでいます。
20代の頃、何度か来ました。

 池の中央の橋上より。

 ボートがたくさん。



 ボート乗り場。

 

 池の反対側。

  
この子とこの子が。

 仲良し。



橋を渡り終えたところのベンチに座ってみました。


コピーしたのをホッチキスで止めていたら花びらがここにも、


この日午後にいただいた野原亜莉子さん手作りの桜餅。
変なアングルなのは、餡とともに包まれた苺を撮りたかったからです。
すごく美味しかったです♪


亜莉子さんのお誕生日&歌集『森の苺』出版のお祝い。
苺のショートケーキです!
ああ、しあわせ(人-ω-)。o.゜。*・★


<13日 根津美術館庭園@青山>

隈研吾設計の建物が目当てで訪れましたが、
古くからある日本庭園が素晴らしかったです。


特に桜がメインというわけではないのですが、お池の傍の枝垂桜。


もうじき燕子花(かきつばた)が咲きます。

 
奥の方の枝垂が水面に映っています。

 
足元に散り敷いているので、見上げると老木が。
薬師堂の桜です。

 
あ、頭にはなびらがついてるよ。うん。

 
あ、向こうに竹林がある。


タケノコがいくつか頭を出しています。

  
はなびらを踏んで。


これが薬師堂(おまけ(笑))

そのまま歩いて青山霊園まで10分ほど。


<13日 青山霊園>


有名な並木の染井吉野は終わっていましたが、
大好きな八重の緑の「鬱金」が見事で嬉しかったです。


  
うふふっ。うこん。

 
霊園中央通りの染井吉野は祭の後といった感じ。花柄が散っていました。


<14日 高尾山>


高尾山口駅前の枝垂桜。


ケーブルカー清滝駅前の花盛り。

 
ふわ~り、ダン!
ムササビの彫刻があります。

 
山頂までの展望。

 
薬王院の枝垂桜。かなり急階段なので、こわいです。


山頂の桜満開。


山頂の展望。富士はかすんで見えませんでした。

 
奥高尾。尾根伝いに桜がずっと続いています。

 
 
大島桜かな。


一丁平の山桜。




満開にはまだ数日早い感じでした。